児童発達支援事業所

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1671
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(672件)

宙組さんのお祭りに参加しました!

こんにちは😊 児童発達支援てんてんです‼ てんてんのちょこっとコラム😄 今日は・・・宙ぐみさんのお祭りに参加した様子をお伝えします。 てんてんの中でおもちゃで遊んでいたお友達に 職員が今から『お祭りに行くよー』と言うと 急いでおもちゃを片付けてくれました🤭 皆んなで仲良く目的地に行きました🚶💨 お祭りの始まりです! スマートボールではしっかりとレバーを引いて発射❗️ 射的では狙いを定めて缶を倒してくれてましたよ‼️ スーパーボールすくいでは 上手にボールをすくってましたよ! 本当に上手で驚きました‼️ 最後はみんなでかき氷とポテトフライを食べて楽しく帰りました❗️ また行こうね😄 宙組のみなさん!ありがとうございました~✨ 児童発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  お電話、WEBで受け付けております!     お気軽にお問い合わせください🌱  インスタグラムも『児童発達支援てんてん』でご覧ください👀✨  見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 ₸530-0043 大阪市北区天満1丁目13-9 クオーターハイツ1階 TEL 06-6484-9893 児童発達支援てんてん

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/宙組さんのお祭りに参加しました!
教室の毎日
25/08/26 09:25 公開

とうもろこしごはん作り🌽🍚

こんにちは☀️ 児童発達支援てんてんです🌱 今回は…とうもろこしごはん作りをしました🌽 とうもろこしと言えば夏の食材ですよね☺️ 皆で協力し合って、季節の味を楽しみましたよ♪ まずはとうもろこしに触れる所から✨️ 切ってあるとうもろこししか見た事のない、お友達はびっくり😳 「おひげついてる〜!!!」 そのおひげを使って、お顔に付けてくれました🥸 その後はバナナのようにむきむき… 綺麗な黄色のとうもろこしが出てきました😍 それを皆でとっていきます。 力加減が難しい様子でしたが、全部取れるとスッキリ✨ それを炊飯器に入れて、スイッチオン! どんどんいい香りがしてきます♪ 「いいにおいがする〜」 「おなかすいた〜」 色んなお声が聞こえました😊 出来上がりみてみると、ほかほかのとうもろこしごはん🍚 「いただきます☺️」 皆で作ったら、尚更おいしく感じますよね💕︎ また、季節の食材で食育していこうと思いますので、良かったらご参加ください♪ 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 お電話、WEBで受け付けております! 見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  インスタグラム : Tenten_kizuna 『児童発達支援てんてん』でご覧ください👀✨ 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/とうもろこしごはん作り🌽🍚
教室の毎日
25/08/25 09:01 公開

綱引きあそび

こんにちは😊 児童発達支援てんてんです‼ てんてんのちょこっとコラム😄 今日は・・・綱引きあそびをした様子をご紹介します。 綱引きはしっかりと握り、踏ん張って綱を引くの難しいのですが、みんなしっかりと力いっぱいに綱を引っ張っていましたよ! お友だち同士1人対1人で対決してみたり、男の子1人対女の子2人。また、女の子チーム対男の子チームなど勝負する楽しさ、勝つ喜びや負ける悔しさを感じながら楽しんでいるみんなでしたよ🎵 負けた時には「次は僕がここを引っ張るわ」であったり、「もっとこうした方がいいかな?」と考えながら次は勝てるように取り組んでいました😁 最後は先生1人対子どもたちみんなで対決して、見事子どもたちチームの勝利🎖️ とっても嬉しそうなみんなでした😆 児童発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  お電話、WEBで受け付けております!     お気軽にお問い合わせください🌱  インスタグラムも『児童発達支援てんてん』でご覧ください👀✨  見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 ₸530-0043 大阪市北区天満1丁目13-9 クオーターハイツ1階 TEL 06-6484-9893 児童発達支援てんてん

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/綱引きあそび
教室の毎日
25/08/24 09:19 公開

クラゲ作り💕

こんにちは😊 児童発達支援てんてんです‼ てんてんのちょこっとコラム😄 今日は・・・指先をたくさん使ってクラゲを作った時の子ども達の様子をご紹介いたします! まず最初に、スズランテープを細くさいてクラゲの足をたくさん作ります。細くするのに苦戦して最初は太い足になっていましたが、何度もさいていくことで、どんどん細い足がたくさんできました! また、誰が一番細い脚ができるかお友達と競争するなどとても集中して取り組んでいましたよ♪ 次にくらげのお顔を描いて、そこにスズランテープを貼り付けてクラゲの完成🪼 「出来た!」とニコニコで職員に見せてくれました😄 これからもたくさん指先を使った遊びをしようね!! 児童発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  お電話、WEBで受け付けております!     お気軽にお問い合わせください🌱  インスタグラムも『児童発達支援てんてん』でご覧ください👀✨  見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 ₸530-0043 大阪市北区天満1丁目13-9 クオーターハイツ1階 TEL 06-6484-9893 児童発達支援てんてん

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/クラゲ作り💕
教室の毎日
25/08/23 09:09 公開

タッチ!

こんにちは😃 児童発達支援てんてんです。 今日のちょこっとコラムは。 職員とイスに座りタッチしてる様子をパシャリ📷✨ イスに座って体幹をつかいながら姿勢を保つことで、腹筋、背筋のバランスを体幹の筋力のバランス感覚を養います。職員がタッチタッチの声を合わせて両手で職員の手🖐️🖐️をタッチ。 スゴーーーイ! 少し前までは場所見知りしていたAちゃんが職員とのコミュニケーションを楽しそうにタッチをしてました。タッチ、タッチ、タッチ!😊 体幹バランスだけでなく、両手まで使っちゃう。 このことで体幹バランス、手の強調、感覚刺激、コミュニケーション力、言葉の理解が育ちます。 タッチする小さい手がとっても可愛かったですよ🩷 また、あそぼうね😊 児童発達支援てんてんでは、 1歳半~未就学のお子様の療育をしております。 保護者様の安心とお子様の成長に合わせた支援を行っています。 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷  お電話、WEBで受け付けております!     お気軽にお問い合わせください🌱  見学・体験・ご相談もご連絡ください😊 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷 ₸530-0043 大阪市北区天満1丁目13-9 クオーターハイツ1階 TEL 06-6484-9893 児童発達支援てんてん

【作業療法士・理学療法士常勤在中!!】児童発達支援てんてん 現在空きあり!!/タッチ!
教室の毎日
25/08/22 09:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1671
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
116人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1671

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。