放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

☆ロールサンドを作ろう!☆

こんにちは!はぴねす柿生です。 12/11(日)にイベントでロールサンドを作りました!パンを広げるところからくるくるとロールするところまですべての工程をこどもたちでやってもらいました。こどもたちは職員の説明をよく聞き、手順を守って楽しそうに作っていました。ロールした具材は、いちごジャムとハムチーズ、ツナマヨの3種類を使いました。こどもたちは「ハム何枚?」「マヨネーズたべれない」など好きなもの苦手なものを職員に伝えながら作ることができました。いつもは職員とやっている子も職員の手を借りずに作ることができていてこどもたちの成長を感じることができました。 みんな食べる時間になると、ニコニコと美味しそうに食べていました!すぐ食べ終わってしまった子はパンの耳を貰いに来て食べている子もいました。 作るところから食べるところまでみんな楽しそうな姿を見て私達も笑顔になりました! ロールサンドはとても簡単にできるので、ぜひご家庭でもお子さんと一緒に様々な具を使って作ってみてください。 ロールサンドレシピ:https://macaro-ni.jp/25182 これからもお子様が楽しめるイベントを考えていきますのでよろしくお願いいたします! ご参加お待ちしております。

その他のイベント
22/12/12 11:40 公開

【はぴねすスタディ柿生】いちごのクレープ作り!

こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 今年も残すところあと20日を切りました。 年末って何かやり残した気がして焦ってしまうのは私だけでしょうか・・・ 本日もイベントの紹介をさせていただきます。スタディでは昨日、いちごのクレープを作ろうというイベントを開催しました。クレープが作りたくて来た子が多く、とても積極的に動いてくれました。 まずは生地の素を混ぜ混ぜ。小麦粉と卵と砂糖、牛乳を混ぜ合わせます。 結構ボウルいっぱいなので、順番に押さえてあげたりしながらこぼれないように混ぜていました。 次は生クリームです。ハンドミキサーで泡立てました。予想以上に飛び散るので、少しびっくりしてましたが、とばないように直角に直角にと声を掛け合いながら泡立てていました。どちらもできたらクレープの皮を焼いていきます。慎重に流し込んで、薄ーく伸ばしていました。 皮が焼けたら皆思い思いのトッピングをして包んだら完成です! 簡単なので、ぜひお家でも作ってみてください! これからも子供たちが来たくなるようなイベントをたくさん考え、楽しみながらできることを増やしていけたらと思います。 見学、ご相談等随時受け付けております。ご連絡お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】いちごのクレープ作り!
その他のイベント
22/12/12 11:39 公開

【はぴねす柿生】運動療育〜相撲〜

こんにちは!はぴねす柿生です。 はぴねす柿生では毎日30分間、運動の時間を設け、みんなで楽しく体を動かしています。 さまざまな運動メニューがある中で最近では相撲が人気となっています! 相撲ではこどもたちが1対1で組み合って、相手を土俵の外に押し出したり、相手が押してくる力を利用して前に倒したりします。 自分の体一つで勝負をするためなのか、勝負に勝ったときのこどもたちは一際うれしそうにしています! また、「次は〇〇くんと勝負したい!」「負けちゃったからもう一回リベンジしたい!」などと、前のめりになって参加してくれるお子様も多く見られます! 日本の伝統的なスポーツである相撲ですが、こどもが体の使い方を学ぶにはもってこいのスポーツだと言われているそうです。 相撲では相手を倒す腕力や、相手の押しに耐えるための体幹や下半身の力も鍛えられます。そのため、全身の力がバランスよく身につきます。 また、知らず知らずのうちに受け身をとることになり、自分の身を自分で守る術を身につけることにもなるようです。 今後も、こどもたちが安全に運動に取り組める環境を整え、体を動かす楽しさを味わってもらえるようにサポートしていきたいと思います!

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねす柿生】運動療育〜相撲〜
教室の毎日
22/12/07 14:05 公開

【はぴねすスタディ柿生】レジンでキーホルダー作り!

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 12月に入り、寒さが厳しくなってきましたね。 こう寒いと外出するのも億劫になってしまいます。 体調管理には一段と気を配りたいところです。 さてさて、スタディでは先日イベントでオリジナルキーホルダーを作りました。 材料はレジン! どんな仕上がりになったでしょうか!!! まずは、キーホルダーのフレームを選びました。 四角などのシンプルなものから、三日月型のかわいらしいものまで、さっそくみんな悩んでいました。 フレームを選んだら、そこにカラフルな飾りを散りばめていきます。 一色を満遍なく詰めていたり、何色も使ってグラデーションのようにしていたり、様々な工夫が見られて面白かったです! 自分でサッカーボールの絵を描いて、入れているお子さまもいました。 お友だち同士で色や形を相談し合って和気あいあいとした雰囲気! 飾りを終えたら、そこにレジンを流し込み、後は光を当てて固めるだけ! みんな完成が楽しみな様子!!! でしたが…この日中には固まらず… 完成品はまた今度。 次回来るときまでお楽しみに! お好みのストラップを付けてお渡しします! ここでは、完成品を少しだけお見せします。 ちなみに希望したお子さまは2つ目も作っていました。 なかには、「お母さんにあげるからもう一個つくる!」と言うお子様も! 素敵!!! 作業はとっても簡単なので、ぜひお家でも作ってみてください。 スタディでは今後も様々なイベントを行っていきたいと思います。 ご参加お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】レジンでキーホルダー作り!
その他のイベント
22/12/06 13:38 公開

【はぴねすスタディ柿生】ご当地料理シリーズフランス編です!

こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 スタディでは毎月、ご当地料理を知ろう!というイベントを開催しています。今月はフランスで、スイーツのブラマンジェを作りましたので、その様子をお届けいたします。 今回は、アガーというゼラチンのようなものを使って作りました。まずはアガーとお砂糖を混ぜておきます。牛乳と生クリームを一煮立ちさせたら、アガーとお砂糖を加えていきます。熱いので気をつけながら混ぜていきます。交代でおさえたり混ぜたりと協力して作業してくれました。 沸騰する前に火を止めて、ボウルに移して、各々自分のカップに注いでいきます。こぼさないように慎重に注いでいました。少し冷蔵庫で冷やします。児童が積極的に名乗り出て、みんなの分を責任をもって冷蔵庫まで運んでくれました。 冷えたら実食です!いちごジャムやチョコレートソース、メープルシロップから自分の好きなトッピングを選んでかけていきます。みんな美味しそうに食べていました。 来月のご当地料理は韓国編で、チーズハットグを作ります。 見学、ご相談等随時受け付けております。ご連絡お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】ご当地料理シリーズフランス編です!
その他のイベント
22/12/05 11:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。