児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日部武里教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(211件)

避難訓練~不審者から命を守るために~

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 寒い日が続いていますが、武里教室の子供たちは元気いっぱいです! さて、今回は2月23日(木)に行われた「避難訓練(不審者)」についてご紹介させていただきます! 不審者を想定した避難訓練! 不審者に関する避難訓練は今回が初めてでした👮 最初は、不審者から自分の身を守るために動画を見て学びます。 子供達は真剣な顔で動画を見ていました。 次は、職員から「おかしもち」の説明です🚓 説明する前から子供達はおかしもちの意味はバッチリ✨ 初めて聞く子も何度も復唱し、しっかり覚えて完璧です! 最後は教室に不審者が入ってきたことを想定して実際に避難! 子供たちは職員の話をしっかり聞いて、素早く避難することができました! 職員たちさ想像以上の避難の早さに驚きです!😳 「命」を守るための避難訓練。 職員の話などを真剣に聞き、話をしっかり聞いてすぐ行動できる子供達の姿に大きな感動でした! こぱんはうすさくら武里教室では、子供達の避難への意識を高めていくために、実践も含めた避難訓練も行っています! これからも職員一同、子供達のために頑張っていきます! 最後までご覧いただき、ありがとうございました! 次回のブログもご覧ください♪

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/避難訓練~不審者から命を守るために~
その他のイベント
23/03/03 09:49 公開

自動支払機に挑戦!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます。児発管の千葉です!! みなさん、Z世代って言葉、知ってますか? テレビなどでよく耳にする言葉で、私もなんとなく「若い世代の人たち」って意味だろうなーくらいにしか思ってなかったんですが、ふと気になり調べてみると「幼いころからスマートフォンやSNSに親しんでいる2000年代生まれの世代」ということでした。 なるほど、確かに我が家にPCが来たのは中3の頃だし、初めてスマホ使ったのは大学卒業のタイミングだった私は完全にその前の世代ですね。 「パケット」なんて言っても今の人たちには伝わらないんだろうなぁ…(笑) 大幅に脱線してますが、先日教室の生活力向上の支援としてお買い物に行ったんです。 自分の意思をなかなか出せない子が、好きなお菓子を選べるようになったり、自分の事がいつも優先な子が、年下の子の手をつないでくれたりと成長している部分が多く見られ、とても有意義なイベントだったんですが、支払いの時に支払いが自動支払機な事に気づき、冒頭でお話したZ世代のように、この子たちは初めてのお買い物の体験からすでに自動支払機なのか!と気づかされたわけです。 以前勤めていた教室で遠足に行った際、PASMOは使えるけど切符を買ったことない子がいて、パニックになったりしたことも思い出しました。 指導員の感覚と、Z世代以降の子どもたちの感覚は大きく違うんだろうなぁなんてことに気づかされた一日でした。 教室の中で簡易的に行うお買い物ごっこなんかも今後は店員さん役ではなく、支払機役とかになるのかなぁ…(笑) まぁでも、コミュニケーションが苦手だったり、計算や数字が苦手な子たちからすると、自走支払機が増えてくれるのはいいことかもしれませんね。 全ての人が暮らしやすい社会にどんどん変わって欲しいとも思った一日でした。 それでは本日はこの辺で。 最後までご覧いただきありがとうございました!

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/自動支払機に挑戦!
教室の毎日
23/02/28 11:28 公開

節分♪

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログを ご覧いただきありがとうございます(^^) 子供達が当室する前の教室は寒くて冬の寒さを感じますが 子供達が、当室すると春かな?と思うくらい 教室の室温が上昇します。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) 元気いっぱいな子供達の熱気に心も体も暖かくなります。 2月3日は「節分」でしたね。 教室でも2月3日は、朝から節分一色 午前中の児童発達支援のお友達には わかりやすいようイラストを使って、「節分」のお話をしました。 季「節」を「分」けるで「節分」なんですね 準備した私も、改めて「節分」の由来をお勉強できました(笑) お話が終わったら、豆入れの制作 この日は、女の子だけだったのでピンクの可愛い鬼さんができました。 「可愛く出来たね〜」「お手手がビヨーンってするね」など 作品を手にお話していると… 怖〜い鬼の登場!! (鬼さんは「可愛い鬼」と言い張っています) 泣いちゃったり、怖がることなく 「鬼はそと!福はうち!」の元気な掛け声で 豆を投げて鬼を退治できました(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ 午後、同じ説明を小学生の子供達にすると、 「まだ、寒いから春じゃないよ」とか 「なんで鬼が来るの?」と いろんな意見や質問や今年の吉方位を答える子も… 生活の中で見聞きしたことに 自分の意見が加えられるのは良いことだなと感じました。 小学生達は、豆まきはしないで掛け声だけになりましたが 午前中とは違う大きな声の「鬼は外!福は内!」は 豆いらずで鬼を払うことが出来ました。 今年1年、皆さんにとって 「福」がいっぱいな1年になりますように こぱんはうすさくら武里教室では イベントを通して季節を感じる活動も行っています。 最後までご覧いただき、ありがとうございます。 次回のブログもお楽しみに

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/節分♪
その他のイベント
23/02/09 09:36 公開

バリアフリービクス♪

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 寒い日が続いていますが、武里教室の子供たちは元気いっぱいです! さて、今回は1月28日(土)に行われた「バリアフリービクス」についてご紹介させていただきます! 2023年一発目のバリアフリービクス🕺 久しぶりのバリアフリービクスに子供たちは大喜び! 近所の体育館に移動して、ミュージックスタート♪ 音楽に合わせて身体を動かす子供たち! インストラクターの先生の動きを見ながら、一生懸命頑張りました! 休憩時間は、鬼ごっこして走ったり、肋木に上ったりして大はしゃぎ😍 教室より広い場所で大興奮! 休憩時間はあっという間! 後半のバリアフリービクスもみんな真剣です! 体育館を使った後はみんなでお掃除もしました🧹 短い時間でしたが、沢山身体を動かした子供たちの笑顔はいつも以上に輝いていました🤗 こぱんはうすさくら武里教室では、教室外でも子供たちが楽しめるイベントも行っています! これからも職員一同、子供達のために頑張っていきます! 最後までご覧いただき、ありがとうございました! 次回のブログもご覧ください♪

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/バリアフリービクス♪
その他のイベント
23/02/06 13:12 公開

男の友情・・・!!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます。児発管の千葉です! 保護者様と定期的に面談をするのも児発管の仕事の一つなのですが、この時期になると進路の話をすることが多く、中でも年長さんや6年生など節目の年になると「児発・放デイを継続するかどうか」という内容が多く出てきます。 事業所としても、療育者としてもこどもと会えなくなるのは寂しいので、もちろんいられる限りはいてほしい気持ちも当然あるのですが、児発管という立場で、療育者という立場で考えた時に、そうではない場合もあるなぁと思ったこともあります。 放課後等デイサービスという福祉サービスの利用の目的の中で私が特に大切にしているものの中に「放課後、自分たち(子どもどうし)だけで遊べない子供たちに遊んだり、コミュニケーションの場を提供する」というものがあります。 我々もそうであったように子どもたちも遊びの中で多くのことを学んで成長すると思っています。 ということは年齢が上がって学校に友達ができて、放課後自分たちで遊べるようになったのなら、放課後等デイサービスでの役目は終えたのかな・・・と思います。 先日、保護者様から「お友達と遊ぶ約束をしてしまっているのでなかなかこぱんに行けない」というお話をされ、通所できなくて申し訳ないと言われたのですが、私としては全然そんな風に思ったことなく、むしろお友達と遊べているならそれが一番です!とお話させていただきました。 ただ、こちらで出来た友達とも離れるのはさみしいようで、つい一昨日くらいに久しぶりに教室に来てくれて、最近どうしてる?と聞いたところ 「友達とレイクタウンいったよ!」と!!すごい!! 自分たちで楽しみながら生活力が上がっている、まさに理想ですよね。 そんなわけで久しぶりのこぱんのお友達とも無事に再開できて、スマホを教室にもってこないでLINEを交換するためにはどうしたらいいかを話し合っていました(笑) 教室は原則私物を持ってこない約束なので、それをしっかり守って相談しているのが大人になったなぁと感心してしまいました。 子どもたちが卒業していくのはさみしいですが、それ以上に「良く成長してくれた!」と嬉しく思う児発管でした。 それでは本日はこの辺で。 最後までご覧いただきありがとうございました!

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/男の友情・・・!!
教室の毎日
23/01/24 10:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1922

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。