放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【はぴねすスタディ柿生】公文学習について~第三章~

こんにちは。はぴねすスタディ柿生です。 日々の公文式学習についてご理解を深めていただきたく記載いたします。 是非、ご確認いただけたら幸いです。 まず、公文式学習は「やればできる」という自己肯定感を育み、自分から挑戦する力を培い、一人ひとりの「可能性の追求」をめざす教育です。 「やってもダメだ」ではなく「やればできる」という喜びを、そして、自信を持って欲しいものです。そのためには、「できる、できる」の連続が必要です。100点を取り、その学習リズムをつけていきます。よって、公文ではできるところを伸ばすことを優先します。できないところに視点を置くのでなく、できるところに視点を置いていくことが必要です。 学年や年齢に関係なく、スタートする教材を決めていくこともその目的の一つです。 「急がば回れ」ということわざがありますが、まさにその実践です。 悪いのは子どもではない・・・公文でよく使う言葉です。 公文式は、個人別の「ちょうどの学習」で能力を最大限に伸ばしたいと願っております。 例えば、小2生に小1生レベルの「1けた+1けた」の100問計算テストをしてみますと、3分もかからずできる子と10分以上もかかってしまう子と様々です。たとえ100点であっても、時間がかかりすぎるとその先の2けたのたし算、ひき算、かけ算、わり算と進んだ時につまずく可能性が高くなります。このことは、先生の話しを理解する力、文章を読むスピードや理解度についても同じことが言えます。 子どもたち一人ひとりの性格が違うように、学力やその伸び方なども一人ひとりみんな違いがあります。 子どもが勉強嫌いになるのは、自分の学ぶ力にちょうどのことが与えられていない場合です。ちょうどのことを与えられると子どもたちは喜んで勉強すると考えております。そして、どの子も伸びたがっています。 私たちはこんな思いで子どもたちと接していきます。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】公文学習について~第三章~
教室の毎日
23/01/31 13:36 公開

【はぴねす柿生】☆2月のイベント紹介☆

こんにちは、はぴねす柿生です! 1月最後の日となりました。寒さが厳しい日が続いていますね。体調に気を付けながら2月も元気いっぱい楽しく過ごしたいと思います。 さて、本日は2月のイベントをご紹介させていただきます。 ☆はぴねす柿生 2月のイベント☆ 【4日(土) 和菓子屋さんに行こう!】 立春の日!和菓子を食べて春の訪れを感じましょう 【5日(日) ポテトチップスを作ろう!】 皆で好きな味のポテチを作りましょう 【11日(土) チョコクランチを作ろう!】 バレンタインレシピ第一弾!2つの材料でチョコクランチを作りましょう 【12日(日) ビスケットスモアを作ろう!】 バレンタインレシピ第二弾!簡単で美味しいビスケットスモアを作りましょう 【18日(土) スノードームを作ろう!】 材料を組み合わせてオリジナルのスノードームを作りましょう 【19日(日) プラバンキーホルダーを作ろう!】 好きな絵を描いて世界に1つのキーホルダーをつくりましょう 【23日(木) スライムを作ろう!】 磁石にくっつく不思議なスライムを作りましょう 【25日(土) 万華鏡を作ろう!】 ペットボトルを使って万華鏡を作り、どんな仕組みなのかを知りましょう 【26日(日) ひな人形を作ろう!】 ひな祭りに向けて可愛いひな人形を作りましょう 2月も季節の行事にあわせたイベントや、工作イベントなどをたくさん行います! 皆様のご参加、お待ちしております!

お知らせ
23/01/31 12:36 公開

【はぴねす柿生】ホットケーキを作りました!

こんにちは!はぴねす柿生です。 先日はイベントでホットケーキ作りをしましたので、そのときの様子をご紹介します! まずは生地作りです。 みんなで協力しながらホットケーキミックスや牛乳の分量を量り、交代でかき混ぜていました。 職員が「牛乳を入れてくれる人?」と聞くと、みんな一斉に挙手をして積極的に参加する様子が見られました! 生地が完成すると次は焼く作業です。 ホットプレートを使うので、みんな火傷に気をつけながら作業をすることができました。 焼く順番はみんなでジャンケンをして決めていました。 ホットケーキをひっくり返す際には、「うまくひっくり返るかな?」とドキドキしているお子さんもいましたが、 みんな無事に完成させることができました! 完成したホットケーキにはメープルシロップやチョコレートソース、きな粉などをかけて食べました! いつも調理イベントで作ったものに辛口採点をしているお子さんからも、「うまい!」の一言をいただくことができました! 調理のイベントは子どもたちからの評判も良く、みんなで調理を進めることから自然と「譲り合い」や「順番を決める・守る」などのソーシャルスキルも学ぶことができます。 今後もみんなで楽しみながら成長できる環境を整えていきたいと思います!

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねす柿生】ホットケーキを作りました!
教室の毎日
23/01/30 14:53 公開

【はぴねすスタディ柿生】餃子の皮でスイーツ作り 

こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 イベントの紹介をさせていただきます。 スタディでは先日、餃子の皮を使ったスイーツづくりを行いました。 アップルパイとチョコバナナパイを作りました。 りんごは細かく切ってコンポート状にします。少し危なっかしい手つきでしたが、児童同士で、「猫の手にするんだよ」などと教え合いながら頑張って切ってくれました。 チョコは割り、バナナも切っていきます。スケッパーで切ったので、 最初は怖がっていた子も手が切れないとわかると「じゃあやる!」と積極的に切ってくれました。 お水をつけて閉じ、揚げ焼きしたら完成です! ホイップクリームもつけていただきます!みんな美味しそうに食べておりました。 スタディではお子さんのイベントリクエストも受け付けております。スイーツ作りは毎回上がる人気なイベントです。児童の作ってみたい!を大切にしながら来たくなるイベントを今後も考えていければと思います。 見学、ご相談等随時受け付けております。ご連絡お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】餃子の皮でスイーツ作り 
その他のイベント
23/01/26 13:49 公開

【はぴねすスタディ柿生】竪穴式住居を見に行こう!

こんにちは!いつも活動記録をご覧いただき、ありがとうございます。はぴねすスタディ柿生の城嶋です。 冬休みが終わり、学校が始まって一週間ほど経ちました。寒い中ですが、体調を崩さず元気に過ごして欲しいと思います。 冬休み中、来所してくれた子供たちは、特にクリスマスの時期など、『~をサンタさんからもらった!』などの会話で盛り上がっている場面がありました。スタディ柿生でも、24日、25日は、子供たちにチキンをふるまったり、教室に置く新しいおもちゃをお披露目して遊んでもらったりと、クリスマスイベントを行いましたが、冬休み中は他にもたくさんのイベントを行いました。 今回はそのうちの一つとして、12月28日(水)におこなわれた『竪穴式住居を見に行こう!』についてのお話です。 小田急・京王多摩センター駅近くに、『都立埋蔵文化財センター』に車で見学に行って来ました。屋外にある竪穴式住居だけでなく、 施設内には、はにわ、土偶や、縄文土器、火おこしの道具など、様々な展示物がありました。 バラバラの土器の破片を組み立てるコーナーもあり、たくさんの参加児童が、まるでジグソーパズルをやるように夢中になって楽しんでいました。 火おこしの道具も、来場者が実際に触って動かせる展示物になっていて、『これでほんとに火がつくのー?』と不思議がる児童もいました。今の時代は、簡単に火を付けられる便利な道具があり、それを使うのが当たり前になっていますが、昔は火を起こすのにも時間をかけ苦労していたんだなと改めて思いました。 皆さんも機会があれば是非訪れて、昔の人々の暮らしを体感し、想像してみてはいかがでしょうか?

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】竪穴式住居を見に行こう!
その他のイベント
23/01/19 14:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。