児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(594件)

1月15日のヨリドコロ

皆さまこんにちは。 一年の中で最も寒さが厳しい、二十四節気の寒の季節ですが、子どもたちから、「寒い」という声は全く聞かれません。まさに子どもは風の子ですね😃 本日は、みんなでご挨拶をした後、先生やお友だちと手をつなぎ公園へ サッカー、追いかけっこ、自転車や車の乗り物で園内をぐるぐる乗り回したりと、たくさん体を動かした後は おやつターイム🕒️ 本日のメニューは、 きな粉マカロニ 揚げマカロニ マカロニミートソース等とマカロニ尽くし キッズ画伯たちは、マカロニときな粉を袋の中で振り振りしたり、ウィンナーやニンジンを包丁で切ったりと大活躍♪ 「美味しい!」「もっと食べたい。おかわり!」という声があちらこちらから聞こえてきました(*^^*) お腹が一杯になったところで、子どもたちが楽しみにしているカリキュラム 本日は*+スライム作り+* 先生のスライム作りの実演を興味津々で見ていたキッズ画伯たち さあ、スライム作りスタート 先生から好きな色の魔法の液体をもらい、コップの中で混ぜ混ぜ。 ビヨーーンと伸びるスライムに「わあっ! ラーメンみたい」「納豆みたい!」「お団子作ろう!」と大はしゃぎ♪ 「黄色のスライムちょうだい!」「いいよー!」とスライムを交換するキッズ画伯たちもいました。違う色のスライムを混ぜ、色の変化も楽しんでいました。 皆さまもぜひ、ヨリドコロへ遊びにきて下さいね(^_^)v

ヨリドコロ横浜生麦/1月15日のヨリドコロ
教室の毎日
20/01/16 11:52 公開

1月10日のヨリドコロ

みなさま、こんにちは( ´ ` ) 新年が明けてもう1週間が過ぎましたね。 1月13日は成人の日でした。 新成人の皆さま、おめでとうございます! ヨリドコロの子どもたちが成人を迎える日を想像するとどんな大人になっているのかな〜とわくわくした日でした♪ さて、1月10日のヨリドコロはぽかぽか暖かい日差しに包まれて心地のいい1日でした。 来所すると自分の連絡帳をカゴに出し、好きな遊びをして過ごす子どもたち。 「公園でたくさん遊びたい人ー?」 と聞いてみると 「はーーい!!」 という元気な声が٩(`・∀・´)ง と、いうことで時間を前倒しして お片付け〜♪お片付け〜♪ 近くの公園でサッカー、鬼ごっこ、滑り台、ブランコ、砂場などなど。 普段あまり乗らないブランコで遊んでみたり、難しい自転車に乗ってみたり、新たな挑戦をしてみようとする姿も見られました( ´ ` ) ヨリドコロに戻ってからはお待ちかねのおやつターイム♡ 今日のおやつはみんな大好き、おにぎり✨ お好みのふりかけをかけて、ラップに包んでぎゅっぎゅっ♡ たくさんご飯を炊いて用意していましたが、もっと食べたかったー!という声が(笑) 外でたくさん遊んだあとのおにぎりは特別に美味しかったようですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ そしてそして、アートデザインのカリキュラムはガラス絵の具♪ 今年の干支、ねずみの絵付けに挑戦! 「ねずみは何色かな〜?」 「白と黒を混ぜると何色になるかな〜?」 自分のお皿で絵の具を混ぜ合わせてみると、段々色が変わってきて〜... 「はいいろかぁ!」 ねずみの色を作りながらスプーンで絵の具を付けていったり、直接チューブから絵の具を出して染めたり♪ カラフルな仕上がりにねずみたちもきっと喜んでいることでしょう(*´`*) 今年1年素敵なねずみ年になりますように☆彡

ヨリドコロ横浜生麦/1月10日のヨリドコロ
教室の毎日
20/01/14 10:27 公開

1月8日のヨリドコロ

皆さま、こんにちは! 寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 昨日は朝から雨が降っていて公園に行けるかな?と心配でしたが、昼頃から日が差し始め… キッズ画伯たちが楽しみにしている公園に行くことができました! 滑り台の下の水たまりを埋めようと、職員が砂場の砂を移動していると、それを見ていたキッズ画伯たちも砂を運ぶのを、一緒にお手伝いしてくれました(^.^) 公園で、追いかけっこ、ブランコ、滑り台、サッカーなどをして体を動かした後は、お待ちかねのおやつタイム☆ 本日のメニューは、豆腐ドーナツ、チョコバナナ、ヨーグルト キッズは、2チームに分かれ、それぞれ豆腐ドーナツの生地づくりとバナナのカットをお手伝いしてくれました☆彡 「もっとドーナツ食べたい!」「バナナ&チョコソースおかわり!」と賑やかなおやつタイムになりました。 その後は新年ということで、書き初めに挑戦♪ 半紙に毛筆でハートを描く子、「ママの"ま"だよ!」と字を描く子、半紙を真っ黒く塗り、闇の世界を描くキッズ画伯と、思い思いに書き初めを楽しんでいました♪ 見学や体験も随時受付中ですので、ぜひ皆さまもヨリドコロに遊びにきて下さいね!

ヨリドコロ横浜生麦/1月8日のヨリドコロ
教室の毎日
20/01/09 11:22 公開

1月6日のヨリドコロ

新年あけましておめでとうございます! 令和初のお正月、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?(^^) 2020年初のヨリドコロは、凧揚げにお誕生日会、版画など新年盛りだくさんのプログラムで幕を開けました~! まずはみんなで「あけましておめでとうございます!」と元気よくご挨拶* その後は隊長お手製の凧にそれぞれ好きな絵を描いてから、公園で凧揚げをしました! 息を切らしながらもニコニコ笑顔で走り続ける子どもたち。 「凧が上がっている様子が見たい!」     ↓ 振り向くと凧が地面に……     ↓ 走って凧をもう一回あげる    ↓ 「よし!あがった!」(チラリ)     ↓ 凧が地面に……… という様子がとても愛らしくて、 ついついしばらくほっこり眺めてしまいました(笑) 全力で公園TIMEを楽しんだあとは、バースデーパーティーの開催です☆彡 今回はケーキ作りだけではなく、おやつ隊長と主役のお友だちが力を合わせて素敵な手品も披露してくれて、パーティーは大盛り上がり! 楽しい気持ちでケーキも美味しくいただきました(^^♪ さぁ、パーティーの後はみんなで版画職人に変身です! カラフルな発泡スチロールの板に力を込めて鉛筆で絵を描き、スポンジで絵の具をポンポン♪画用紙をのせてスリスリ♬すると…なんとも味のある版画作品の完成です☆ ハートや電車など自分の好きなものを描く子や、ひたすら鉛筆を指してドットアートのような作品を描く子、発泡スチロールの板をバキっと割って小さな版画を楽しむ子など、個性豊かな版画職人たちがたくさんいました(^^) 2020年、今年も子どもたちと様々なことに挑戦し、楽しみながら一緒に成長していく1年にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします! 見学や体験も随時受付中ですので、ぜひヨリドコロに遊びにきてくださいね*

ヨリドコロ横浜生麦/1月6日のヨリドコロ
教室の毎日
20/01/07 11:41 公開

12月27日のヨリドコロ

皆さまこんにちは。 気づけばあっという間に年末ですね!∑(゚Д゚) 12月27日のヨリドコロは2019年、令和元年最後の営業日となりました。 今年一年を振り返ると数々の思い出が蘇り、朝から先生たちは子どもたちとの想い出話で盛り上がっていました(o^^o) そんな幸せな気持ちの中、いつも通りとっても元気で笑顔いっぱいのキッズ画伯たちがヨリドコロに集まり本日もスタート‼ 青空が広がっていましたが強風のため、公園に行くのをやめようかと話している先生たちにキッズ画伯たちは公園に行きたい気持ちを猛アピール( ^ω^ ) 先生が先に公園に下見に行くと公園内はほとんど風は吹いていないとのこと。 しかし、公園に行くまでの道はかなりの強風との情報も。。 そこで先生と子どもたちとの熱い交渉が始まりました‼ 交渉の結果、"全員しっかりと先生たちと手を離すことなく仲良くゆっくり歩いていく"という約束をし、いざ公園へ‼( ◠‿◠ ) 子どもたちは先生とのお約束をしっかりと守り、お友だち同士でも「ゆっくり歩こうねー!!」や「お手手離しちゃダメよ♪」などと会話しながら公園に行くことができました( ´ ▽ ` ) 公園では、主にブランコや滑り台などの遊具チーム、鬼ごっこチーム、お砂場チームに分かれ、チームごとに楽しんで活動していました(๑˃̵ᴗ˂̵) 公園でいっぱい遊んだ後は、お待ちかねのおやつターーーイムッ‼(≧∀≦) 本日のおやつは、ナポリタンとジェノベーゼのパスタ・パンケーキ・チョコ・リッツなど盛りだくさん♪ まずはキッズシェフたちに順番に慣れた手つきでウインナーをカットしていただき、そのウインナーを目の前で炒めナポリタンを作りました(๑>◡<๑) その間キッズシェフたちは何から食べようかのシンキングタイム♫ パンケーキにしようかな?ジェノベーゼにしようかな?などと考えている間にウインナーを炒めているジューシーな音とナポリタンソースのとってもいい香りが…(*´ω`*) 思わず「いい匂い!ナポリタン食べたいっ!」との元気な声も聞こえてきました☆(笑) その後は順番にお皿に盛り付け"いただきます"!! 種類も盛りだくさんだったこともあり、様々なおやつに「おかわりください!」との声が飛び交い先生たちも大忙しでした(^-^) もりもりたくさんおやつを食べた後はカリキュラム(^-^)v 本日のカリキュラムは、オリジナル年賀状制作♪ 複数の色のスタンプインクと綿棒を使い、真っ白な年賀状にタンポをしたり、好きな形のシールを貼ったり、ペンで自由に絵を書いたりと会話や活動を楽しみながらオリジナルの年賀状を作り上げました(o^^o) 手先の動きに集中し、心を込めて完成させた後はステキな作品ととびきり笑顔で記念撮影📸 こだわりの作品をお友だちや先生から称賛されている際は、照れながらも満足気な、自信に満ち溢れたようなキラキラと輝いた表情をしていました☆彡 最後はみんなが大好きな絵本を読み、帰りのごあいさつ♪ 12月28日から1月5日までヨリドコロはおやすみということを改めて子どもたちに伝えると「やだー!明日も来る!」などの嬉しい言葉が飛び交っていました(´∀`) 2019年4月1日にヨリドコロがオープンし、あっという間に年内最終日が終了しました。 これまで保護者さまや関係機関の方々、近隣のみなさまなど大変お世話になりました。 2020年も子どもたち一人ひとりの"ギフト"を引き出すべく、全力で活動させていただきますので、来年も何卒よろしくお願いいたします! それではみなさま、良いお年をお迎えくださいませ☆彡

ヨリドコロ横浜生麦/12月27日のヨリドコロ
教室の毎日
19/12/30 12:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。