児童発達支援事業所

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラスのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1978件)

サーキット!

本日は昨日の雨から一転、きらきらのお天気日和〜✨ 到着後は、プラレールやくるま、ジスターなどを使ってみんなで楽しく遊びました! 「貸して〜」「いいよ〜」など、きちんと物の貸し借りについても、お友だちにその都度言いながら上手に出来ていました。 その後は朝の会をして、午前中はサーキットを行っています。 逆さにした紙コップにカラーボールを1つ乗せたまま、床に貼られた白いテープの上を歩いたり、平均台、最後はハードルを飛び越える物です。 1人1人が下にボールを落とさないように、十分気をつけながら行うことが出来ました。 テープの上を歩くのも、直線だけじゃなくギザギザしたところもあったのですが、しっかりとそれを意識しながら上手に歩くことが出来ています。 平均台も、ゆっくりと足に力を込めながら上手に渡りました! ハードルは、なかなか苦戦するお友だちが多く見られましたが、落としてしまったボールをすぐに拾うと、次こそはと言わんばかりに一生懸命行っていました。 そしてお弁当を食べた後は、午後からは指先の活動を行っています。 おはじきを色別にケースに出し入れをするものや、木のコルクとストローを太さ別に穴に戻す物、マグネットのパズルなどを行いました! みんなが一生懸命に考えて、最後まで集中して取り組むことが出来ました。

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/サーキット!
教室の毎日
21/02/16 18:54 公開

サーキット!

本日は朝から雨が降り、気温も下がったとても寒い1日となりました。 到着後は、ジスターや型はめ、ぬいぐるみなどを使って楽しく遊びました♪ 型はめでは、英語や数字の形などを「これはAだね」「こっちは1だね」といった感じで、きちんと声に出しながら行うことが出来ています。 その後は朝の会をして、午前中の集団活動はみんなでサーキットを行いました! 本日は穴抜けと平均台、風船を手に挟んでのハードルです。 椅子とタオルケットで作られた狭い空間を、ハイハイをするような姿勢で潜ります。 床とタオルケットの間に身体を滑り込ませると、しっかりと手と足を使って前に前に進むことが出来ていました! 平均台はみんなだいぶ慣れた様子で、あっという間に渡り切ることができています。 最後の風船を挟んでの平均台は、みんな好きな色の風船を選ぶと下に落とさないように、ゆっくりと1歩1歩確実に進んでいました。 少し風船を落としてしまっても、すぐに拾って活動に復帰することもできています。 その後はお弁当を食べて、午後からはシール貼りの活動をしています。 1枚ずつプリントとシールの台紙が渡され、赤く塗られた部分には赤いシールを、青く塗られた場所には青いシールを貼るというものです。 みんな上手に、しっかりとそれぞれの色を認識しながら、1枚1枚丁寧に貼っていました。 早いお友達もいれば、ゆっくりと時間をかけて行うお友だちもいて、最後まで一生懸命に取り組むことが出来ました!

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/サーキット!
教室の毎日
21/02/15 18:05 公開

ハサミでチョキチョキ

本日も元気いっぱいのお友だちです! 到着後は、ジスターやマーブルレースをしたりして過ごしました! マーブルレースでは、小学生クラスから自動でボールを流す機械を持ってきて、興味津々のお友だち! ボールが勝手に運ばれていく様子をジーッと観察しながら、みんなで仲良く遊びました♪ その後は朝の会をして、午前中の集団活動はサーキットを行っています! 本日は平均台、お手玉の玉入れ、積み木を縦に真っ直ぐ積み上げるというものです。 平均台では下に落ちないようにゆっくりと渡り終えると、少し離れたところにあるカゴを目掛けて、お手玉を投げ入れます魯‍♀️ なかなか上手く入らず苦戦するお友だちも、何度も行ううちにコントロールをすることができるようになり、上手になっていきました。 積み木も、どうしたら倒れず縦に真っ直ぐ積むことができるか、しっかりと考えながら行う様子が見られています☺️ そしてご飯を食べた後は、ハサミを使った活動をしました。 最初にまずハサミの安全な持ち方について、お父さん指、お母さん指、お兄さん指で持つんだよ〜という説明を受けました。 最初はなかなか難しそうにするも、コツをすぐに掴んでチョキチョキとハサミを動かすことが出来ていたお友だちでした。 しっかりと自分のものにできるまで、これからも練習していこうね✨

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/ハサミでチョキチョキ
教室の毎日
21/02/12 18:08 公開

パラバルーン

本日も元気いっぱいのお友だちが来てくれました! 到着後は、ジスターやプラレール、ブロックなどを使って楽しく遊んでいます♪ そして朝の会をした後は、集団活動でパラバルーンを使った活動しています☺️ パラバルーンは黄色や赤、青や緑など、いろんな色が描かれた大きな布です。 1人ずつ名前が呼ばれると、先生から指定された色をしっかりと握ります。 最初は座りながら静かにバサバサ、次は立って大きくバサバサしたり、つかんだままでグルグルと回ったりもしました。 みんなも様々に変わるパラバルーンの動きを上手に観察しながら、ここは座る場面、また大小の力の加減などにも注意して行うことが出来ています! そしてお弁当を食べ終わった後は、午後から身体測定を行いました。 お友だちが数人ずつ前に呼ばれて、前で一列に並び背筋をピッと伸ばした姿勢で待てるかな、ということにも挑戦しています。 みんな1人1人が自分の順番が来るまで、かっこ良く待つことが出来ていました。 身長と体重を計りながら、またお友だちが一段と大きくなってるな~と、身体と精神、両方の成長を感じました。 また次回も、活動に遊びにいっぱい楽しもうね!

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/パラバルーン
教室の毎日
21/02/10 17:57 公開

風船遊び☆

今日も元気いっぱいなお友だち♡ 大きな声のご挨拶から1日のスタートです♪ 身支度を整えてから自由遊び♪ 絵本や幼稚園ごっこ、ジスターを使っての昆虫作りとみんな大好きな時間です♡ お友だちにも、「いれて〜」・「いいよ〜」などのやりとりをしながら 遊んでいる姿もとても多くなりました♪ 今日の午前中に使う風船を準備しているとみんな集まってきます。 「風船ください」・「○○色ください」など、それぞれの希望を伝えて風船をもらいました🎈 ふくらます前の風船を選んだお友だちは、先生の様子を見ながら風船をふくらませるのに夢中でした♪ なかなか難しいのですが、諦めずに挑戦したお友だちは 最後にはふくらませることが出来るようになっていました☆ 頑張ったね♡ その後は、朝の会を行なってからサーキットをしました。 自由遊びにも取り入れた風船や力の調節を中心に行いました。 飛び石ジャンプや平均台、風船マットなどバランスもとても大事です♪ 最後は、風船を道具で挟んでハードルを超えて運びました。 力加減や障害物など〜様々なことに注意を払わなくてはなりませんが、何度か行うとみんなとても上手に出来るようになりました!! 午後は、色と数のお勉強! 風船でもたくさん出てきた色の名前。 興味津々で頑張ってくれました☆ いろ、数のマッチングとても上手になったね♡

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/風船遊び☆
教室の毎日
21/02/08 18:07 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。