児童発達支援事業所

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス

  • 送迎あり
キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【ことばの遅い未就学児募集中】
キッズフロンティアの未就学療育プログラムは、「生活自立支援」を第一優先と考えます。
「ルールが守れること」、「自分で意思を伝えること」、「自分で食べれること」、「自分でトイレができること」、私たちはお子様の「生活行動の自立」を支援します。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/プログラム内容
未就学療育プログラムは、「生活自立支援」を第一優先と考えます。
「ルールが守れること」、「自分で意思を伝えること」、「自分で食べれること」、「自分でトイレができること」、私たちはお子様の「生活行動の自立」を支援します。
弊社に通所する未就学児の大半は、幼稚園・保育園の通園経験がある、または幼稚園・保育園を併用して利用している児童です。

1. 集団行動プログラム(ソーシャルスキルトレーニング)
2. コミニュケーションと連動した言語プログラム
3. 認知強化プログラム
4. 感覚統合プログラム
5. 生活自立プログラム
6. 自律的行動プラグラム

スタッフの専門性・育成環境

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/スタッフの専門性・育成環境
〇児童発達管理責任者を中心に、保育士、幼稚園教諭、言語聴覚士、看護師などスキルと経験において専門性の高い社員が在籍しております。
〇日々、通所予定の児童の療育プログラムを確認するととももに、専門的な知識の習得と実践、事業所内でミーティングを通じて技能の共有化を図り、療育のクオリティ向上に資するため日々PDCAを実施しております。
〇医療的ケア児の療育・支援には医療現場での経験豊かな看護師がman to manで対応するとともに定期的に専門医との情報交換を行っております。

その他

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/その他
(ことばの遅い児童)
■言語聴覚士監修のもと、小集団指導、個別指導により言語療育とそれに連携したコミュニケーション能力の強化を図ります。
・苦手意識の解消(吃音などによるコンプレックス解消)
・発生、発音トレーニング
・語彙の習得と意味(学年相応の単語・言葉の数と理解)
・正しい言葉遣い
・言語能力の向上に合わせたコミニュケーションの実践
(医療ケア児)
■小児科勤務経験が豊富な看護師が「動ける医療ケア児」の支援を行います。

ブログ

( 1832件 )
NEW

玉入れ!粘土🐍

【児童発達支援】 おはようございます🌞 今日も元気いっぱいなお友だちがキッズに来てくれました💖 今日はいつもと少し違った玉入れをしました🥎 外側が粘着側になるようにおなかと片方の足に巻き付けます! ぺたぺたと自分の体にボールを付けたら準備完了☑!! 体に貼ってあるボールを取って、療育室に置いてある大きなカラーの輪っかに一緒の色を入れていくというゲームです🙌 普段と少し違う活動に少し戸惑いを見せているお友だちもいましたが、個別に声をかけて活動の内容を知らせたことでみんなとっても一生懸命にボールを取り、入れることができました👏✨✨ 2回戦目は療育室に落ちているカラーボールも輪っかの中に入れてもらいました! みんな色を間違えないように気を付けながら入れている姿が見られています👀👍 1回戦目は輪っかに入れるボールの色を間違えてしまうお友だちもいましたが、2回戦目は全員が間違えずにすべてのボールを入れることができました😲❕ お昼ご飯を食べて午後の活動は粘土!! 今日はみんなで蛇を作りました!!🐍 大きな粘土だと、力いっぱいいれてもこねるの難しいね・・・ みんな一生懸命に力を入れてもなかなか細長い蛇さんのようにならず、少し苦戦していました💦 指導員に「手伝って!」「やって!」と表情や言葉で伝えてくれるお友だち!一人で一生懸命頑張るお友だち。 沢山いましたが、力を入れる部分を教えるとみるみる上手になってかっこいい蛇さんを作れました!! 今日もとっても楽しかったね💖

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/玉入れ!粘土🐍
教室の毎日
25/07/02 16:33 公開
NEW

サーキット運動💪🎵

こんにちは😊 今日は室内活動で「サーキット運動」に取り組みました💪🎵 今回のサーキットでは、ハードルジャンプ・フラフープ・バランスボール・跳び箱の4つの運動を組み合わせて、順番にチャレンジする形で行いました。 最初はみんなでコースを確認しながら、職員の見本を見て動きのポイントをチェック👀✨ いざスタートすると、元気いっぱいにそれぞれの種目に挑戦してくれました🌟 ハードルでは、足元に注意しながらリズムよくジャンプ! フラフープでは、腰でフラフープを回す運動にチャレンジ!最初はなかなかうまく回らなかったお友だちも、コツをつかむと連続で回せるようになり、「見ててー!」と笑顔で披露してくれました🌀 バランスボールでは、ボールの上に座って体を上下に弾ませたり、前後左右に動かしたりして、体幹を使った動きに取り組みました🔥 跳び箱では、助走をつけてジャンプ!低めの段に調整しながら、安心して跳べるように支援しています。 活動中は、友達の頑張る姿に刺激を受けて「もう1回やりたい!」「次はこうしてみよう」と自分から進んで参加する姿も多く見られました😄🎉 運動が少し苦手なお友だちも、それぞれのペースで取り組むことができ、成功体験を積むことができたように思います。 このようなサーキット活動を通して、全身の筋力やバランス感覚、タイミングをとる力、持久力などの運動能力の向上をねらいとしています。 楽しみながら体を動かすことを通して、達成感や自信にもつながっていけば嬉しいです💓 また遊ぼうね(*^-^*)💛

キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/サーキット運動💪🎵
教室の毎日
25/06/30 18:12 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・看護師・社会福祉士・言語聴覚士
キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラス/M.N(児童発達管理責任者・管理者)
M.N(児童発達管理責任者・管理者)
キッズフロンティアⅠ番館での経験を活かし、日々の療育・支援に全力を傾注します♡

<主な経歴>
〇幼稚園にて
・クラス担任(年少~年長)
・保育計画立案、実践。
・定期的な保護者面談、保育相談等
・造形指導、体育指導、文字指導、ピアニカ指導計画、立案、実践

<資格>
・保育士
・幼稚園教諭(二種)
・社会福祉主事
写真のアイコン

写真

( 7件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

☆事業所で、うちの子どもはどんな様子なのだろうか?聞いても話さないし・・・?
ご安心下さい。
一日の療育内容とお子様の様子を録音したボイスメッセージ(2,3分)を保護者様へメールで配信しています✉ 画像・動画も添付していますのでリアル感満載です💗
☆県内でも稀な重症心身障害児以外を対象とした医療的ケアを行っています。
「療育を受けさせたいけど、医療ケアができる施設がない(-.-)」とお悩みの保護者様!
まずはご見学を!
地図のアイコン

地図

〒271-0052
千葉県松戸市新作240-3プレメンスト2F
キッズフロンティア Ⅱ番館 幼児クラスの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜14:30
10:00〜16:00
長期休暇
10:00〜16:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。