放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【はぴねす柿生】避難訓練を実施中です!

こんにちは!はぴねす柿生です。 はぴねす柿生では11/14(月)から11/20(日)までの1週間、避難訓練を実施しています。 今回は地震発生を想定した訓練です。 避難訓練をすると知った子どもたちは、訓練が始まる前からソワソワしていたり、「学校でもやったから大丈夫!」と堂々としていたりとさまざまな反応を見せていました。 なかには、「おかしもだよ!」や「ダンゴムシのポーズ!」と学校で習ったことを教えてくれるお子さんもいました。 訓練開始の時刻になり地震を知らせる音が鳴ると、子どもたちは真剣な顔つきになり、速やかに療育室の中央に集まる様子が見られました。 安全が確認できた後には、静かに落ち着いて出入り口の方に移動することが出来ました! 「おかしも」や「ダンゴムシのポーズ」は避難訓練や地震発生時の標語として広く知られていますが、他にもさまざまな標語があります。 最近では避難時の標語として「よいこ」という言葉が広まりつつあるようです。 「よ」はよく見る、「い」は急いで逃げる、「こ」は声をかける。 状況をよく見て、すみやかに、周囲に声をかけながら逃げることが大切という意味だそうです。 「よいこ」は少々大人向けの標語かもしれませんが、この機会にお子様とご一緒にどんな危険が潜んでいるのかよく見てみたり、速やかに避難するためのルートを確認したりしてみてもいいかもしれませんね。 はぴねすでも職員同士で危険を予測したり、速やかに避難する方法を確認したりして、大事なお子様たちの命を守れるようにしていきたいと思います!

教室の毎日
22/11/17 12:31 公開

【はぴねすスタディ柿生】SSTゲーム大会♪

こんにちは!はぴねすスタディ柿生です。 みなさまはSSTという言葉をご存じでしょうか。 SSTとはSocial Skills Training(ソーシャル スキル トレーニング)の略称でさまざまなプログラムを通して感情のコントロールや対人関係など、社会生活に必要なスキルを学んでいく支援のことをさします。 SSTの目的は、ソーシャルスキルを学んで社会生活をより過ごしやすくするというところにあります。 さて、先日はぴねすスタディ柿生ではSSTをゲームで楽しく行いました! ひとつめは、「どうぶつたちの住むマンション」というゲームです。 1人ひとりに渡された情報を、チーム内で情報共有をしながら情報を整理し、どの動物が何号室に住んでいるのかを当てるゲームです。 1人2つずつ情報を渡され、その情報をチーム内で発表をしていきます。情報の中には、ヒントになるものもあれば、全く関係ない情報もまざっています! 必要な情報を得るために、人のお話を聞くスキルや、情報を言葉で伝えるスキルを使います。 クイズ感覚で楽しめるので、参加したお子様たちもやる気に溢れていました。 「キリンさんは、みはらしの良い部屋に住んでいます」 「くまさんは、ひなたぼっこが好きです」 「ひなたぼっこはお部屋に関係なさそう~」 と楽しそうに話し合いを進めて、どうぶつたちのマンションを完成させていました。 2つ目のゲームは気持ちでビンゴ!です。 「気持ちのことば」を理解して、そのことばと自分が経験したことを結び付けて話すゲームをビンゴ形式で行いました。ゲームなので楽しい雰囲気の中で、お互いの経験を伝えあったり共感しあったり経験を積むことができます。 紙にみんなが知っている気持ちを書いていきます。 ビンゴのように書き終わったら、それぞれ自分のエピソードを発表していきます。 「この間、音楽発表会がありました。緊張しました」 と、自分の経験や思い出を発表していきます。少しドキドキしているお子様もいらっしゃいました。 「家族で、一緒におでかけしました。楽しかったです」 「どこにいったの?」 「水族館だよ!」 といったように、発表内容の話題を広げて会話がはずんだりと良いコミュニケーションを沢山取ることができました。 SSTはお勉強、というイメージもありますがゲームとして取り入れていくことで楽しく学んでいくこともできます。 短い時間のものから、長くじっくり取り組めるものもありますのでお子様の成長や特性にあわせてこれからもスタディ柿生で楽しく学んでいく機会を作っていけたらと思います。 ご閲覧ありがとうございました。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】SSTゲーム大会♪
教室の毎日
22/11/14 14:32 公開

【はぴねすスタディ柿生】子どもの国へ遊びに行こう!

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 秋らしい、天気が続いているこの頃。朝晩は冷えるものの、日中は暖かく、動き回ると少し暑いぐらいの日もありますね。 そんなお天気の中、子どもの国へ遊びに行ってきました! スタディで、一日のお約束を確認してから、20分程車に乗って到着! 子どもの国は広いので、予め遊ぶ場所を決めてから行きました。 今回は、牧場があるエリアとその周辺の遊具がある場所と決めて行きました。 到着後、まずは牧場エリアの広場でお昼ご飯を食べました。 広ーい原っぱで食べるお弁当はさらに美味しそうに見えました。 その後は少しゆっくりしてから、広場の丘で遊んだり、そのあたりを散策したりしました。 丘に登って、寝転がってゴロゴロしてみたり、走ってみたりとお子様達の楽しそうな様子が伺えました。 そして、お待ちかねのソフトクリーム! 列に並んで、自分で注文してお金も払っているお子様もいれば、職員と一緒に買うお子様もいらっしゃったりと様々でしたが、みんな美味しいソフトクリームや氷菓子を食べて嬉しそうなご様子でした! その後は遊具がある場所まで移動して、遊具で思う存分遊びました。 お子様たちの遊具で遊ぶ姿は、普段スタディで見る様子とはまた違い、体をたくさん使って楽しそうに遊ぶ様子が伺えました。 最後は、遊具では思うように遊べなかった中学生や高校生のお兄さんの希望で、湖のあるところまで頑張って足を延ばしてみてから、元来た道を戻り帰りました。 お子様たちは、単独行動することなく、移動するときはまとまって歩くことができ、集合するときは集合することができ、先生の指示はきちんと聞くというお約束を守りながら遊ぶことが出来ました! スタディでは今後もお出かけイベントを企画し、外出時のお約束やルールを勉強しながら楽しめるようにして参りたいと思います。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】子どもの国へ遊びに行こう!
その他のイベント
22/11/13 16:47 公開

【はぴねすスタディ柿生】手づくり楽器で音楽会

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 11月3日は文化の日でした。 文化の日は平和と文化を大切にする日です。それにちなんで、スタディでは手作り楽器で音楽会を行いました! 全員共通でカリンバというアフリカの楽器を作りました。 材料は百均で揃えました。 珪藻土のコースター、ヘアピン、輪ゴム、タコ糸で作りました。 シールやマスキングテープでデコレーションをしたり、素敵な自分だけの楽器が出来上がりました! 中には首から下げて、嬉しそうにしているお子様もいらっしゃいました。 簡単な材料でしたが、しっかりと調整すれば綺麗な音階になり癒される音を響かせることが出来ました! 楽器は他にも、紙コップとビーズでマラカスを作ったり、プラスチックのケースと輪ゴムでギターを作ったりもしました。 中には、お子様が自分で考案した、缶で作ったドラムセットのようなものも作っていました。 お子様たちの創造力は素晴らしいなぁと感じました。 最後に、出来上がった楽器を各々で持って、流れる音楽に合わせて演奏会をしました。 お子様たちは楽しそうな様子で音楽に乗って、身体を動かしながら、楽器を思い思いに演奏している様子が伺えました。 スタディの部屋中に賑やかで楽しそうな音が鳴り響いてました。 文化の日らしく、平和で楽しく文化を大切にしながらイベントに取り組めたのではないでしょうか? スタディでは今後もお子様に楽しんで頂けるようなイベントを企画して参ります。 皆様のご参加をお待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】手づくり楽器で音楽会
その他のイベント
22/11/10 14:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。