児童発達支援事業所

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1462
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(172件)

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます🎍深谷駅前教室です(^^)/ 今年もよろしくお願いいたします。 今回は、お正月にちなんだ教材と支援の様子をご紹介をしていきます(*^▽^*) 1つ目は、お正月の遊びでお馴染み!だるまの福笑いです! はさみで切った顔のパーツを並べて、のりで貼っていきます(^^♪ もちろん、はさみやのりの練習以外でも大活躍です( `―´)ノ 例えば… (行動の前) パーツを切ったけど、どこに置いていいのか分からない  ↓ (行動) 「先生手伝って」と言う  ↓ (行動の後) ・「ここに一緒に置いてみようか」と手伝ってもらえる ・だるまが完成する ここでは、「手伝ってほしいのに伝え方が分からない」「今、何をやったらいいのか分からない」状況のときに周囲に質問をしたり、助けを求めたりする言葉を身に付けるための支援をしています。 そうすることで、言葉で自分の困った状況を伝えることができるようになり集団活動にも参加しやすくなります。 2つ目にご紹介するのは、お正月イラストのパズル工作です! このパズルも、モノを見比べるマッチングの支援をしたり、「今日は何を作ったの?」とお母さんに報告する練習をしたりしています。 また、「ハサミで切り終わったら、ノリを借りてきて、パズルを完成させようね」など、ながーい複雑な指示を聞いて取り組む練習をするお子さんもいらっしゃいます。もちろん、お子さんに合わせたヒントは必須です(^^ゞ 同じ教材1つにしても、学校で起こり得る状況を想定しながら集団活動や就学に向けた支援ができるように日々取り組んでおります。 また、「なんか難しそうだな‥あれ?でも意外とできるかも」「先生も一緒にやってくれるならやってみようかな」等、行動の前の環境づくりも行いながら、行動の後には必ずお子さんにとってメリットのある活動を提案していることもポイントの一つです✨ 深谷駅前教室は個別の支援になってしまいますが、お正月、クリスマス、ハロウィン等のイベントや春夏秋冬をイメージした教材を用意して、季節に合わせた活動に楽しく取り組めるよう日々準備しています(*^-^* 他にも褒めて伸ばすトレーニングの様子をご紹介しています!詳しくはバンブーハットキッズのホームページをご覧下さい♪ https://www.bamboohat.net/blog

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/あけましておめでとうございます!
教室の毎日
22/01/05 17:18 公開

今年もありがとうございました!!

こんにちは 深谷駅前教室です(^^)/ 早いもので、今年も残すところ・・あとわずかとなりましたね⛄ 大掃除や、年越し準備と忙しく過ごされている事と思います💨💨 昨年に引き続き、新型コロナウイルスの流行により、来所前の検温、来所時の手指の消毒、少しでも体調に変化がある場合には来所を控えて頂き、オンライン支援へ振り替えるなど、保護者の方にもご協力を頂きました。 ご利用者の皆様のおかげで、途切れる事のない継続した療育を行うことができました。 ご協力いただき、本当にありがとうございました。 今年も、一人ひとりのお子さんの成長がみられました。 一人ひとりお子さんの課題は違いますが、どのお子さんも一年前の姿とは大きく違い、お子さんの成長をそばで見られたことを嬉しく思います(^^ 年が明けると、年長さんは卒園が間近となりますね。 就学に向けての課題はそれぞれですが、学校を想定した支援も少しずつ取り入れております(^^)/ 写し書きから、黒板を想定した板書の練習や、自分の名前を見てロッカーの場所を見つけること、その他にも、自分の名前が書けるよう練習を行ったり、お子さんのスキルに合わせた個別の支援を行っていきます。 スタッフにとって年長さんの卒園は、嬉しさと、寂しさと複雑な心境ですが、就学前の準備を行うことで、新たなスタートを応援したいと思います✨✨ 本年も大変お世話になりました! 来年もよろしくお願い致します♪皆様、良いお歳をお迎えください😊

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/今年もありがとうございました!!
教室の毎日
21/12/30 17:21 公開

楽しい♪楽しい♪クリスマス週間♪(*^▽^*)/

こんにちは!(^^)/深谷駅前教室です! 12月は子ども達が大好きなイベント・クリスマス🎅🎄がありますね♪ 「お家でクリスマスツリー飾ったよ!」 「サンタさんに〇〇のおもちゃもらうの~!」など、クリスマスを楽しみにしているお子さんの声も聞こえてきます♪ 12月20日(月)~24日(金)の一週間は、クリスマス週間でした! お教室の玄関や廊下にもクリスマスの装飾を施して、ささやかですがクリスマス気分に♪(*^▽^*)b お子さん達がシールを貼って作ってくれた、クリスマスツリーやリースも飾ってあります! 「あ!僕のだ!」と指差しで自分の作品を教えてくれるお子さんもいますよ♪ クリスマス装飾は、報告の支援でも活用しています!! 指導員 「玄関や廊下にどんな飾りがあるか見てきて、先生に教えてね!」  ↓ お子さん 「サンタさん🎅がいたよ!」      「ツリー🎄があった!」      「松ぼっくりがあったよ!」(ツリーの飾りつけの中に) など、細かいところをよく見て、報告してくれるお子さんもいました!素晴らしい♪ 報告ができたら「すごいね!!上手に報告できたね!」と、褒めることも忘れずに♪ クリスマス週間では、特別に先生からお菓子のプレゼントをお渡ししています(^^♪ お菓子は、保護者の方から許可を頂いて、支援を頑張ったご褒美に食べてもらっています! かごの中にお菓子を並べて 指導員 「どのお菓子がいい?」  ↓ お子さん 「チョコ ちょうだい!」 「せんべい ちょうだい!」 など、発語の機会にも有効活用しています! クリスマス週間の特別なお菓子のプレゼントに、お子さん達からいつも以上に多くの笑顔が見られています♪ ちなみに、バンブーハットキッズにも毎年変わったサンタさんが来てくれます(*^▽^*) お子さんたちもちょっとビックリ?しながら、嬉しそうにプレゼントを受け取ってくれました。 深谷駅前教室で、みんなで大切に遊びたいと思います🎁

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/楽しい♪楽しい♪クリスマス週間♪(*^▽^*)/
教室の毎日
21/12/27 14:54 公開

玄関から入室まで!一人で出来る子が続出です

こんにちは(^-^)深谷駅前教室です(^^♪ 日に日に寒くなってきましが、教室のお子さんは欠席も僅かで、みんな元気に通ってきてくれています。 駅前教室で、近頃導入したシステムをご紹介します。 それは、「チェックリスト&タイマー」です!! お子さんへの支援は、お部屋に入ってからではなく、玄関に入った瞬間からスタートしています。 靴をしまう  ↓ 連絡帳を入れる  ↓ 水筒を入れる  ↓ カバン、ジャンパー、帽子を入れる  ↓ 手を洗う  ↓ イスに座る という行程をチェックリストで確認します。 お子さんに合わせて、タイマーでキャラクターと競争、もしくはストップウォッチを使ってスタートです。 お母さんとバイバイをする時は眠そうに目をこすっていたお子さんも、チェックリストとタイマーを見ると… 目つきがキリっとして、あっという間に動き出します(^▽^) チェックリストや置き場所には、ひらがなとイラストの表記があり、お子さんへのヒントになっているのもポイントです! 最後の着席でタイムとチェックリストの確認をして、スタッフから「今日も全部できたね!」の言葉かけとお子さんに好みに合わせたキラキラシールなどのプレゼントをしています✨ 以前は、スタッフが「靴入れてね」「連絡帳カバンから出してね」など一つ一つお子さんに声かけをしているお子さんもいました。 でも、声かけなんてしなくても、出来るお子さんが実は沢山いた事に気付かされました。 最初はリストを見て一つ一つ確認して動いていたのに、今は何も見ずに次の行動に移れるようになっているお子さんも増えてきています。 お家でもお子さんだけで出来る事を、ついお母さんがやってしまっている事、結構あるかもしれません。 準備や片付けの時、早く出掛けなくてはいけない、待っていられない、とついお手伝いし過ぎてしまっていることも・・・ イラストを貼ってヒントにしたり、タイマーでゲーム感覚にしたりすると、お家でもお子さん一人で出来る事が増えるかもしれません(^^) お子さんに合わせて環境を整え、徐々にスタッフのお手伝いを減らしていき、お子さん一人で出来る力を引き出すよう支援しています。

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/玄関から入室まで!一人で出来る子が続出です
教室の毎日
21/12/27 14:53 公開

次から次へ「いいこと」がいっぱい!?(活動の切り替え)

こんにちは!バンブーハットキッズ深谷駅前教室です(^^)/ 今回のテーマは『活動の切り替えについて』です。 活動が切り替わる場面で泣いてしまう、嫌がってしまうことはありませんか? バンブーハットキッズに通っているお子さんの保護者の方からも「夕ご飯だからおもちゃ片付けよう」と言っても、すぐに片付けられないんです・・・というご相談をお受けすることがよくあります。 例えば・・・ (行動の前) お子さんが遊んでいて、「おもちゃを片づけよう」と声をかけた時・・・ (行動) 片付けを嫌がる(ワーッと大声を上げる)     ↓ (行動の後) 片付けをしなくて済んだ。お母さんが片付けてくれた (行動) 「あともう少しだけ遊びたい」と言う     ↓ (行動の後) 「あと5分だけね」と言って、遊ぶ時間が少し伸びた ・・・というように、『行動の後にいいこと』が起こっているケースが多いです。 私たちが、気付かないうちに望ましくない行動を増やしてしまっているかもしれません! そんな活動の切り替えが楽しくできるように、深谷駅前教室で行っている支援をご紹介します(^^)/ まずは、お子さんの好きな遊びや活動を用意します。 (その日の様子によって好きな遊びや活動も異なるので、複数用意しています) タイマーを使って遊びや活動を始める前に終わりの時間を決めてタイマースタート! (行動の前) 遊んでいる時、終わりを知らせるタイマーが鳴る    ↓ (行動) 遊んでいたものを片づける    ↓ (行動の後) 先生から「片付け上手に出来たね」と声をかけられる 「次はこれで遊ぼう!」と別の好きな遊びや活動が出てくる 片付けをしたら、先生から褒められた♪ 違う好きな遊びや活動が出てきて、また遊ぶことが出来た♪ というように、片付けをしてもいいことがあった!という経験を積み重ねています。 初めは、好きな遊びから好きな遊びができるような環境を用意して、お子さんの「できた!」という成功体験を積み重ねることから支援を行っています。この活動への切り替えに慣れてきたら、活動の中にお勉強のような活動も入れたり、活動の順番を変えたりと、支援の内容を少しずつステップアップしながら進められるよう、スタッフ同士で日々話し合いをして支援しています(*^^*)

児童発達支援 BAMBOOHAT KIDS 深⾕駅前教室/次から次へ「いいこと」がいっぱい!?(活動の切り替え)
教室の毎日
21/12/13 11:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1462
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1462

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。