放課後等デイサービス

放課後デイサービス きぼうのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(92件)

管理者兼児童発達支援管理責任者の紹介

こういうのは本当に恥ずかしいです・・・。  今から23年ほど前に無認可作業所で9年間働いていました。皆、最重度の方ばかりで、あまりの元気よさに、 職員はついていけず、次々と辞め、あるいは病院送りにされたりする事業所でした。  その時に、様々な支援法にあたり、最も有効だったのがTEACCHプログラム(厳密には支援法ではなく理念ですが)と応用行動分析(ABA)でした。  利用者が、どんどん変わっていくのです。行動問題の嵐だった事業所が、仕事に向かう集団に、油断するとヤラレルような雰囲気から、ほのぼのした雰囲気に変わっていき、仕事がなくなると求めるようになっていったのです。  私はその時に、障がいが重いとか関係なく期待に応えたい、何かやりたい、(所属の欲求)、そして認められたい自己尊厳という想いは誰にでもあって、それに応えようと必死なのだと。ただ、認知のずれなどがあって、誤解を受けてしまうことが多々るのだと。  皆のやる気や能力を引き出すことができるかは支援する人次第なのだと思うようになりました。  なので、どうすればその能力が生かされるのかをいつも考えてしまうのです。 少しでも、その子が笑顔になるように、その笑顔が続けられるように。 そうしていくことで、御家族もまた笑顔になり、職員も笑顔になり、私の周りはほのぼのした笑顔であふれていくのではないかなと思っています。

日々雑感
18/08/07 13:10 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。