児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日部武里教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(211件)

7月壁面製作☆

皆さんこんにちは! こぱんはうす春日部武里教室のブログをご覧いただき ありがとうございます! 最近蒸し暑い日が続いて気が滅入りそうになるかと思います・・・ しかし負けてはいけません!! 陽を浴びながら適度な運動を行い、健康的な夏にしましょう(^^) 準備運動と整理運動、もちろん感染対策も忘れずに♪ さて、今回は7月の壁面製作について紹介します(o^^o) こんな暑い日々に欠かせないもの、なんだかわかりますか?? そうです、アイスです! 学校から帰ったらまず冷凍庫のアイスを探したあの頃が懐かしいですね・・・ そんなアイスを今回は紙を使って、 それぞれの好きなものを作ってもらいました! 製作ポイントその1:コーン 児発はいくつか穴の空いた三角形の台紙に 紐を通す作業をしてもらいました♪ 日々の課題で紐通しも取り入れているのでお手の物!! 放デイは折り紙をコーンの形に折って切って作る 難しい作業をしてもらいました♪ 製作ポイントその2:アイス本体 色画用紙を丸く切ってアイスにするのですが 切れない子はあらかじめこちらで用意したものから 色を選んでもらいました! 丸を描けない子はあらかじめ丸を描いたものを渡して切ってもらいました! 全てできる子は丸を描く所から頑張ってもらいました! 1人2個、オリジナルの2段アイスを作りました(^O^) アイスとコーンを台紙に貼り付けたら今度はアイスにデコレーション♪ 色鉛筆やシールを使って とても可愛いとても美味しそうなアイスに大変身! どれも個性がよく現れてるので見ていて飽きないです( ´ ▽ ` ) 仕上げにこちらで用意したミニスプーンをつけて完成です!! 壁面製作はその日来ていたメンバーだけでなく 在籍メンバーみんなに作ってもらうものなので、 日を追うごとにアイスが増えていき、今では立派なアイス屋さん♪ 見るだけでも涼しくなるアイス製作! 簡単にできるのでぜひおうちでもアイス屋さんを開いて 夏を乗り越えましょう!!! ちなみに皆さんどんなアイスがお好みですか?? 私個人的にはみぞれアイスが好きです! シャリシャリ食感で頭キーン!これがたまりません(≧∇≦) 最後までご覧いただきありがとうございました(^_^) 次回のブログも是非ご覧ください!!

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/7月壁面製作☆
その他のイベント
21/07/15 13:56 公開

息を吹くと・・・?!

みなさん、こんにちは! こぱんはうすさくら春日部武里教室です! 7月に入りました! 本格的な夏が始まりますね・・・。 皆様、夏バテ予防はバッチリでしょうか?? 子どもたちは、たくさん遊んでたくさん水分をとって 毎日元気に過ごしています♡ さて、先日児発のお友達と 「びっくり箱」の製作を行いました!! 今回は、ストローに息をふーっと吐くと 紙コップの中から袋が出てくるという物を作りました♪ まずは、袋にシールやペンで自由にお顔を書いていきます。 参加してくれたお友達は、黄色好きで 黄色のシールをぺたぺたし、黄色のペンでぐるぐる・・・。 個性が溢れていました♡ 次に、紙コップの装飾! 黄色のクレヨンで自由に・・・と思いきや!!! 紫のペンを手に取り、「楽しいね〜」と! 今まで黄色しか目に入っていなかった子が、 他の色にも興味を持ってくれたことです☆ 職員全員が感動の瞬間でした(*^^*) 製作を通して少しずついろいろなものに興味を持ってくれると とっても嬉しいですね♡ ストローと袋を繋ぎ、紙コップの中にしまい、完成♪ さあ、吹いてみよう! 上手に息を吐くことができて、徐々に袋が膨らんでくると・・・。 「わあ!怖いね〜!」と言いながら、にこにこで楽しんでくれました! そのあとも、袋をしまい息を吐いての繰り返しで 何度も遊んでくれました(*^^*) このような”息を吐く”という作業は 大人にとっては簡単な事かもしれません。 ですが、今回参加してくれたお友達は少し前まで こんなに上手にはできませんでした。 日々、教室に通ってくれる中でいろいろなことに挑戦し、 できることが少しずつ増えていってくれると 職員も嬉しいです♡ こんなご時世ですが、 子どもたちと思いっきり夏を楽しめるように 色々なイベントをご用意しております♪ 最後までご覧いただきありがとうございました! また次回のブログも御覧ください☆

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/息を吹くと・・・?!
教室の毎日
21/07/06 08:28 公開

なんでも焼き♪

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) さて、本日6月27日に食育を行いました! 今回はなんでも焼きをしました(^^) ホットケーキミックスの生地をたこ焼き器に流して、中に ウインナー・チーズ・コーン・チョコレート を入れました。 ウインナーとチーズは食べやすいように包丁で切りました。毎月食育に参加してくれている子が殆どなのでみんなお手の物です(^^) 卵と牛乳とホットケーキミックスを混ぜて生地も作りました。卵を割るのを譲ってあげたり、牛乳を測るのを手伝ってくれたり優しいお友達が沢山いました!ありがとう♡ 出来上がった生地をたこ焼き器にスプーンで流し入れて、好きな具を入れて、生地が焼けてきたらたこ焼きのようにくるくる回して…火が通ったら完成♡ 好きな具を入れたり、2つの具を組み合わせて味を変えたり、全部入れてみたり、それぞれ思い思いのものを作り楽しんでいました♪ 職員が試作で作った時は4つでお腹いっぱいになったのもあり、お昼ご飯の後でみんなそんなに食べられないと思っていました。 ですが、実際はまだ食べたいと催促をする声も上がるほどで、ホットケーキミックスも3袋使う予定が4袋も使いました! 子どもたちの食欲にびっくりです! 美味しかったようでまた今度もやりたい!と言ってくれる子もいました(^^) お家でもたこ焼き器とホットケーキミックスがあれば子どもでも簡単にできるので是非やってみてくださいね! 毎月こぱんはうすさくら春日部武里教室では食育をしています。好き嫌いのある子も、そうでない子も是非参加してみてくださいね!お待ちしております♪ 最後までご覧いただきありがとうございました(^^)

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/なんでも焼き♪
その他のイベント
21/06/27 17:43 公開

☆キャンドル製作☆

みなさんこんにちは!こぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます! 梅雨の時期、雨が続いたと思ったら急に猛暑に見舞われるなど、気温の変化に対応するのが大変だと思いますが体調にはお気を付けてお過ごし下さい(^_^) さて、先日6月14日、梅雨の時期ということで、カエルさんのキャンドルを製作しました! 材料は以下の通りです。 ・蜜蝋シート ・キャンドル芯 ・キリ たったこれだけでかわいいカエルさんキャンドルを作ることが出来ました!! まず大きい長方形の蜜蝋シートをくるくると巻いていきます(体) その後、小さい長方形のものをおなじように巻いていきます(目) 身体に目を付けたらあとは飾り付け!!シートを小さくちぎってコネコネし、好きなカエルさんにしていきます! 始めはカエルさんを作っていた子どもたちですが、だんだんとかたちが変わっていき不思議なキャンドルになってしまう子もいました(笑) 先生たちも一緒に作り、最後はみんなの作品で集合写真!どれも上手に作れました(*^▽^*) その後部屋の電気を消して一つだけ火をつけてみると子どもたちは釘付けに♪ 製作過程で火を使ったりしないので小さなお子様でも安心・安全です(^^♪ 簡単にできるので是非おうちでやってみてください!! 最後までご覧いただきありがとうございました(^_^)

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/☆キャンドル製作☆
その他のイベント
21/06/18 18:30 公開

6月壁面製作♪

みなさんこんにちは! こぱんはうすさくら春日部武里教室です! ご覧いただきありがとうございます♪ 6月に入り、雨が降る日々が多くなってきました・・・。 ジメジメした日が続いていますが、 体調の方はいかがですか? 教室内は、相変わらず熱気がすごいです!!! 水分補給も忘れずに、 毎日元気に過ごしています(^^♪ さて、6月に入ったということで 先日から壁面製作が始まりました♪ 6月のテーマは、「傘」です☆ 今回は、自分の好みの傘を作ってもらいました! 和傘や動物の傘、不思議な形の傘・・・ いろいろな見本も用意して取り掛かりました! 一枚の小さい画用紙に 自分で下書きをし、ハサミで切って、装飾をする という形で行いました。 最初は、 「どんな形の傘にしようかな・・・」 「何色の画用紙にしようかな・・・」 と、それぞれがたくさん悩んでいましたが、 描き始めると手を止めることなく取り組んでいました♡ 放デイ・児発関係なく自分の好みの傘を描けました(^_^) ハサミで切ることは、 日々の課題で取り組んでいる成果もあり みんな難なくこなしていました! こどもたちの成長は本当に素晴らしいですね♡ 装飾もそれぞれがシールや色鉛筆、クレヨンで かっこよく、かわいくして、 「先生、みてー!できたー!」と 嬉しそうな表情で見せてくれました♡ 放デイのお友達は、その他にも折り紙で 紫陽花を折ってくれました♪ 先生と一緒に折ってはいるものの なかなか綺麗に折れないお友達もいて・・・。 でも、「こうやったらきれいにできるよ」 「ここをこうやって~・・・」とお友達同士で 教え合う場面もありました♪ ほっこりしますね(^_^)♡ 教室内でのお友達同士で助け合うことが 本当に最近増えてきて 異年齢同士でも仲よく遊んだりする場面が多くなってきました! この様に、日々の教室での生活でお友達が増えたり、 イベントを通して異年齢での交流もたくさんあります♪ ぜひこぱんはうすさくら春日部武里教室で いろいろな経験をしてみてはいかがですか? 楽しく一緒に色々なことに挑戦してみましょう♪ 最後までご覧いただき、ありがとうございました☆ また次回のブログもお楽しみに!!

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/6月壁面製作♪
教室の毎日
21/06/10 10:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1922

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。