児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

【生活P】ハロウィン製作

こんにちは。古賀です。 寒暖差で体調不良のお子様が多くなってきました。 季節の変わり目は辛いですね。。。 先週と今週はキッズクラスでハロウィンの製作を行いました。 帽子とかぼちゃバックです☆ 完成した帽子を被って喜ぶ子供たちを見て 「かわいぃ~!!」を連発していたら、 とある男の子が お母さんに作った帽子を被らせてあげると・・・ 「ママもかわいいよ」ですって!! それを見てまたキュンキュンしちゃいました☆ さて、制作を楽しみながらも、はさみやのりを使うお子様の様子もしっかり観察しています。 座位姿勢は安定しているか? 目と手の協応はどうか? 頭、肩、肘、手首が安定しているか? 指先の動かし方や使い方はどんな状態か? 両手の協応動作はできているか? UNIMOがメインとしている運動療育と手先の発達の繋がりに ピンとこない方も多いようですが、手先が不器用なお子様の多くは、 身体の発達や粗大運動に課題が残っているお子様が多いんです。 人間は、身体の中心から末端へ発達していきます。 大きな動きから小さな動きに発達していきます。 そのためお子様の手先の不器用さは、どこに原因があるのか? をしっかり見てあげることが大切です。 手先が不器用だと、手先を使う練習をたくさんさせて、 早く上手になって欲しいと願うのが親心。 でも、少し落ち着いて、もっと広い視野で身体全体を見てあげてくださいね☆

UNIMOセンター南/【生活P】ハロウィン製作
教室の毎日
20/10/10 17:42 公開

【生活P】機織り

こんにちは、吉田です。 夏が過ぎ去り、涼しくなってきたと思ったら、朝晩の寒さに 秋の気配を感じるようになりましたね。 日中との寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期かと思います。 体温調節できる衣服を身につけ、規則正しい生活を心がけようと 改めて思う今日この頃です。 さて、今週はジュニアの生活プログラムで行っている ひも課題「機織り(はたおり)」をご紹介します。 この機織り、4月に一度行っていました。 新しく取り入れたものだったので、子ども達も興味津々で、 集中して行ってくれたプログラムです。 今回の機織りは、丸い段ボールにたて糸を張り、お子様にあった太さのひもを 上、下、上、下…と交互にたて糸に通していきます。 この作業、一見簡単そうに見えますが、意外と難しいんです。 ポイントとしては ・ひもの持ち方 ・ひもの持ちかえ(手指の巧緻性) ・ひもを持っていない方の手の位置(手指の協応) ・たて糸の上下にひもを通すボディーイメージや空間認知 ・力加減 等があります。 説明を聞き「楽しそう!」とやる気いっぱいに取り組む子ども達。 しかし……うーん、あれ…? なかなか上手くいきません。 たて糸の上と下を通すためには、まずじっくりとひもの位置を確認し、 次にたて糸の上下どちらに通すのかを考えなくてはいけません。 そして、狭いたて糸の間を、たて糸とひもの先を掴み、通し、ひもを引っ張り出す… 更には、引っ張るひもの力が強すぎてしまうと、どんどん身が詰まったように縮んでしまい、 なかなか大きくなっていきません。 ひとつの作品を完成させるだけでも、このようにたくさんのポイントを クリアしていかなければいけないんですね。 始めは苦戦していた子ども達も、後半にいくにつれて少しずつ慣れてきて コースターほどの大きさに完成させることができました。 形を四角にしてみたり、ひもの太さや色を途中で変えてみたり。 アレンジも可能な機織りに、皆さんも是非、チャレンジしてみてください♪

UNIMOセンター南/【生活P】機織り
教室の毎日
20/10/06 11:26 公開

【運動P】ジュニアの運動チェック週間②

こんにちは。小山です。 暑さが和らいだかと思ったら、一気に寒くなりましたね…。 体調管理に気を付けながら過ごしていきましょう!! さて、今週のジュニアコースでは、前期最後のチェック週間がやってきました。 先週伊東がお伝えした通り、今回のメインの種目は 『美しい前転』と『逆上がり』です。 逆上がりは人気の種目で、子ども達も気合十分です(^-^) UNIMOで運動をすることで、以前よりも足の蹴り上げが上手になっている子が多くなってきました。 自分達なりにコツをつかんできた様子です! しかし、蹴り上げの高さは十分にあるものの、 蹴り上げる足の方向まで意識がいかず、回るまであと一歩だったり…。 回り切るまでの道のりが近いようで…。遠いような…。 そんな一週間でした(^_^;) しかし…!ついに!あるお子さんが、ラストチャンスで初めて、 回り切ることに成功しました!!! 本人も、指導員一同も、驚きと達成感に歓喜に沸きました!!! 今まで、逆上がりのスタートの姿勢、腕の引き付け、 足の蹴り上げの方向、力の入れ方… 一緒に確認し、何度も挑戦して、振り返りをたくさん行ってきました。 目の前で『できた!』の喜びを一緒に味わえ、心から嬉しく思いました(*^-^*) これからも、子ども達みんなと、この気持ちが味わえるよう成長を見守り、 支援していきたいと思います!!

教室の毎日
20/09/26 18:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。