児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Lifeのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(647件)

【児童発達支援TODAY】~沈没ゲーム~

こんにちは。TODAYです! 今日の運動の時間は引越しゲームからの沈没ゲームをしました! 使う物はマット3つ!!! 3色に分けたマットを使いました。引越しゲームでは【色】が重要です!!! リーダーの職員が、『〇〇色~!』と叫んだらその色のマットに引越しをしていきます。 TODAYのマットは、ピンク・みどり・そしてグレー!! リーダーがグレーをなんて告げるかにとても悩んでいました。 結果は、「ねずみいろ~~」とコールしていました。 子どもたちは色の理解・ルールの理解をしている子もいましたが、ただただ楽しくみんなを見ながら走っているお子様もいました。 次は、沈没ゲーム♪ リーダーが「沈没だあ~」と叫んだら別のマットに走って移動します。沈没しないうちに素早く走って別のマットに逃げるというゲームです。 マットの異動を引越しゲームで行っていた為、さっきよりマットに移動できる子の多いこと多いこと!!! 少し動き方に慣れてきたところで言葉を替えて「チョコレート」「ちくわ」「沈黙」 など惑わせる言葉を入れていきます。身体を動かす瞬発力と言葉をしっかり聞き分ける集中力が必要になります。 今日は、走るだけでなくハイハイでも沈没ゲームを行ってみました。 結構運動量が多く、子どもたちは水分補給をしっかりしていました。 これからも「楽しい・面白い・またやりたい」と思えるような運動メニューを考案していきます!!

教室の毎日
21/02/13 16:42 公開

【児童発達支援TODAY】~DIR~

こんにちは。TODAYです! 本日の食後のリラックスタイムでは多くのお子様がマーブルレースで遊んで過ごしていました。 マーブルレースは別名くみくみスロープとも呼ばれているおもちゃです。 いろいろな形のレールやパーツがいっぱいでくるくる回るギアや、楽しいウェーブを組み立てて、そこにボールを落として遊ぶおもちゃとなっています。 色鮮やかなピースを組み立てると添付させて頂きます写真のようなものが完成します。 みんなそれぞれ個性があり、髙く組み立てるお子さまもいれば、ウェーブスロープを沢山使って組み立てるお子様もいました。 ひとりのお子様が組み立て始めるとみんな「おっ」と思うのかみんな集まってくるのです。不思議ですね(*^_^*) このマーブルレースは組み立てるのがなかなか難しく、穴の位置や傾きなども考えながら作らないとボールが下まで落ちていきません。 途中でボールが止まってしまい「うわぁ」となるお子様も、もちろんいます。 しかし、そこでどのような声かけを行うか。どのように職員が補助を行うかが重要であり、それがお子様にとってのステップアップにつながります。 最初から一緒に職員と組み立てることも良し!途中で助けて~とするのも良し! 色々な方法でいろいろなことに挑戦し、興味を持ってもらえるような環境作りをこれからも心がけていきたいと思います。

教室の毎日
21/02/11 16:36 公開

【児童発達支援TODAY】~リズムラン♪♪~

こんにちは。TODAY is New LIFe です。 今日の運動はリズムランを行いました。普段は曲を流して行うことが多いのですが今日は久しぶりにタンバリンのみを使って行いました。 以前行った時もタンバリンの音が新鮮だったのか、お子様達がみんな集中してタンバリンの音を聞きながら運動に参加していたのですが今日も同じようにしっかり聞きながら参加する事ができていました! タンバリンの「タンタン」は歩く音。「タンタンタンタン」と早い音は走る音。何も聞こえなくなったら止まる。など、音の聞き分けをしながら取り組みました。 中にはただ歩いたり走ったりすることが楽しいだけで止まることなんて全くせずにひたすら室内を走り回っているお子様もいました(笑) でも何度か繰り返しているときちんと止まる事ができるようになって先生達から「すごい!!」「できた、できた。」と誉められて少々照れ笑い♪ 可愛らしい光景でした。周りのお友達を見て感じること、気づくことでまた一つ学びがありました。 こんな風に集団で活動する中で自然に得られることって素敵ですね! そして私もお子様から教えてもらったことがありました。ずっと前向きだけで回っていたのですが後ろ向きに歩いていたので「あ!この動きも面白い」と思って取り入れました。 するとお子様たちも前向きだと意気揚々なのに後ろ向きだと急に難しそうに歩き出して(笑)色々な動きをすることでまた体幹も使うことができお子様たちにとってもいい運動の時間になりました♪ 明日もお子様たちと楽しい運動の時間になるよう職員みんなでメニューを考案していきたいと思います!!

教室の毎日
21/02/10 17:51 公開

【児童発達支援TODAY】~インプットタイム~

こんにちは。TODAYです。 本日の午前の公文(インプットタイム)での出来事です。 私が「すうじの歌、一緒に歌ってくれる人~?」と聞くと、普段は歌わないお子様が周りを見て迷いながらも手をあげてくれました。 返事をすることや大きな声で復唱する事など、お子様にとって苦手はそれぞれです。 その苦手をそのお子様は克服しようと頑張った瞬間でした。 苦手なことに挑戦できたこと、がまず素晴らしいですね。 すうじの歌を歌うとやはりずっと歌うことはできませんでした。 しかし、掛け声の部分だけ言うことができていました。 「できない」という気持ちから「やってみようかな」という気持ちに替えることはとても難しいことです。 もしかしたら明日は嫌だと思うかもしれません。 でもそこに寄り添い、少しずつ一緒に『できた』を感じていきたいな、と改めて思いました。 大人になっても苦手な事はたくさんあります。 私は苦手な食べ物が多いです。 お子様を見ていると苦手な事に挑戦する姿に心を動かされ、「食べてみるか」と普段なら食べないようなものを食べてみたりします。 私たちはお子様にとって『先生』です。 お手本となる立場ではありますが、日々お子様と過ごしていると私たちの方が気づいていなかったことや気持ちに気づけたりするものです。 毎日が同じではなく、変化を大切に過ごしていきたいと思います。

教室の毎日
21/02/09 17:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
66人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0267

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。