児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日部武里教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(211件)

たんぽぽ製作✨

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) ご入学・ご進級おめでとうございます✨ うららかな春の日差しが心地よいこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は「たんぽぽ制作」についてご紹介していきます🌼 このイベントは、トイレットペーパーの芯や手を使って黄色の絵の具で大きな模造紙にたんぽぽを描く活動でした! トイレットペーパーの芯に予め職員が切り込みを入れておき、黄色い絵の具にトイレットペーパーの芯を付けて模造紙に好きな様にたんぽぽを咲かせてもらいました!💛 子どもたちを順番に呼び出し、何人かに分けて活動を行いましたが、呼ばれていない子どもたちは職員に声をかけられなくても座って待っている子が多く、ルールを守って活動ができていました☺️ 中には活動を行う前の時間で画用紙で作った葉っぱを職員が貼っていたところ、自分から手伝いに来てくれる子もいて、子どもたちの成長や優しさに胸が暖かくなりました✨ 新年度が始まり、忙しい時期かと思います。体調に気を付けてお過ごしくださいね🍀 最後までご覧いただきありがとうございました。次回のブログも是非ご覧ください🌟

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/たんぽぽ製作✨
その他のイベント
24/04/15 10:18 公開

ホットケーキミックスでクッキーを作ろう!

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます😊 3月も終盤に差し掛かりましたが、まだまだ寒暖差の激しい日々が続きますね😓 感染症も流行っておりますので、体調不良にはお気をつけください! さて今回は食育についてご紹介させていただきます! 本題に入る前に少しお時間を… 前々回のブログで「食べること」について職員の実体験が記載されていましたね。 ブログを読んで偏食へのイメージが払拭された方もいらっしゃったのではないかと思われます☺️ 「子供が偏食だから心配…」と感じる方も多いかも知れません。ですが、時間はかかっても周りの環境やお子様の成長によって食べられる食材の幅も広がっていくと私も強く信じております。 急ぎはせず、長い目で子供達の成長を職員と一緒に見守っていきましょうね! それでは今度こそ本題に入らせていただきます! 今回は3月16日(土)に行われた食育「ホットケーキミックス」についてご紹介させていただきます!🥞 今回の食育ではホットケーキミックスを使ってクッキーを作りました! 子供達はホットケーキを作るものと思って意気込んでいましたが、職員が「クッキーを作ります🍪」と声をかけると子供達は不思議そうな顔をしていました☺️ それもそのはず… ホットケーキミックスといえばホットケーキを作るものと思いますよね…🫨 「クッキーは本当にできるのだろうか?」と子供達は疑問を抱えつつもクッキングスタートです! いざ調理が始まればみんな楽しそうです♪ 今回はチョコレートとバニラ味のクッキーをみんなで作ります! 材料をボールに入れる係!こねて形を整える係! 電子レンジで温めて配膳する係! それぞれ役割を決め、子供達の得意やこだわり活かしながらクッキーを作ってもらいました♪ 頑張って作ったクッキーはおやつの時間に! 「美味しいよ!」と言いながら子供達は夢中になって食べてくれました♡ 中にはおかわりをしたをしてくれたお子さんも! 子供達の沢山の笑顔が見られて、職員一同作って良かったと感じました☺️ 最初の話に戻ってしまいますが、偏食あるあるの1つに「形が変わってしまうと食べられない」という方もいらっしゃるのではないかと感じます。(目玉焼きは食べられるけど、卵焼きは食べられないなど…) ホットケーキミックスでホットケーキではなくクッキーを作ること。今回の食育も上記の内容に近かったのではないかなと感じます。 味や見た目が未知数でも、「楽しい雰囲気」と「友達が食べているから食べてみる!」と思ったお子さんも中にはいたのではないでしょうか。 周りの環境や経験がお子様の気持ちの変化、成長に繋がっていくのではないかと改めて感じます。 食のこだわりがあるお子さんも含め、みんな美味しそうに食べてくれました♪ 今回の食育を通して料理の楽しさだけではなく、食べられる食材の幅が広がる1つのきっかけになれれば幸いです😊 こぱんはうすさくら春日部武里教室では、感染対策をしつつ子供達に料理の楽しさ、食材の美味しさを感じてもらえるようなイベントも行っております! これからも職員一同、子供たちのために頑張っていきます! 最後までご覧いただき、ありがとうございました! 次回のブログもご覧ください♪

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/ホットケーキミックスでクッキーを作ろう!
その他のイベント
24/03/27 17:28 公開

フィンガーペイント♪

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます😊 3月に入ったものの、寒さを感じる日々が続いていますね😓 卒業式シーズンではございますが、感染症もまだまだ流行っておりますので、体調不良にはお気をつけください! 今回は3月11日(月)に行われた「フィンガーペイント」についてご紹介させていただきます! フィンガーペイントはその名の通り、手に絵の具をつけて絵を描くものとなっております☺️ 自己肯定感の向上、ストレス発散など様々なメリットがあり、幼児教育によく取り入れまれる活動の1つです🎨 手に絵の具をつける行為は、自閉症のお子様にとって好き嫌いが大きく分かれます。 手に絵の具をつけることを抵抗無く受け入れるお子様もいれば 絵の具をつける感触がくすぐったい、汚れることへの不安が大きくなり拒んでしまうお子様も。 ちなみに私は後者側の人間です。 なので拒んでしまう気持ちもよーく分かります☺️ 拒むことはマイナスなことではありません。 お子様の意志の尊重はとても大事なことです。 手に絵の具をつけることが難しいお子様にはスポンジを渡し、絵の具に慣れてもらうところから始めました。 「手に絵の具はつかない」と感じたのか、スポンジに絵の具をつけることはすんなり受け入れ、夢中になって描いてくれました。 最初は走って逃げてしまうほど嫌がっていましたが、時間が経つと手に絵の具がつくことが気にならなくなっていった様子でした☺️ 最後には自ら手に絵の具つけて描いてくれるようになりました♪ 別の手段を用いてアプローチをし、最後には手が汚れることへの不安感を取り除くことができたのかなと感じます☺️ 子供達の成長には毎回驚かされます👏 夢中になって描いた絵はとても素敵な作品になりました♪ こぱんはうすさくら春日部武里教室では、子供達に様々な体験を通して、楽しんでもらえるようなイベントを行っております! これからも職員一同、子供たちのために頑張っていきます! 最後までご覧いただき、ありがとうございました! 次回のブログもご覧ください♪

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/フィンガーペイント♪
その他のイベント
24/03/27 17:23 公開

「食べる」こと

3月に入り、暖かい日が・・・とご挨拶したいところですが まだまだ寒い日が続いていますね。 これから終業式・卒業式と節目の時期になります。 変わることが苦手なお子さんも多いのですが 不安な気持ちなどにもしっかり寄り添い 楽しい春が迎えられるよう支援したいと思います。 今回は「食べる」ことについてお話したいと思います 好き嫌い・・俗にいう「偏食」ですよね。 何かに混ぜて食べさせる・細かく刻む・・・などなど いろんな方法を試されていることと思います。 私には、自閉症の息子がいます。 わが子も偏食大魔王でしたが、今ではほとんど好き嫌いなく 食べられています(食べ過ぎなほど・・・) 食べられるようになったきっかけは「学校の給食」です。 学校で、先生やお友達が美味しそうに物を食べるのを 目にして、どんどん口にできる食材が増えていきました。 自閉症傾向のあるお子さんは、「初めて」が苦手ですし 独特の感性で「食感」「匂い」「見た目」と苦手と感じることも 多くあります。 年齢を重ね、経験が増えることで知識の量も増えていきます。 皆さん、見たこともない料理を目の前に出されて食べられますか? 私は無理です。 でも、その料理を信頼している人や誰かが 「おいしい」と食べていたら…食べられませんか? 北風と太陽ですね。 まずは、食卓で「残しちゃダメ」「野菜食べなさい」と眉をしかめず 「このトマト、おいしいね」など、笑顔で美味しいを伝え 楽しい食卓を作ってみてくださいね。 教室の食育やお弁当の時間では、 パーテーションを置くなどの感染対策をしつつ 楽しい雰囲気で食事ができる環境を作っています。 こぱんはうすさくら春日部武里教室では、日常の行動すべてを 学びの場と捉え、支援することを心がけています。 最後までご覧いただきありがとうございました。 次回のブログもお楽しみに

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/「食べる」こと
教室の毎日
24/03/07 13:58 公開

サンドイッチを作ろう✨

みなさんこんにちは! いつもこぱんはうすさくら春日部武里教室のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 少しずつ暖かくなり、日中は春らしさが感じられる日も増えてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 季節の変わり目ですので、体調を崩されませんようご自愛ください。 さて、今回は2月23日(金)に行ったイベントの「食育《サンドイッチ》」についてご紹介させていただきます🥪✨️ このイベントは、自分で料理をすることで生涯を通して必要である、「食」に興味・関心を持つという目的のもと行っています。 今回のイベントでは ①イチゴ&バター風味クリーム ②ツナ&マヨ の2種類の味のサンドイッチを作りました! 予め1/4に切った食パンを4枚配布し、その上に2種類の具材をプラスチックのナイフで塗り広げました🍓 塗り広げた後、2枚の食パンを合わせてサンドイッチの完成です👏🏻 想像よりも簡単に自分一人の力でサンドイッチが作れ、子どもたちも嬉しそうでした☺️ 作り終わってすぐおやつの時間になり、自分で作ったサンドイッチをみんなで食べました💖 お家で食べ慣れていない味に挑戦する子や、普段サンドイッチがあまり好きではなくても完食した子がいて、職員一同嬉しい気持ちでいっぱいです🌟 自分で作ったことで、子どもたちが様々な食べ物に興味を持ってくれると嬉しいです☺️ こぱんはうす春日部武里教室では、子どもたちが様々なことに興味を持てるようなイベントを多数行っています! まだまだ寒い日が続きますが、暖かで明るい春が皆様に訪れますように🌸 最後までご覧いただきありがとうございました。次回のブログも是非ご覧ください🌟

こぱんはうすさくら 春日部武里教室/サンドイッチを作ろう✨
その他のイベント
24/03/06 11:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1922

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。