放課後等デイサービス

児童デイサービス わくわくハウス あげお校のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(178件)

スタンプで桜の木を作りました🌸

卒業シーズンになり、わくわくでは先日、卒業おめでとうのメッセージを書道で書いて掲示しました。この日はその続きで、桜の木をみんなで製作しました🌸 桜の花びらをひとり一枚用意してそれぞれ思い思いの桜の花びらを作っていきます。ぷちぷち(緩衝材)で作ったスタンプに絵の具を付けて花びらに色を付けていきました。絵の具をたっぷりと付けて豪快に花びらに色を塗っていく子、スタッフと一緒に手を添えながら押していく子、自分で考えて、桜の花びらの先端は薄くし、中央は濃い色にしたり、スタンプの角度を変えながら繊細に押していったりする子もいました☘️ スタンプを押した時の独特な感触やペタペタ鳴っている音が楽しくて、みんな何度も押してくれました✨ 最後にみんなが作った花びらを材料に一つの木にしました。それぞれ個性的な作品でしたが、一つの木にしてみるとさらに素敵なものができました。早速掲示して、皆んなで眺めています。「これ、ぼくが作ったんだよ」「私はピンクをいっぱい塗った‼️」お話にも花が咲いています。 今回もたくさんの子供達が参加してくれました。みんなスタンプ押すのが楽しかったよ💡 また皆んなで制作しようね。 わくわくハウスあげお校では、毎週イベントを行なっています。今回は制作でしたが、次回は食べ物イベントをしてみる予定です。きっと楽しんでもらえると思います。いつでも見学や体験に来て下さい。お待ちしております😃

児童デイサービス わくわくハウス あげお校/スタンプで桜の木を作りました🌸
その他のイベント
25/03/28 19:54 公開

ポップコーン

冷たい風が強く吹く日が続き、子どもたちをお迎えに行く度に 寒いね〜風強すぎ〜🥶と、車まで駆け足で戻っていましたが 2月も残りわずかとなり、日中は暖かくなってきましたね☀️ 春はもうそこまで、きてるのかもしれませんね🌸 先日、児発でポップコーン作りのイベントをやっていて 放デイのフロアまで、とてもいい匂いがしていました🤤 ポップコーンマシーンがまだある🍿と聞いて 放デイでもポップコーンイベント開催です🎉 いつものおやつの時間より早く、片付けの声がけをすると 最初は早すぎる‼️とブーイングの声が上がっていましたが テーブルにポップコーンマシーンを準備すると あっという間に片付けが終わり、テーブルの前に集まってくれました😆 マシーンのセットが終わり、出来上がるまでに 手を洗ったり、テーブルを出したり 食べる準備をします🍿 その間に、とってもいい匂いがしてきました👏 ぽんぽんと出てくる様子に、子どもたちも釘付けです🤭 完成したポップコーンは、塩味とチョコソースと2種類です🤤 普段のおやつとは違い、お代わりもできます✨ 美味しかった〜❣️と、にこにこ笑顔の子どもたち☺️ 次はフレーバーを増やしてやってみるのもいいなーと🤭 子どもたちと楽しめるイベント、今後も計画していますので ぜひ、見学にいらしてください😊

児童デイサービス わくわくハウス あげお校/ポップコーン
その他のイベント
25/03/14 20:12 公開

ご卒業おめでとうございます🥳

3月に入り、暖かくなりましたね。わくわくハウスあげお校でも卒業シーズンがやってきました🌸 今年は卒業生に向けて、筆で一人一文字ずつ、メッセージを書きました。 まずお手本を見ながらスタッフが今日の流れを説明します。練習は紙を使って行いますが、本番は桜の花びらに一文字ずつ書いていきます。早く墨と筆を使って書いてみたい!という児童も多かったのですが、日々、朝の会や帰りの会で座ってお話を聞く練習をしているので、多くの児童が座ってスタッフの話を聞くことができていました。 練習では水書道で試し書きをしました。墨ではなく、筆に水を付けて書いていきます。透明な水なのに、書くと文字が浮かんでくる‼️不思議そうに字を見つめていた子供達もいました。紙の感触を手で触って確かめて、うっとりしている子も居ました。 上級生たちはさすが、上手です。姿勢もぴっとして、キレイに書いてくれました。他の子達もスタッフと一緒に丁寧に書いていきます。みんなとっても集中して書いてくれました。 「一年間ありがとう そつぎょうおめでとう」。卒業メッセージとして、何気ない文章ですが、漢字と平仮名を混ぜることで様々な難易度の文字を入れています。低学年から中学生まで、幅広く活動に取り組み楽しんでもらえる様に、私たちスタッフも工夫して支援に取り組んでいます。今日もほとんどの子供達が活動に取り組めました。 バラバラに書いていった文字を文章にして掲示しました。いつも関わっている皆んなで作ったメッセージだから、受け取る子供達の嬉しさもひと塩です。おげお校でも中学生に上がる児童が何人かいます。出来上がったメッセージを掲示して見せてながら、「皆んなで一文字ずつ書いて作ったよ。おめでとうございます。」と話すと、とても照れくさそうにしていました。中学生になっても、わくわくで楽しく過ごそうね✨ わくわくハウスあげお校では随時見学、体験を募集しています。これから春休みに入りますが、お時間がある時にぜひ一度遊びに来て頂ければと思います🌟

児童デイサービス わくわくハウス あげお校/ご卒業おめでとうございます🥳
その他のイベント
25/03/14 11:47 公開

センサリーボトル

わくわくで、子どもたちに人気のおもちゃの一つが センサリーボトルです。 ペットボトルの中で、ビーズやラメがキラキラと動くのを 何回も上下を返しては、眺めています🤭 ただ、一つしかないため、順番待ちで喧嘩になってしまうことが💦 数を増やそうか、という話題になったのですが せっかくなら、自分好みにできる機会だし 子どもたちに作ってもらおう!という事になりました🎵 今回は、ペットボトルは連結させず 一本だけ使って制作することにしました‼️ まず、自分の作りたいセンサリーボトルのイメージを決めて ペットボトルに模様や絵を描きます✒️ 次にイメージに合った色の絵の具、ビーズ、ラメなど そぉーっと入れていきます🌟 最後に洗濯糊と水を少し入れて、キャップを締め ビニールテープで液漏れしないようとめます👍🏻 ペットボトルを振ると 洗濯糊と絵の具が混ざり色が変わっていきます✨ 子どもたちからは、いろいろな歓声が上がっていました😆 思い通りに出来た子、予想以上に色が付いてしまった子 様々でしたが、自分のセンサリーボトルができた事を とても喜んでいました🎵 帰りの会で、自分のセンサリーボトルの テーマや工夫したところ、気に入っているポイントなど 発表してもらいました❣️ 恥ずかしがる子もいましたが、スタッフからのインタビューには しっかり答えることができました😊 少しずつですが、1人でできることが増えてきて 子どもたちの成長を感じています✨ 参加してみたい方、興味を持っていただいた方 ぜひお気軽に見学へいらして下さい😊

児童デイサービス わくわくハウス あげお校/センサリーボトル
その他のイベント
25/03/07 08:35 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。