児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(215件)

【生活プログラム】スプーンと箸を使ったADLトレーニング

こんにちは、巣籠です。 早いもので、今年も残りあと僅かで終わってしまいますね。 寒暖差が激しい日が続いていますが、子ども達はとても元気いっぱいで過ごしてくれています。 生活プログラムでは、スプーンと箸を使ったトレーニングを行いました。 まずはお箸でビーズ移し! 穴の空いたビーズをお箸に通し、何個隣のお皿に移せるかにチャレンジです! 1分の制限時間で行う為、少しでも多く移したい気持ちがあり、 焦りながらもひとつでも多く移そうと集中して取り組んでいる姿が見られました。 次にスプーンでボール移し! 様々な大きさ・形のボールを、スプーンですくって別の容器に移します。 最初は大きくてつかみやすいボールで行いますが、 クリアする毎にどんどんレベルアップして、最終的にはつるつるの掴みにくいビーズに! 次のレベルに行きたい気持ちから、張り切って取り組む様子が見られました! そして今回から初めてピンセットにも挑戦しました! 新しい道具が登場し、目に見えて子どものモチベーションが上がっており、 職人のようにテキパキ使える子もいてびっくりでした! お箸やスプーンの練習というと、子どもにとって面倒だな~というマイナスな感情が生まれがちですが、 楽しく上手になるために、遊び感覚で楽しめるプログラムを これからも提供していけたらいいなと思います!

教室の毎日
21/12/18 12:20 公開

【生活P】★バス製作 ②★

こんにちは、吉田です。 朝晩の冷え込みが強くなり、秋らしい(もう冬間近?)天気となってきましたね。 この時期は空気も乾燥し、風邪をひきやすくなっています。 より一層、コロナ感染対策、風邪対策をしながら活動していきたいと思います。 さて、先週小山がご紹介したように、ジュニアの生活プログラムはバス作りを行いました。 待ちに待った、お持ち帰り! の前に、前週に自分で切ったパーツをペタペタと貼りつけてもらいました。 頑張って作れば、持ち帰ることができる! パーツ貼りが終われば、自由に色塗りもできる! ということで、みんな一生懸命に黙々とのり付けを行っていました。 そして、色とりどりにアレンジされた自分だけのバスが完成! お子様それぞれの個性が出て、とっても素敵な作品に仕上がりました。 車輪が動くので、机の上を走らせて嬉しそうにしているお子様の表情が印象的でした。 来週も持ち帰るものが作りたい!とリクエストしてくれるお子様もいらっしゃいました(笑) UNIMOのプログラムは大まかに ・ADL(日常生活動作)トレーニング ・ビジョントレーニング ・ソーシャルスキルトレーニング と分かれているので、次回の製作までは少し間が空きますが… 他のプログラムも楽しんでもらえるよう、職員間で意見を出して より良いプログラム作り、プログラム提供ができるように頑張ります☆

UNIMOセンター南/【生活P】★バス製作 ②★
教室の毎日
21/11/13 12:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
148人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。