児童発達支援事業所

児童発達支援 ぷりものブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(241件)

みんな大好きエア遊具✨

こんにちは! ぷりもの渡辺です🧸 今回は、先日みんなで楽しんだエア遊具の様子をお伝えいたします🎶 エア遊具とは空気で大きく膨らんだ遊具です🎈 エア遊具の中で、揺れを感じたり、バランスが崩れないように立ったり ジャンプしたりと全身を使って遊びます🐾 全身を使うことで、腹筋や背筋を使うので体幹が鍛えられたり、 ジャンプをすることで、飛ぶ,浮く、着地する、と様々なタイミングで 脳は転んだり姿勢が乱れるのを防ぐために活発に動きます。 それにより、身体の動きと脳の働きの誤差が少なくなり、 「転んだ時に手がつける」などの行動をとっさにできるようになります。 子ども達は、エア遊具が大好きで 「今日はエア遊具するよー!」と声をかけると 「やったあー!!」と大喜びしてくれます😆 エア遊具の中に入ると、「先生ー、揺らしてー!」と 誰がこけないで耐えられるかをお友達と楽しんだり、 自分たちで揺らして揺れを楽しんだりしています✨ エア遊具の中にカラーボールを入れてボールプールを作る時もあります🤭 次はいつエア遊具をしようかなあ🤔 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! お気軽にお問い合わせください! 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/みんな大好きエア遊具✨
教室の毎日
23/04/29 16:27 公開

ぷりもの音楽あそび🎹🎵~リトミック~

こんにちは🌞 ぷりもの平田です😋 今回はぷりもの設定あそびの一つである音楽あそびについてご紹介したいと思います🎼 音楽あそびでは、季節のお歌や手遊び歌をしたり、楽器(鈴)を使って演奏をしたり、スカーフやパラバルーンをしたり、リトミックあそびなどをしています🥰 その中でも今回は、リトミックあそびの様子をご紹介♪ リトミックは、音楽に合わせて、全身を使いながら自由に表現する教育法として幼稚園や保育園などの場所で取り入れられています。 リトミックのメリットとして、 音に耳を澄ましながら、音に合わせて体を動かすという動作を行うことで、集中力がつくと考えられています。 また、音を聴きながら自分なりに表現することで、「どのように表現したらいいか」を何度も考えるうちに、色々な表現方法を体得していくことが期待できます。 お友達と動きを合わせたり、同じタイミングで行動したりすることで集団活動の難しさや楽しさを知り、コミュニケーション能力の向上も促すといわれています。 ぷりものリトミックあそびでは、ピアノの音に合わせて "寝る💤"  "起きる🌞"  "🐰や🐸、🐴などの動物に変身" の3つを軸にして取り組んでいますが、 年齢層に応じて、変身する動物を変えてみたり、 部屋の中を歩き、ピアノの音が止まったら、その場で止まる🧍 ピアノの音が聞こえたら再び歩く🚶というあそびも取り入れながらゲーム感覚で 表現をする楽しさを感じてもらえるように工夫しています💗 最初は、どのように表現をしたらいいのかわからず、戸惑う子どもたちでしたが、何度もやっていくうちに、自分なりに考えながら表現をして楽しむ姿が見られるようになってきました🥹👍 今では、ピアノの音が鳴ると、「ねんねや!」「起きないと‼」という声も聞こえます(笑) 今後はもっと色々な内容を盛りこみ、更にリトミックあそびを充実させていく予定のため、様々な音楽あそびを通して、表現する楽しさを伝えていけたらと思います🎵🎶 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! お気軽にお問い合わせください! 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/ぷりもの音楽あそび🎹🎵~リトミック~
教室の毎日
23/04/26 09:24 公開

ぷりもの言葉あそび📚

こんにち!ぷりもの長谷川です🌸 今回は、ぷりもの設定あそびの一つである言葉あそびについて紹介します👏 言葉あそびでは、絵本や紙芝居の読み聞かせ、手先を使う微細運動などをおこなっています! 絵本や紙芝居は、月ごとのテーマに沿って選んでいます。 4月のテーマは、『あいさつ言葉』です🌞  「おはよう」や「ありがとう」の楽しさや大切さがわかるような絵本、紙芝居を選んでいます!読み聞かせだとわかると、ワクワクした表情で夢中になる子どもたち😊  「○○いたよ!」と登場した動物を教えてくれる子どももいます👍 また、微細運動では、丸い形のシールを丸い枠に貼ったり、◯△▢の型はめなどをします! 一見、言葉あそびと関係ないように思える微細運動も、言語発達において大切なんです✨  例えば、型はめやひも通しなどで職員がやり方を見せて伝えます。 そのやり方を見て、真似して、「こうやるんだ!」と分かり、できるようになっていきます。 ‘‘目で見て、耳で聞く→真似する→認知する→自分でやってみる” という風に、発達において大切なことが盛りだくさん👏 言語面の発達にも繋がっていきます✨ 数字や文字が好きだったり、興味を持っている子どもたちには、点繋ぎやひらがな50音の練習などを提案します!一生懸命数字を探す姿やひらがなをなぞる姿をみると、成長を感じます💖 言葉あそびでは、このようなあそびに取り組んでいます🌻 言葉あそびを通して、集中する力や話を聞く力、自分で考える力、想像力をつけていくことがねらいです! これからも、沢山の物語に触れて、豊かな心がそだちますよ~に🌟 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! お気軽にお問い合わせください! 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/ぷりもの言葉あそび📚
教室の毎日
23/04/21 19:10 公開

ぷりもの運動あそび🌞

こんにちは!ぷりもの五十嵐です😊   今回はぷりものプログラムの中から運動あそびをピックアップしたいと思います! ぷりもの運動あそびでは、体を動かす前にみんなで体操をします。 これは、職員の動きを真似することで脳から筋肉への伝達をスムーズにし、体を動かして遊ぶことに対する準備やケガの防止をするためです。 体を使って表現する楽しさやリズム感を養うことも目的としています🌟 体操は月ごとに変わります。 4月はどうぶつ体操がテーマです🐰 音楽が流れ、馴染みのある動物の名前を聞いてどんな動きをするのかな?とワクワクな子どもたち✨ 職員の動きを真似しながら体をほぐしていきます😊 体操をした後は、準備体操で行った動物の動きを取り入れたレースを行い、それぞれに合わせたペースで動きを楽しみます! その後は平均台、トランポリン、飛び石、トンネル、サークルなどの道具を組み合わせて作ったサーキット遊びをします👣 幼児期に身につけたい動きをたくさん取り入れています! 体幹を鍛えることで体のコントロールがうまくできるようになり、姿勢の改善や集中力の向上にも繋がります! 難しい動きでも職員がそばに付き、やり方を伝えたり支えたりしながら挑戦! できた!楽しい!と達成感を感じる子どもたちの笑顔が最高です😆💖 また、運動あそびの時間以外にもお散歩や公園へ出かけています。 川沿いを歩いたり、少し遠くの公園へ行ったりすることで「今日はどこ行くの?」と楽しみにしている子もいます🌈 たくさん歩いて体力をつけていきます! 雨の日でもビル内にあるキッズジムやジャングルジム、滑り台などで体を動かし元気いっぱいの子どもたち! 最近はバランスディスクに乗って手押し相撲で競い合うのがぷりものブームです✌️ これからもみんなで楽しみながら体を動かしていこうね🤗💗 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! お気軽にお問い合わせください! 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/ぷりもの運動あそび🌞
教室の毎日
23/04/12 19:14 公開

ぷりもの朝の会🐱🐾

こんにちは(^^)/ ぷりもの渡辺です🧸 今日はぷりもの朝の会の様子をお届けいたします✨ ぷりもでは毎日朝の会をしています。 朝の会ではみんなでお椅子に座って参加します😊 朝の会を始める前に、「何か楽しいことが始まるのかな?」 と興味を示してもらうために手遊びをしたり、おうたを歌ったり、 絵本を読んだりしています🌞 もちろんこの3つにはねらいもあり・・・・ 手遊びでは指先を動かす練習になったり、 歌に合わせて指先を動かすことでリズム感が養われたりします🎵 おうたでは季節の歌を歌ったり、子ども達が好きなおうたを歌ったりしています。 おうたを歌うと感性や感情をつかさどる右脳が活発になるため感性が豊かに育つんです✨ 絵本の読み聞かせでは読み聞かせをしてもらうことで、 耳から言葉を覚えれるようになったり、最後までお話を聞く力や、 集中力が身についたりします📖 その後の朝の会では朝のおうたを歌い、みんなで元気にごあいさつ😆 そのあとは、お名前呼びがあり、一人ずつお名前を呼んでいきます。 職員と元気に挨拶をして、ぷりものお友達ボードにカードを貼っていきます! 視覚的にも今日は誰が来るのかがわかるようになっていますよ🐾 最後に今日は何人か「指をピ!👉」の合図でみんなで数えていきます! 数に興味をもったり、数を数えられるようになるために毎日行っています🌈 朝の会はこのように過ごしています(^^♪ ぷりもの朝の会はこれから園に通われるお友達がぷりもと園との間に ギャップがないようにあえて幼稚園や保育園に似せています✨ 他にも日中は集団での活動を取り入れていますので、 もし、気になことがありましたらお気軽にご連絡くださいね🎈 ☆児童発達支援ぷりもではご見学・ご体験を随時受け付けております! お気軽にお問い合わせください! 児童発達支援ぷりも 〠530-0043 大阪市北区天満1丁目5-20 絆ビル1階 ☎︎06-6356-1886

児童発達支援 ぷりも/ぷりもの朝の会🐱🐾
教室の毎日
23/04/10 19:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1794
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1794

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。