児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日部武里教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(211件)

♬ハロウィンパーティー♬

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログを ご覧いただきありがとうございます(^^) 最近、インフルエンザ大流行がニュースになっていますね。 体調を崩しやすい季節ですのでご自愛ください。 10月28日 ハロウィンパーティーを行いました。 午前中の制作は盛りだくさん♪ 可愛いお菓子入れは、 個性豊かなジャック・オー・ランタンに ストローのビーズで作ったブレスレット 「ありがとう」をもらうと1ポイントのお約束なので、 もらったポイントをつけるポイントカード みんな日頃の課題の成果を存分に 発揮してくれました(⁠⁠^⁠‿⁠^⁠) 午後はゲーム大会 ①マルバツゲーム ハロウィンってどんなお祭り?という 動画を見てからゲームのスタート しっかりお話を聞いて 動画を見た子供たちは、ほぼ全問正解! ②クモの巣くぐり 児発のお部屋一面に張り巡らされた クモの巣(すずらんテープ)をくぐり抜けて ゴールまで戻るのですが ところどころにいるクモを触らないよう 頑張りました。 ③玉入れ ハロウィンに関するイラストが描かれた カラーボールを、傘に向かって投げ入れました 高さが上下するたびに大盛り上がりでした。 ④人間間違い探し ドアが開くたびに、出てくる職員の ちょっとずつ変わっている箇所を しっかり見て、答えを見つけました。 最後は、たくさん「ありがとう」を もらってありがとうポイントが 貯まった子供たち 「トリックアトリート」の合言葉を 言って、おやつのプレゼント 遊びの中でも お話を聞く・ルールを守るなど たくさんの学びがあり 日頃の生活で学んだことが、身について いることを感じさせてくれる場面が たくさんありました。 そんな子供たちの姿や笑顔が 職員にとって嬉しいプレゼントの1日でした。 こぱんはうすさくらでは 季節の行事を取り入れた活動を通して 学べる活動も行っています。 最後まで、ご覧頂きありがとうございます。 次回のブログもお楽しみに。

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/♬ハロウィンパーティー♬
その他のイベント
23/11/07 10:52 公開

9月の壁面製作

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) ようやく夏の暑さも和らぎ、金木犀の甘く爽やかな香りが漂いはじめましたね。 季節の変わり目ということもあり、体調を崩しやすい時期ですので感染症対策として再度手洗い等を呼びかけています。 さて、今回は9月の壁面制作の様子を紹介したいと思います。9月の壁面は、宮城県のお祭り「全国こけし祭り」がテーマでした。 奥州三名湯のひとつ、宮城県の鳴子温泉は全国的に有名な鳴子こけしの産地であり、1948年に「鳴子こけし祭り」として日本各地の伝統こけしが勢揃いするお祭りが始まりました。1953年に「全国こけし祭り」と名称を変更し、今年で68回目を迎えました。 子どもたちにはまず"こけし"の写真を見せ、「これはなんだろう?」と考えるところから始めました。こけしのことを知っていて名前を答えられる子もいれば、見たことがなく怖がる子もいました(笑) 今回は茶封筒に切込みを入れ、折ってこけしの形を作り装飾をする子と、予め画用紙を切って用意しておいたこけしに装飾する子の2パターンに分けて行いました。 自分の好きを詰め込んだ作品を作る子もいれば、見本に忠実に作る子、こけしの写真を見ながら本物そっくりに作る子など、今回も個性豊かな作品が揃っています!✨️ 壁面制作を通じて、自分が住んでいるところ以外にも興味を持ってくれたら嬉しいです!☺️ 10月の壁面制作は「一条百鬼夜行」です。 👹🦊10月も様々な作品ができあがってきているので、全員の作品が揃うのが楽しみです🎶 最後までご覧いただきありがとうございました。次回のブログも是非ご覧ください🌟

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/9月の壁面製作
その他のイベント
23/10/19 09:33 公開

交通ルール「横断歩道のわたり方」

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 9月に入りましたが、まだまだ夏の暑さが続いておりますね。 長い夏休みが終わり、学校がスタート! 教室の子どもたちは暑さや疲れに負けず元気いっぱいです!! さて、今回は9月4日(月)に行われた「交通ルール」についてご紹介させていただきます! この日はあいにくの雨☔️ そのため教室内で横断歩道の渡り方をお勉強しました! 最初はイラストを見せながらお勉強です! とても真剣にお話を聞いてくれました♪ お話が終わった後は、実際に職員と手を繋いで横断歩道を渡る練習をしました! 信号機が青になっているのか確認!🚥 車が通っていないか確認!🚗 「右見て、左見て、右見て…手を上げて渡るよ!」 職員の合図で、しっかりと横断歩道の上を歩くことができました☺️ 褒められてとても嬉しそうです♡ 今回は教室内でのイベントになりましたが、イラストや実践練習を通して、横断歩道の渡り方を学ぶことができた日になりました♪ こぱんはうすさくら武里教室では、社会ルールをなどを楽しく学べる機会を設けています! これからも職員一同、子供たちのために頑張っていきます! 最後までご覧いただき、ありがとうございました! 次回のブログもご覧ください♪

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/交通ルール「横断歩道のわたり方」
その他のイベント
23/09/25 12:51 公開

夏休みの様子

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます😊 長い長い夏休みが終わり2学期が始まりました。子ども達も教室も日常に戻っています。 まだ暑い日が続きますが9月も体調に気をつけて過ごしていきましょう! さて、本日は夏休みの様子をお伝えします。 まず8月11日に行われた夏祭りについてです。 今年の夏祭りはチケット制で、午前中頑張ったご褒美としてチケットを渡しました。 お手伝いをすると更にプラスでチケットを貰えたのでみんなたくさんお手伝いをしてくれました! チケットをどのゲームや屋台で使うかは自由なので、何回も同じ物をする等子ども達の性格が見えました(笑) 次に8月14日に行われた食育です。 食育でお昼ご飯に焼きそばを作りました。 代表で4人に材料を買い物に行ってもらい、その材料で調理スタート! 食材を切る人、炒める人に分かれて作りました。 具材はキャベツ、もやし、しめじ、豚肉で野菜が苦手な子も多かったですが、みんなおかわりするくらい食べていました( ˊᵕˋ ) 偏食がある子もひと口は食べていました! みんなで作るといつもより美味しく感じますね♡ 最後に8月25日の遠足についてです。 茨城県自然博物館に行きました。 お約束(走らない、大きな声を出さない、先生と離れない、置いてある物に触らない、先生の話をよく聞く)をきちんと守って見学できました! 子ども達は色々な物に興味を持って見たり、体験したり楽しんでいました( ˊᵕˋ ) 今年の夏休みは昨年と違って色々なイベントができました。 いつも以上に輝いた笑顔の子ども達が見られてよかったです! 最後までご覧いただきありがとうございました☆

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/夏休みの様子
その他のイベント
23/09/07 14:03 公開

7月の壁面製作

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログを ご覧いただきありがとうございます(^^) 毎朝ニュースを見るたびに 体温を越える気温の予想を目にすると 一気に暑さが身に染みる毎日ですね。 そんなことは一切気にならない 元気な子供たちですので 安全に楽しく過ごしてもらえるよう 室温やこまめな水分補給などの 熱中症対策にも留意していきます。 7月の壁面は、埼玉県久喜市のお祭り 「提灯祭り」でした。 学校が久喜市で実際にお祭りを見たことあったり 久喜市近くから通勤している職員もいて こんなお祭りなんだよと話してくれたので 子供たちにも身近に感じられるお祭りでした。 提灯に絵を描いて蛇腹折りをして 上下に黒い帯をつけるという とっても簡単な作業のはずなのに 相変わらず、職員の予想を軽く超える 芸術家ぞろいの我が教室 制作を見ている職員から 「おぉ〜、そうくるか〜」という声が 絵柄ももちろんですが 「提灯」という物の本来の形まで 既成概念を崩してくれる 想像力豊かな作品が勢揃いです! 毎回、子供の持つ自由な発想は 職員を笑顔にし元気にしてくれます。 8月は「花笠祭り」です。 どんな花笠が見られるか 今からワクワクします(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) 最後まで、ご覧いただき ありがとうございます。 次回のブログもお楽しみに(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/7月の壁面製作
その他のイベント
23/08/08 17:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1922

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。