児童発達支援事業所

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(148件)

ごっこ遊びをしよう

本日はごっこ遊びについてお話します😌 「ごっこ遊び」は、おままごとやお店やさんなど、何かになりきって遊ぶ、再現遊びのひとつです☺️ 「ごっこ遊び」は様々な能力を引き出してくれます☝️ 例えば👉 ●目に見えないものをイメージする想像力 ●社会のルールや場面に適した言葉づかいなどの社会性 ●遊びの中で、協調性やコミュニケーション能力、言語能力を育む ●「もっとこうしたい」としたこと形にするための思考力 など 「ごっこ遊び」を通して養っていくことができるようです🌈 特に「ごっこ遊び」の特徴のひとつである「他者との関わり」が伝えたい気持ちを育み、コミュニケーション能力が向上するなど、言葉の発達にもとても良い影響があるとされます☝️ フォレストキッズでも課題の合間などで、ごっこ遊びを取り入れていますよ🎵 どのようなごっこ遊びをしているかまた紹介できたらと思います🙊 ★フォレストキッズ千種教室では児童を募集しています! おかげさまで最後の枠と土曜の空きはございませんが、午前中の枠と午後枠に若干空きがございます🙇 フォレストキッズ千種教室では言語聴覚士が2名在席しておりますので、言葉の発達が心配であったり、発音が気になるなど、不安なことがございましたらお気軽にご相談、お問い合わせください😌お待ちております😌

フォレストキッズ 千種教室/ごっこ遊びをしよう
豆知識
23/05/01 15:21 公開

言葉遊びを楽しむ

こんにちは😊 フォレストキッズ千種教室の言語聴覚士です🌈 体調を崩されている方が多いですね😅 免疫を高めるために、しっかり食事と睡眠を取りましょうね✨ フォレストキッズでは就学に向けて「音韻意識」を向上させる課題を取り入れています😆✨ 音を操作する力を「音韻意識」と言います🤔 「音を操作」というと難しそうに感じますが、最後のひらがなから次の言葉に繋げる、しりとりを思い浮かべていただけばと思います☺️ この力がうまく育っていかないと、言葉を使って話すことが苦手であったり、人の話の内容を理解しにくいなどコミュニケーションに影響がでてしまうかもしれません😥 「音韻意識」を向上させると就学後に必要な音読や後の読解力に繋がるため、幼児期から高めていきたい力ですよね😉 フォレストキッズでは様々な教材を使って「音韻意識」を高めていますので、またご紹介できればと思います😌 小学校入学のための進路相談会のお知らせです✨ 日時 4月16日(日)10時~11時30分(開場9時30〜) ○場所 吹上ホール 展望ホール ○対象 未就学児とその保護者 ※フォレストキッズの利用者の方以外も参加いただけます。参加費無料です。 普通級、支援級、支援学校選択や 進学後の学校生活に不安がある方を対象に行います。 ※年長さんだけでなく、どの年齢の保護者の方もご参加頂けます。 ※フォレストキッズの利用者の方は、各教室で申し込み用紙とパンフレットをお渡し致します。 ご利用者以外の方は、後日千種教室のブログ、インスタで申し込みフォームをご案内させて頂きます。 または、中央教室(052-684-9378)にお問い合わせください。 ●当日の流れ ・元支援学級担任による進路選択のポイント解説 ・環境にうまく馴染めず、実際に起きたこと ・栄養アドバイザーによる給食との付き合い方 またフォレストキッズ千種教室では児童を募集しています! おかげさまで最後の枠と土曜の空きはございませんが、午前中の枠と午後枠に若干空きがございます🙇 フォレストキッズ千種教室では言語聴覚士が2名在席しておりますので、言葉の発達が心配であったり、発音が気になるなど、不安なことがございましたらお気軽にご相談、お問い合わせください😌お待ちております😌

フォレストキッズ 千種教室/言葉遊びを楽しむ
豆知識
23/04/13 18:30 公開

伝わりやすい言葉のかけ方

こんにちは☺ フォレストキッズ千種教室です🎶 名古屋ではここ数日雨が降り続き、すっかり桜が散ってしまいました🌸 これからは葉桜が青々と茂り、爽やかな季節がやってきますね😀❢   本日は、お子様への【効果的な言葉かけ】についてのお話です😊 特性のあるお子様は、言われたことをうまく理解できないことがあります。 「ちょっと待ってね」「すぐ終わるからね」など言われると、とてもとまどってしまうかもしれません。 これは「ちょっと」や「すぐ」がどれくらいの時間なのかが分からないためです🙄 言葉や状況から、物事を「想像する」「推論する」ことが苦手なため、経験や知識を元にイメージを広げることや、あいまいな言い回しや遠回しな表現などから、言葉の裏にある別の意味を理解することが難しいからだと考えられます🤔 そのような時は、言葉のかけ方を工夫(言い換え)するとうまくいくかもしれません。 ポイントは、 ◎わかりやすい言葉で ◎短くはっきり伝える ことです🙂☝️ 例えば。。 ・手をしっかり洗いなさい  ⇒手は10回こすって洗おうね ・危ないよ!⇒止まってね ・走らないで!⇒歩こうね ・立たないで!⇒座ろうね ・早くして!⇒まずお着替えしようね ・おもちゃをしまったらごはんにしようね  ⇒おもちゃをしまおう、  ⇒(しまってから)ごはんにしようね などなど。。 〇時、〇回など具体的な数字を入れたり、2つ以上の指示は分けて伝えるとわかりやすいですね😊 また、できるだけ否定語よりも肯定語で、行動を具体的に指示すると聞き入れやすいでしょう😌 言葉かけを工夫することで、お子様も行動しやすくなりますね😚 無料相談をおこなっております。 ご希望の方は・・・ 052-908-4717 080-7835-5195 まで、お気軽にご連絡ください♪

子どもへの対応例
23/04/11 11:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。