放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ガリレオ六甲道のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(220件)

久しぶりにしました。「エーサー太鼓」

お久しぶりです。ガリレオ六甲道 管理者入江です。 皆様お元気でお過ごしでしたか?季節の変化は早く、ほんの少し前までは猛暑。その後、日本全国に災害をもたらした台風や豪雨。被災された方々を思うと心が痛みます。皆様「前を向かれて歩を進めてください」 日本は「one team」です。  私共「ガリレオ六甲道」は開所し3か月が過ぎました。中途半端な時期に開所いたしましたので、ご利用される希望者が少ないのではないかと心配をしていましたが、利用者様の口伝へもあり利用していただく子供たちも徐々に増えてまいりました。特に「ガリレオ六甲道」は、運動に特化したこともあり、運動が好きな利用者が多く療育を受けられています。  今日の療育は、リズム感覚を養う「エーサー太鼓」を通して、リズム感や体の動かせ方を身につける療育を行いました。初めに、「エーサー太鼓」の歴史や沖縄の文化などを話され、徐々に太鼓のたたき方・身のこなしと進んでいきました。利用者の子供たちは、太鼓の響き・動きに吸い込まれるように真剣に取り組むことが出来ました。一人の利用者は、最近療育に身が入ってない時期がありましたが、今日の療育は、この利用者の心と波長が合ったのか、普段見ることが出来ない「ほほ笑み・弾むような動き」を見せてくれました。  私たち指導員は、個々の特性を見出すために日々研鑽しなければならないと感じた一日でした。

教室の毎日
19/11/01 20:58 公開

本田 宗一郎 氏 の言葉です。

「チャレンジして失敗を恐れることよりも、何もしないことを恐れろ」  これはホンダ創業者 故本田 宗一郎氏の言葉です。 人の殆どは今、現実に起こってもいない失敗や恐怖を恰も必ず起きると錯覚しチャレンジすることを拒んでしまいます。これは、今までやったことが無い行動に危機感を感じ、やらずにこの場を過ぎていこうとする心理状態の現れ心の動揺の現れだと思われます。ましてや、体験や経験が少ない児童が動揺するのは当然です。しかしながら、私たち大人は「これくらいできないのか」と冷酷な言葉を浴びせる場面が良くありますね。どうでしょうか?  私もその中の一人かもしれません。まして、自分(保護者の方)が経験も体験もしたことが無いのに、その言葉をお子様に浴びせてはいせんか?    よく考えてみると反省ですね。  さて、初めに挙げた 故本田宗一郎氏 の言葉ですが、初めの一歩を踏み出さないと先へは進めないということだと思います。  私の子供は、「出来ない」・「無理」「何かあったらどうしよう」「怪我をしたら可哀そう」「無理をしなくていいよ」と徐々にチャレンジをすることから遠ざけてはいませんか?  子供たちは将来、エジソンやアインシュタイン・ガリレオみたいな偉人になれる要素を持ち合わせているかもしれませんよ。また、羽生結弦選手のようにオリンピックで2大会連続金メダルを取るスポーツ選手かもしれないですよ。子供は現状のままではないはずです。常に成長していきます。その一瞬にチャレンジする機会を与えることが大切です。そして、失敗や成功体験を通して成長すると思います。  「ガリレオ六甲道・東灘」では、学習面は勿論ですが、特に小学校低学年で確立されるという「平衡感覚」を養うために、多様な運動を通して多くのチャレンジ「失敗と成功体験」を中心に療育を進めたいと考えています。

放課後等デイサービス ガリレオ六甲道/本田 宗一郎 氏 の言葉です。
教室の毎日
19/09/18 18:26 公開

ガリレオ東灘教室からのお客様

こんにちは。ガリレオ六甲道の入江です。 今日は、久しぶりに「ガリレオ東灘教室」の利用者が来所されました。施設可能人数のMXA10人でした。学校が終業する時間が異なるので、早い利用者は2時40分頃に来所。昨日設置したバスケットリングに目掛けて何度もシュートをして楽しんでいました。3時過ぎにコミュニケーション運動療育担当の「David先生」が来られシュートの時にEnglishで実況してくれていました。生のEnglishを意味が分からず聞くことも、スタート地点に立っていると思います。最後は「David先生」と1対1の試合を行い楽しんでいました。 その後全員が集まり「コミュニケーション運動療育」がスタートしました。特性が同じではないので中々全員が一つの方向を向くのは難しいのですが、根気よく日本語を話さず最後まで療育を進めていました。幼小の時期から英語に触れ親しむことは、今から先の人生に随分役に立つと思います。今日の写真は、一人の利用者に名前を聞いているところです。はっきりとした言葉でしっかりと自分のニックネームを伝える様は、グローバルな人になる「初めの一歩」だと感じました。  名前を伝えることは、認められると感じさせることです。 人間だれしも、価値ある人間でありたい。みんなに認められたいという願望を持っています。この願望はとても強いので良くも悪くも行動に大きな影響を及ぼします。もし、良い人間関係を築きたいと思ったら、相手に自分自身がその人の価値を認めていると知らせることが肝心です。このことは大変難しいことですが、特に個性の強い子供には中々大変なことだと思います。より良い人間関係を少しでも構築できるようにスモールステップですが療育をさせていただきたいと思っています。

放課後等デイサービス ガリレオ六甲道/ガリレオ東灘教室からのお客様
教室の毎日
19/09/09 18:59 公開

サッカー療育

こんにちは、ガリレオ六甲道教室管理者の入江です。 今日は、人間・人・自分について書きたいと思います。六甲道教室は、来年度の利用希望者の方からのご連絡は多数頂いていますが、残念ながら近日中の利用希望者の方からはお問い合わせがあまりない状況です。  是非、一度ご見学・ご連絡を頂ければ幸いです。 ブログの投稿写真には施設で準備している療育用具を少しずつ載せたいと思います。今回の写真は、サッカーゴールとボールです。先日にご紹介いたしました運動療育の総合的な動きとして、チームスポーツと個人スポーツを行います。チームスポーツではコミュニケーション能力を上げることが大切で、お互いを尊重する気持ちも養われます。言葉のやり取りで相手を知り相手の動きを先読みできるように「サッカー療育」をさせていただきます。言葉のやり取りとボールのやり取りをすることで情報を共有・記憶することが出来ると考えています。 このことは、文献にも記されていますが、「人はどういうときに情報を記憶するか?」との解答として、「読んだとき」10%「聞いたとき」20%「見たとき」30%「見て聞いたとき」50%「口に出したとき」70%「口に出しながら行動したとき」90%と言われています。 発語(会話)と行動が如何に大切かわかると思います。 また、「人は自分にしか興味がない」と知っておかなければなりません。 人間とは、もともと自分のことしか考えない生き物です。関心があるのは自分自身であって、そもそも他人には興味がありません。これが人間の本性です。別の言い方をすれば、相手はその人自身のことを考える10,000分の1も貴方のことを考えてはいないものです。この場合、逆も真なりです。貴方も世の中の誰よりも貴方自身のことに、はるかに関心をもっているはずです。このことは、自分も含めた人全体に言えることなのです。  特性の強い方は、自分を大切になり過ぎているのだと考えられます。  そこで、教育と療育が必要になります。学問は教育機関で教わることが出来ますが、一人の人間として生きていく能力は地域社会や療育施設で多くの成功体験をすることが大切です。「ガリレオ六甲道教室」では運動療育を通して社会性や成功体験を繰り返しする療育を目指します。

放課後等デイサービス ガリレオ六甲道/サッカー療育
教室の毎日
19/09/08 18:03 公開

新規オープン  初めまして ガリレオ六甲道  です。 

 残暑厳しい日々が続いていますが、皆様夏バテはされていませんでしょうか。子供たちは「夏バテ」などなんのその、元気いっぱいで新学期を迎えていますね。また、今週から来週初めにかけて台風13号が本州を直撃しそうですね。十分に注意をしてください。  申し遅れました。私は「令和元年 2019年 8月1日」に灘区永手町に新規開設いたしま「放課後等デイサービス ガリレオ六甲道」管理者の「入江」と申します。  本事業所は、現在東灘区北青木で開所中施設「ガリレオ」の系列施設としてスタートいたしました。「ガリレオ」では文化的な療育を中心にしていますが、「ガリレオ六甲道」施設は「運動」を主として療育を行います。最近の子供は基礎運動能力(姿勢を制御する能力=立つ・寝る・回る・転がる。 移動をする能力=歩く・走る・跳ぶ)の低下で考えられないケガをする場面が多くみられます。この基礎運動能力の重要な要素が「体幹とバランス」と言われています。このことに着目をし、早い年齢から重要要素の「経験・体験」を繰り返す療育を行います。今から先長い人生を健康で過ごせる秘訣だと確信しています。  また「ガリレオ六甲道」では、チームスポーツ(サッカー・バスケット等)や個人スポーツも取り入れます。チームスポーツでは子供たち相互が話したり、意見を出し合ったりしてお互いを尊重し合い認め合う力を養います。これにはコミュニケーション力が必要になります。この能力を高めることで将来、社会人として成功すると思っております。 勿論、日常の挨拶や礼儀など基本的生活常識や地域社会への奉仕活動・四季折々の行事・登山・自然を体で感じるハイキング・川遊び・海水浴なども祝日・長期の休暇中に実施致します。 8月にオープンして間もないため、現在利用できる曜日に空きがございます。是非一度ご見学等されませんか。お待ちしております。  対象利用者は、受給者証をお持ちの小学生から高校生までです。また、受給者証をお持ちでないお子様についてもご相談ください。  来年度利用希望者についてもご連絡いただければ、ご説明ご案内いたします。

放課後等デイサービス ガリレオ六甲道/新規オープン  初めまして ガリレオ六甲道  です。 
教室の毎日
19/09/06 17:10 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。