放課後等デイサービス

リールスメイト東向島のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(302件)

大人が子どもに合わせる。

皆さん。 いかがお過ごしでしょうか。 今日もバサバサと花粉が飛びまくっていましたね。。。 高い市販薬を飲んでいでも朝から鼻がムジュムジュだし目は痒いし。 そして何より 通勤時の電車内でどうしてもクシャミをしたくても全力でそれを止めなければならないことが辛い。 嗚呼、花粉。 そういえば、 管理者の渡邊さんが数年前からこの時期になると風邪気味になったりくしゃみが出たりしていて何度も何度も 「それは花粉症ですよ。」 と優しく教えてあげているのですが 「いいえ、これは花粉症ではありません。」 と断固否定していました。 ですが今年、頭がぼーっとしたり目が痒かったりで 「これって、花粉の症状ですか?」 と聞かれ、 「はい。それは花粉症です。」 とお伝えしたところ、ようやく受容できたようで、数日後には花粉症眼鏡のようなものが渡邊さんのデスクに置いてありました。 渡邊さん。 ようこそ。 … さて。 先週末に使用を断られた河川敷は 今週再び訪れましたが何も言われませんでした。 よかったよかった。。 お陰様で今月残り半分も河川敷にはお世話になりそうです。 先月の私のブログ回で 「サイクリングでレインボーブリッジを目指す!」 みたいな内容のブログがありましたが 実は先週、その少年と遂に本気でレインボーブリッジを目指すことに!! ですが、、当日色々あり残念ながら断念。 もうリベンジは出来ない。と思っていました。 ところが昨日。 再びサイクリングを決行!! 今回は年下の男の子を自分で誘って 荒川の土手沿いをサイクリングすることにしました! (荒川を頼りにし過ぎなあったかいデイ笑) この日はみんな足の運びがよく 「せっかくだから、葛西臨海公園の観覧車まで行って記念撮影することをミッションにしようよ!」 という大胆発言が… おっと… … あまりにも楽しそうで「ぅおう!いいね!」と返事をしてしまったのですが、すぐに正気に戻りました。 か…葛西臨海公園!?!? デイから葛西臨海公園までの距離を考えるだけで私のHPがどんどん減っていきます… でも、なぜだろう。 やっぱりめちゃくちゃ面白そう。 この「アウトとセーフの瀬戸際」みたいな感覚が我々サイクリング部(いつから部活になったのだろう)のアドレナリンをグァングァンに湧き出させてくれます。 というわけで葛西臨海公園までサイクリングして参りました。 結論、行ってよかった。 楽しかったのはもちろんですが なんといいますか 自分たちで考えて行動して 決めたからにはやり抜いて 年上は年下を励まして 年下は年上を夢中で追いかけて すごく良い活動だった気がします。 普段の公園外出や集団活動で狙っていても なかなかこう上手くはいかないのです。。 これぞ、あったかいデイ東向島だな。 と思いました。 自発的な活動に いかに我々大人が受け止めて合わせてあげることができるか。 そこが重要なんだなと再確認。 今後もバシバシ個別や少人数活動を行います。 … 今日もとても長いブログでしたが 最後までお読みいただきありがとうございました。 実は今週の水曜日の夜、 (まだ話すんかい!!笑) 体力的にちょっと瀕死になりかけていたので デイの近くの銭湯に初めて行ってきました。 何人かの子どもたちからも「行ったことある!」と教えてもらっていたので気になっていたのですが、湯冷めが心配で中々行けず。 東京の銭湯は、 高校生の時に知り合いが両国に住んでいて、そこの近くにある銭湯が初めてだったのですが、第一印象は「映画の世界」でした笑 なんか、雰囲気がいいですよね。 きっと、また訪れます。 気持ち良すぎてリピート確定です。 さあ。 3月もまもなく折り返し地点。 せっかくなので、後悔のないように 全力で駆け抜けていきます!! by.全然浮上してこない渡邊さんが心配な 若目田

リールスメイト東向島/大人が子どもに合わせる。
教室の毎日
20/03/13 22:38 公開

ビシッ!バシッ!!シュッ!!

昨日はとても天気が良い上に気温も高くほとんどの児童が外出をしました。 そんな中、私は数人の児童とデイに残り、白熱したゲームを繰り広げていました(笑) そう、百人一首です。 恥ずかしながら今まで百人一首を使って坊主めくりしかしたことがありませんでした・・・・ 一人の児童は「ちはやふる」にあこがれて百人一首を始めたようです。 やる気満々気合十分な児童に初心者の私が勝てるのかと思いながらも、挑まれた勝負に逃げるわけにもいかず、初心者ということを隠して挑みました!! ほとんどの児童が外出していたため、デイの中はとても静かで聞こえるのは読み手の声となぜかピアノの音!?(笑) デイの中を広く使い全身全霊で集中をしてどんどんゲームが進んでいきます。 結果は・・・10枚ほど差をつけられて私の負け(泣) その後もいろはかるたを数回、百人一首も数回行いました。 好きなことに熱中する児童たちの姿はキラキラ輝いているように見えました☆☆ 大人になって忘れていた好きなことに熱中する素晴らしさを思いださせてもらいました!! 今日は生憎の曇り空ですが、みんなが好きなことに熱中して、キラキラ輝こう☆ 中山

リールスメイト東向島/ビシッ!バシッ!!シュッ!!
教室の毎日
20/03/10 08:47 公開

土手と公園と私

さて。 突然の休校宣言から1週間… みなさん いかがお過ごしでしょうか。。 あったかいデイ東向島の(私の)今週1週間を振り返ると大半が外遊び活動でした。 (外遊びしたい子は外に行き、室内で過ごしたい子は室内で過ごしています。) 晴れの日も曇りの日も雨の日も 毎日13時過ぎ〜16時前まで 土手や公園の野球場で野球やサッカー三昧。 もはや、部活です。 普段は放課後の限られた時間でしか外遊びに行けないので、平日組の今まで溜めに溜めた「体動かしたい欲」が良い感じに爆発したようです。 子どもたちがその気なら こちらも全力でつきあうのみ。 疲れて足が重かろうが 地面がぬかるんでいようが そんなのお構いなくバンバン飛び込んでいきます。 おかげさまで毎日泥だらけです。。 今週、泥だらけの服を毎日持ち帰ってしまった子たちのお母さん方にはとても申し訳ないです。。。 時間が許される時は 盛大に心を込めてアリエール漬けさせて頂いてます… 恐らく来週もたくさん動く予定ですので 今後もご協力お願いいたします… …こんな時期に外遊び!?!?!? え、、泥だらけ!?!?!?!?!? そうそう。 これは今日実際にあったことなのですが。 13時すぎに 子ども大人合わせて8人で土手に遊びに行きました。 各々、たくさん声出してたくさん体動かして さあ、今日も動き回るか!!と気合が入った頃に、向こうのほうから1人のおじさんが… 「すみませーん」 と声をかけられたので返事をすると 「コロナ関連の件で、ここら川沿いのグラウンドは感染防止の為に30日まで使用禁止なんですよ…」 とコソコソと伝えられました。。。 うーーん… … … 実は未だに納得していません…笑 だって。 そのだだっ広い土手には うちのデイの8人以外誰も遊んでいなかったのです。 みなさんご存知の通り 今はどこの公園に行っても 大量の子どもたちで溢れかえっています。 遊具なんて、取り合いです。 多目的グラウンドだって、 ぎゅうぎゅう詰めでキャッチボールしたり、 時には、活発な中学生や高校生たちにどんどん圧倒されて遊ぶスペースが無くなってしまったことだってありました。 (今日は優しいお兄さんたちに恵まれました😭) そんな環境と比べて あの広大で風通しも良く人の密集度も極めて低い土手。 一体どちらで遊んだ方が この時期にふさわしいのか。 もはや、一目瞭然です。 やはり、さすがに納得いきません。 ここだけの話 納得いかないので恐らくまた土手に行きます… 怒られようがなんだろうが 安全だと思える場所を優先させるべきです。 これ以上思い出すと寝れなくなってしまうので… あったかいデイ東向島では 今月の休校期間中は普段よりも積極的に 屋外で体を動かす機会を作っていきたいと考えています。 体を動かさないと免疫力が下がりますし なんなら体力をつけるチャンス期間でもあります! 野球っ子たちは、今月野球やりまくって 本気でうまくなってやろうと企んでいます笑 とあるお母さんから 「昔の墨田区が戻ったみたい」 というお話を聞きました。 そう。 子どもたちとは、こうあるべきです。 来週からも(もちろん今週の残り2日間も!)バシバシ外活動していきます。 急な休校宣言でドタバタドンチャン大騒ぎしていた先週末。 1年以上前から大きな穴が空いていた壁を埋める作業を行いました! こんなときに!? と思うかもしれませんが こんなときにだからこそです。 多い子は今月、1週間の大半を過ごすことになるデイの環境整備はこのタイミングでやらずしていつやる。と思いながらえっせらこっさと玄関の壁をリニューアルしました!! 週明け、子どもたちもリニューアルした壁を見て「すごい!!」「おしゃれ!!」などの歓喜の声を続々とあげてくれる予定でしたがそんなことはなく、なんならリニューアルしたことに気づいた子が1〜2名。 まあ、そんなもんですよね笑 書きたいことがたくさんありましたが 明日も早いので、サラーっと書いてみました!(全然サラーっとしてませんね…笑) 書き忘れてることもたくさんありそうですが 月曜日からテンションを急に上げてかなりアクティブに過ごしてきたので体がバッキバキ… 今日はもう休んで、明日また動きまわります!! by.なにを血迷ったのか、家(ほぼ千葉)から東向島までの出退勤を月・火曜日に自転車でやってみたら何気に気持ちよく楽しかったものの下半身のスタミナを週の前半で90%使ってしまって回復に困っている若目田

リールスメイト東向島/土手と公園と私
教室の毎日
20/03/05 21:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-9089
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-9089

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。