児童発達支援事業所

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(147件)

お花紙を使った工作をしました♪

こんにちは。 フォレストキッズ千種教室です♪ 先日、お花紙(フラワーペーパー)を使った工作を行いました😀 お花紙は、1枚1枚が透けるほどの薄さと柔らかさがあり、ちぎったり丸めたり、手で簡単に形を変化させることができる紙ですね☺️💮 名前の通り、何枚も重ねて紙の花を作るときに使うものですが、今回の工作では1枚のお花紙を使い、金魚やかき氷など、夏にぴったりの物を作りました👍😙 折り目をつけることができるお子様は、扇子のように蛇腹折りにしてオーナメントを作りました😀🎶 それぞれ好きな色を選び、縦に細く破ったり、丸めた新聞紙をそっと包んだり、独特の感触を楽しみながら行いました😀 薄く柔らかなお花紙を扱う時は、折り目をつけたり包んだりする際に、破ってしまわないよう【力加減】に気をつけなければなりませんね🙄 次回はこの【力加減】についてお話します🙂 フォレストキッズの詳細は… フォレストキッズHP LITALICO発達ナビ にも情報が掲載されています。 フォレストキッズ千種教室への行き方は… 名古屋市営地下鉄「桜通線」車道駅から徒歩1分. 「東山線」千種駅から徒歩6分

フォレストキッズ 千種教室/お花紙を使った工作をしました♪
教室の毎日
23/07/19 10:44 公開

【数の理解】はいつから?

本日は、【数の理解】についてです🙂 「数を理解する」とは、どのようなことを指すのでしょうか🙄❓ 子どもが初めて数を認識するのは、「1、2、3」といった数字の形で、2歳頃といわれています。 あくまで数字の形を区別できるようになるだけで、数字の持つ意味までは理解できていません。 3歳頃になると声に出して「いち、に、さん」と数える(数唱)ことができるようになり、1〜5くらいまでの数唱ができるとされています🙂   数唱ができるようになると、数量(個数)の理解も少しずつついてきます。 3〜4歳頃には、物を指しながら「1、2、3」と数えられるようになってきます。 また、「多い少ない」の概念を理解できるようになるのもこの頃です🌈😀 4歳を超えると、1から順番でなくても「この数字は?」と質問すると答えられるようになり、数の理解がより深まってきます☺️ ランダムに質問された数字が理解できることは、数字の形や読み方などを識別できる能力が備わっているといえます😄🌟 教室では、手作りの教材などを使って、楽しみながら数を理解する支援を行っております😚🎶 無料相談をおこなっております。 ご希望の方は・・・ 052-908-4717 080-7835-5195 まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ 千種教室/【数の理解】はいつから?
豆知識
23/07/13 10:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。