児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日部武里教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(211件)

冬休みの様子

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 寒の入りとともに、寒さも一段と厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 子どもたちが楽しく過ごせるよう、職員一同力を合わせて支援して参ります。本年もよろしくお願いいたします。 今回は冬休み中に行った活動をいくつか紹介したいと思います⛄️✨️ まずは、12/23(土)に行った、クリスマス会です🎄靴下の形をしたカバンやリースなど、クリスマスにちなんだ製作や、「ひっくり返しゲーム」、「ツリー飾り付けゲーム」などの様々なゲームを行いました🎅🏻✨️ 製作では、一人ひとりが個性豊かな可愛らしい作品を完成させました!💖完成したリースを実際に飾ってくださったご家庭もあり、職員一同嬉しく思っております✨️ ゲームは2チームに分かれて行ったため、チーム全員で力を合わせて取り組む姿が印象的でした! ゲームなので勝敗はつきましたが、子どもたちは最後まで諦めずに楽しく取り組んでいました☺️ クリスマス会の最後にはサンタさんからのプレゼントもあり、子どもたちの素敵な思い出になっていたら幸いです🌸 次に、1/4(木)に行った書き初めについて紹介します✍🏻 この日が今年最初の利用日だったため、日本の伝統的なお正月行事である書き初めを行いました! 墨の書き心地を楽しむ子や、自分の名前を書く子、中には職員の名前を書いてくれる子もいました!💖 今後もイベントを通して、日本の伝統行事を子どもたちに紹介していきたいと思います☺️ 次に、1/8(月)に行った、今年の干支である「辰」の製作について紹介します🐉 この日の製作は、黒い画用紙に様々な模様の折り紙を貼り、その画用紙の上から辰の字に切り抜いた画用紙を貼り付けるものでした。 画用紙の黒い部分がほとんど残らないように工夫して折り紙を貼り、好きなキャラクターやシール等で華やかに飾り付けをしました☺️中には「今年は辰年なんだね!」と覚えて帰ってくれる子もいました✨️ 辰のように、子どもたちが大きく成長し飛躍する1年になりますように!💫 最後までご覧いただきありがとうございました。次回のブログも是非ご覧ください🌟

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/冬休みの様子
その他のイベント
24/01/17 12:48 公開

バスボム作り♪

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます😊 11月もそろそろ終わりますが、まだ気温が高い日があったり急に低い日があったり気温に振り回されていますね… 規則正しい生活で寒暖差に負けず毎日元気に過ごしましょう! さて、本日は11月23日のバスボム製作の様子をお伝えします。 勤労感謝の日に「いつもありがとう」の気持ちを込めてバスボムを作りました! まず、重曹とクエン酸を袋に入れて混ぜました。 (ここで市販の入浴剤を入れると色付きのバスボムになります) 好きな色の入浴剤を選び子ども達はわくわくしていました🧡 粉をよく混ぜた後は霧吹きで湿らせてまとまるまでこねます。 湿らすと入浴剤の色が濃く出て鮮やかになりました! 綺麗な色になり子ども達は喜んでいました😊 その後は好きな形に形成しました。 どんな形にするか迷ってしまう子はお弁当カップに入れてギュッと押し固めて作りました! 重曹が乾燥して固まらないうちに作らないといけないので大変そうでしたが、自分で作るのは楽しいようでみんな真剣に取り組んでいました✨ 形を作ったら乾燥させて完成です! 作ったバスボムは製作している様子の写真と一緒に保護者の方にお渡ししました♪ 普段イベントで離席してしまう子も完成するまで着席していて成長も感じられるイベントになりました! 子ども達に教室に行きたいと思ってもらえるように、楽しいイベントを用意しているので是非ご参加ください( ˊᵕˋ ) 最後までご覧いただきありがとうございました☆

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/バスボム作り♪
その他のイベント
23/11/28 12:31 公開

共通認識・共通行動の大切さ

こんにちは!いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます。児発管の千葉です!! タイトルにある通り、本日は共通認識・共通行動の大切さについてお話します。 この言葉はもともと教員時代に生徒指導をする際に気を付けるポイントとして教わったものでした。 SNS等であげ足をとられることが多い中学校教員という仕事で、あの先生は許した、あの先生には注意されたなどの統一感のない指導はまさに命とりだったのでいつしか職員会議の際には必ず繰り返される言葉でした。 療育の分野では主に対応が違うことで子どもが混乱することがないよう、意識をしてもらうためにもスローガン的に口にするようにしています。 今回はとあるお子様の不適切な行動が出た際の対応を職員から相談されたことから始まりました。 もともとABAを療育にとりいれている為、お子様の行動の原因や理由を考え、注目欲求などと判断出来た際にはあえて反応をしないという行動を共通して行っているのですが、今回も他事業所や保護者様のお話を参考に、計画的無視・療育的無視を行っていました。 そうするとなんとかして反応させてやろうと思ったのか、職員への他害が始まりました。 そこからの対応を職員で討議し、腕2本分離れよう(手は届かないが、何かあったらすぐにヘルプが出来る距離)ということに決まりました。 その討議の後、すぐの利用日で早速変化がありました。 朝礼の際になんども周知していたので、どの職員も共通して同じ対応の為、自分の不適切な行動で、楽しく関わってくれた職員が離れてしまうということを感じたようで、自分の行動が不適切だと認識できている様子が見えてきました。 もちろんまだ完全には行動をなくせていませんが、変化の速さに再度共通認識、共通行動の大切さを感じることが出来ました。 【おしらせ】 武里教室では児童発達支援(未就学クラス)のお子様を募集しています。現在木曜、日曜以外の曜日で通所が可能になっております。 上記ブログの内容は放課後デイサービスでの活動ですが、一緒に活動することが多く、お兄さんお姉さんたちのお手本を見ながら過ごすことで成長出来る教室となっております。 ご興味がありましたらまずはご見学だけでもご連絡いただけますと幸いです。 それでは本日はこの辺で。 最後までご覧いただきありがとうございました!!

教室の毎日
23/11/21 09:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1922

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。