児童発達支援事業所

AIAI PLUS 鴫野のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1019件)

2月15日 (ジェンガ)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をお伝えします。 この日はジェンガを行いました。 ジェンガには集中力や注意力、手と目の協応性や手先の巧緻性を育てる効果が期待できます。順番で行うことで社会性も学ぶことができます。 自分の番が終わったあとも机を揺らさないように待ち、相手は次にどこを抜くかな~と集中して見ていました(*^^*) そーっと抜いた後に落とすように置いてしまうと崩れてしまうので 最後まで集中は欠かせません。 そーっと置く力加減を行うには固有感覚の働きが必要となります。 ハラハラドキドキ、、、崩れてしまっても大丈夫! 「まぁいっか」と遊びを楽しむことができました(*^^)v 担当:坪井 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/2月15日 (ジェンガ)
教室の毎日
25/02/14 14:03 公開

2月13日(跳び箱)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は運動プログラムの様子をお知らせ致します。 跳び箱を行いました。 跳び箱には 体を支える力を得る、物との距離を測る力を得る、握力、腕の力が鍛えられると様々な効果があります。 跳び箱は手で跳び箱を押して飛び越えます。 この時に自分の手で身体を支えて跳びますので自分の身体を支える力を身につけることが出来ます。 手で身体を支える力は日常生活やとっさの動きの時に有効に働きます。 跳び箱にチャレンジすることで自然と自分の身体の支え方を習得できているのですね(^▽^)/ 小さなお友だちは1段、2段を手と足の力を使ってしっかり乗り越えていく練習。 跳び箱の上に乗ってみる練習。 大きなお友だちは、3段が跳べたら4段に挑戦!と一つずつ課題をクリアして挑戦してくれています。 写真のお友だちは4段に挑戦!何度も諦めずに挑戦して跳ぶことができ、「やったー!」と大喜び。見ていたお友だちと支援員も一緒になって「やったね~」と大盛り上がりでした。 少しずつ出来ることが増えて、自信をつけていっているお友だちを見ることが出来て私たち支援員も嬉しいです(o^―^o) これからも、たくさんの事に挑戦していきましょうね~♪ 担当:高橋 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/2月13日(跳び箱)
教室の毎日
25/02/13 12:28 公開

2月14日(ミニハードル)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今回は、運動プログラムの様子をお伝えします。 牛乳パックで作ったミニハードルにとりくみました。 写真のお友だちは、膝のばねを使い上手に両足ジャンプで跳んでいます! 両足ジャンプには、一気に筋力を発揮する能力「瞬発性」や目でみながら 手足・体ををスムーズに滑らかに動かす能力「協応性」を高めることができます。 少し自信がないお友だちは、両手を繋ぎ一緒に「せーの」でタイミングを合わせ 練習をします。 両足ジャンプがまだ難しいお友だちは、片足ずつ跨いで行うなど、 個々の成長に合わせて取り組んでいきます。 何度も挑戦し、成功すると「できた!」の自信につながりますね(*^^)v 今度は、どんな運動のプログラムがあるか楽しみにしていてね(^^♪ 担当:田口 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/2月14日(ミニハードル)
教室の毎日
25/02/11 13:10 公開

2月11日 (ペグさし)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今回は学習プログラムの様子をご紹介します。 この日はペグさしを行いました。 ペグさしは、目と手の協応能力や空間認知力等を育てます。今回は自分で考えた物を作る事を目的に行いました。ペグさしで想像力を働かせると、自分だけのアイデアを表現する・成功体験を通じて達成感を感じ、自己肯定感が高まります。 今回は、「虹」を作ってくれました。素敵な作品が完成しましたね! 担当:武村 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/2月11日 (ペグさし)
教室の毎日
25/02/11 09:17 公開

2月8日(動物ブロック)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今回は、学習プログラムの動物ブロックをご紹介します。 ブロックを上にのせていく練習をおこないました。 子ども達は何度も遊びながら このブロックを掴む時に、どのくらいの重さか、どのくらい指を開くと掴めるのかなど脳が様々な情報処理ができるようになります。 そして目と手の協調させて動作します。 崩れないようにそっとのせる時には、集中力も養うことが出来ますね!(^^)! 積むことができると、「やったー!」と嬉しそうに喜んでいます♡ まだ難しいお友だちには、のせる時に少し手伝いをすると「のせた!できた!」の成功体験をして自信がもてるようになります。 また、いろんな学習や運動で楽しく一緒に取り組んでいこうね(^^♪ 担当:田口 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/2月8日(動物ブロック)
教室の毎日
25/02/11 09:16 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。