児童発達支援事業所

せかいのかたち2ndのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-9159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(861件)

⭐️いろんな感覚⭐️

こんにちは😊 せかいのかたち2ndです🤗 先日、トランポリンをご紹介しましたが、今日は平均台のご紹介です😆✨ せかいのかたち2ndは、低年齢のお子さまが多いので、平均台は安全面第一で高さのあまりないものにしました😄 足の裏の感覚❗️意識する事ってあまりないですよね🤔 つま先で歩くお友だち、結構たくさんいるのですが、感覚の感じ方に凸凹がある事が多いんです☝️ ①足裏の感覚が過敏で、床に踵をつけられない ②感覚を感じにくく、自分で感覚刺激を自分でつくり出そうとしている ③脳の目覚めの状態を調整しようとしている などと言われています❗️ ③については、他の感覚も影響しているのですが、簡単に説明すると、通常の感覚では刺激が弱く、眠気に繋がるので、つま先に力を入れて眠気と戦っている状態です🥱 なにが影響しているのかはお子さまによっても違いますし、上記以外が原因の事もあるんです😞 原因はいろいろですが、気になる事があるとやりたい事や、するべき事に集中しにくくなりますよね…😖 なので、少しずつ感覚に慣れていく事が必要になってくるんです😊 苦手な感覚を強要せず、好きな感覚から少しずつ慣れてもらう事が大事になります✨ 平均台を歩く時、ほとんどの方が足裏をつけて歩きますよね🎶 新体操をされていた方は別ですよ🤣 足裏でしっかり台を捉える事❗️ 台から落ちないようにバランスをコントロールする事❗️ 諦めない気持ち❗️ 集中力と注意力❗️ こういった事が平均台の効果になります😄 サーキット遊びといって、遊具を組み合わせた活動にも活用できるので、お友だちみんなでたくさん遊ぼうと思います🤗 写真のお友だち、スタッフが「歩いてー❗️」と伝えた訳ではないんです✨ 平均台を繋ぎ合わせていたら、端から歩いてくれていました😆 台のパーツを持ってきて、『もっとつなげて❗️❗️』とアピールまで🤣 こうやって、自主的にやりたいと思ってくれる事が大切ですね♥️ お友だちみんなの好奇心を刺激できるように、いろんな遊び方を考えていこうと思います🤗

せかいのかたち2nd/⭐️いろんな感覚⭐️
教室の毎日
21/07/15 19:11 公開

トランポリン=跳ぶもの?

こんにちは!せかいのかたち2ndです! 新しく設置したトランポリン。 子どもたちの反応は実にさまざまで、面白いです。 あまり興味を示さないおともだちもいれば、毎回まずはトランポリン♪と、個別の部屋に入るなりトランポリンに直行してくれるおともだちもいます。 こちらのおともだちも、後者のトランポリン大好きっ子。 1人で自由に跳んだり、STと一緒に跳んだり。STがタンバリンでリズムをとってそれに合わせて跳んだり、STに跳ぶよう指示を出して自分はタンバリンを叩いてリズムをとったり。生き生きとした表情で、楽しんでくれています。 マラカスを渡すと、おともだちの気分もいよいよ上がって⤴︎またノリノリで跳んでくれました。そして、ここから思わぬ展開に! おともだちは、とても自然にトランポリンの上で座りこみ、トランポリンをマラカスでポンポン、と叩き始めたのです!! 「トランポリン=跳ぶもの」という図式が、私の中でガラガラっと崩れ落ちました。トランポリン自体が楽器になり得るんだ!と、このおともだちから教えてもらった瞬間でした。 やっぱりこどもは遊びの天才ですね。 こうした見立て遊びは、目の前にないものを想像する力。ことばの発達にも深く関わってきます。 さあ、明日はみんな、どんな遊びを見せてくれるでしょうか☺️

せかいのかたち2nd/トランポリン=跳ぶもの?
教室の毎日
21/07/14 21:54 公開

お部屋改造中😁✨

こんにちは😃せかいのかたち2ndです🤗 以前のブログでもチラッとお話したのですが… お友だちみんなが喜ぶであろう物が届きました😆✨ ジャジャーン⭐️ トランポリンです🥰 ご利用中の皆さまや、見学にいらしてくださった方はお部屋の中をご存知かと思いますが… せかいのかたち2nd、お部屋がとっても広いんです☺️ 土佐堀ではスペース的な問題でトランポリンは諦めていたのですが、広いお部屋を有効活用しよう❗️と用意しました😄 お友だちは単純に楽しいトランポリンですが、いろんな効果を狙って使えるんです✨ 例えば、多動傾向のお友だちは最初に全身運動をする事で、程よい疲労感から机上活動に集中しやすくなると言われています🥸 また、感覚をダイレクトに感じやすいので、感覚過敏・鈍磨と言われるお子さまは、遊びながら知らず知らずのうちに感覚をコントロールする練習にもなります🥸 飛ぶ・着地の姿勢調整や、体幹トレーニングにもなると言われています🏋️ 楽しく遊びながら、こういった効果を期待できるのは一石二鳥ですよね😆🎶 たくさん活用して、お友だちの成長に役立ってもらおうと思います🤗✨

せかいのかたち2nd/お部屋改造中😁✨
教室の毎日
21/07/13 19:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-9159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-9159

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。