児童発達支援事業所

フォレストキッズ 千種教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(147件)

数の理解をアナログゲームで

こんにちは☺️ フォレストキッズ千種教室です🌈 本日は真夏の暑さとなり体がついていきませんね🌞💦 水分をしっかりとって体を休めましょう! 本日もおすすめのアナログゲームを紹介します🍀 本日紹介するのは「雲の上のユニコーン」という双六ゲームです🦄 クリスタルを拾い集めながら、無事に太陽(ゴール)に辿りつくことが目的となります🦄🌞 他の双六ゲームよりおすすめの点は↓ ●サイコロの目が「3」までで取り組みやすい ●10分程度でゲームが終わるため、子どもと最後まで楽しめる ●最後にクリスタルをのせるボードがあるので、視覚的に勝ち負けが分かりやすい など数の概念がより理解しやすくなっている点です👍️ このように、どちらが多くクリスタルを取れたかが良く分かりますね👌 楽しみながら、数の理解ができるように様々な教材をご用意しております🌈 ★フォレストキッズ千種教室では児童を募集しています! おかげさまで最後の枠と土曜の空きはございませんが、午前中の枠と午後枠に若干空きがございます🙇 フォレストキッズ千種教室では言語聴覚士が2名在席しておりますので、言葉の発達が心配であったり、発音が気になるなど、不安なことがございましたらお気軽にご相談、お問い合わせください😌お待ちております😌

フォレストキッズ 千種教室/数の理解をアナログゲームで
教材紹介
23/05/17 14:32 公開

ワーキングメモリを鍛える教材

こんにちは! フォレストキッズ千種教室です🙂 本日は、ワーキングメモリを鍛える教材【テディメモリー】をご紹介します❢ 記憶力を鍛えるゲームといえば、まず思い浮かぶのが神経衰弱ではないでしょうか😚? 一般的にはトランプで行うことが多いと思いますが、教室では食べ物や乗り物が絵カードになったものや、ボードゲーム状のものなどを使っています😀❢ 中でも教室の子どもたちに人気なのは、かわいいくまさんが描かれたカード🧸【テディメモリー】です😄 ハチミツをなめているくま、おしゃぶりを口に入れている白くまや、チョコレートのくまなど、見ているだけでも楽しいカードが12種24枚のセットになっています🎶 カードは1枚が2mmほどの厚みで、大人の手の平ほどの大きさになっています。そのため、小さなお子さまでもカードを折り曲げることなく、うまく裏返すことができます😙 教室では神経衰弱だけでなく、机上に2〜4枚裏返して置き、数回シャッフルして、決めておいたカードがどの位置になったか当てるゲームを行うことが多いです😀 記憶力や集中力を鍛えるだけでなく、シャッフルするカードを追視することで、ビジ記憶力や集中力を鍛えるだけでなく、シャッフルするカードを追視することで、ビジョントレーニングにもなっています☺️🎶 無料相談をおこなっております。 ご希望の方は・・・ 052-908-4717 080-7835-5195 まで、お気軽にご連絡ください😊

フォレストキッズ 千種教室/ワーキングメモリを鍛える教材
教材紹介
23/05/13 15:33 公開

協力型のアナログゲームを楽しもう

こんにちは☺️ 千種教室の言語聴覚士です🌈 キッズから見える街路樹も緑が深まり、本格的な夏の到来が間近となりました🌿 本日はおすすめのアナログゲームを紹介します🍀 「果樹園」というアナログゲームです🍎 カラスが果樹園にたどりつく前に、みんなで協力して、果樹園の木から果物を摘み取るゲームです👍️ カラスのサイコロの目が出てしまうと、果樹園にカラスが近付いてくるスリルを一緒に共有もできますね😳 果物が原色なので、色を覚えたての子どもにも分かりやすくなっているところもポイントです🐤 みんなで協力する色サイコロゲームなので、「勝ち」のこだわりが強い子どもでも楽しんで行うことができます✌️ 「勝ち」のこだわりが強い子どもは対戦型のゲームからではなく、協力型のゲームで他人を意識することからはじめてみてはどうでしょうか☝️ キッズでも勝ちへのこだわりが強い子どもには課題として取り入れ支援していますので、その様子もまたご紹介できたらと思います😊 お家でも協力型のゲームでルールや順番を守りながら楽しく行ってみてはどうでしょうか✨ ★フォレストキッズ千種教室では児童を募集しています! おかげさまで最後の枠と土曜の空きはございませんが、午前中の枠と午後枠に若干空きがございます🙇 フォレストキッズ千種教室では言語聴覚士が2名在席しておりますので、言葉の発達が心配であったり、発音が気になるなど、不安なことがございましたらお気軽にご相談、お問い合わせください😌お待ちております😌

フォレストキッズ 千種教室/協力型のアナログゲームを楽しもう
教材紹介
23/05/12 11:58 公開

「SSTのすすめ方」

さて先日は、SSTの概要についてご紹介しました。 本日は、その進め方についてのお話です🙂 SSTの進め方は、次の5つのステップから成っています。 ①教示 ②モデリング ③リハーサル ④フィードバック ⑤般化 ↑↑ 一見すると難しいですが🤔、 分かりやすい言葉で説明しますと、 ①どのような場面か説明する ②大人がお手本を見せる ③子どもがやってみる ④ふりかえり(できたところ、できなかったところを確認する) ⑤日常生活で活かせるようにする となります。 具体的に教室では、様々な場面を描いた絵カードを使って、 ①「これは何しているところ?」「どんなお顔してるかな?」と状況理解を促す ②「こんな時はこうしてみよう」と実演してみせる ③「次は〇〇ちゃんがやってみよう!」 ④「上手にできたね」「ほかの方法はあるかな?」 等と声かけしながら進めていきます🙂 中でも大切なのは、②と③をロールプレイのようにくり返し行うことです。ごっこ遊びのようにパペットを使うなど、セリフとして演じてみるのもよいですね。 何度も練習することでお子様もコツをつかみ、実際の場面で活かせる(般化)よう、支援を行っております😀 無料相談をおこなっております。 ご希望の方は・・・ 052-908-4717 080-7835-5195 まで、お気軽にご連絡ください♪

子どもへの対応例
23/05/03 17:16 公開

ごっこ遊びをしよう

本日はごっこ遊びについてお話します😌 「ごっこ遊び」は、おままごとやお店やさんなど、何かになりきって遊ぶ、再現遊びのひとつです☺️ 「ごっこ遊び」は様々な能力を引き出してくれます☝️ 例えば👉 ●目に見えないものをイメージする想像力 ●社会のルールや場面に適した言葉づかいなどの社会性 ●遊びの中で、協調性やコミュニケーション能力、言語能力を育む ●「もっとこうしたい」としたこと形にするための思考力 など 「ごっこ遊び」を通して養っていくことができるようです🌈 特に「ごっこ遊び」の特徴のひとつである「他者との関わり」が伝えたい気持ちを育み、コミュニケーション能力が向上するなど、言葉の発達にもとても良い影響があるとされます☝️ フォレストキッズでも課題の合間などで、ごっこ遊びを取り入れていますよ🎵 どのようなごっこ遊びをしているかまた紹介できたらと思います🙊 ★フォレストキッズ千種教室では児童を募集しています! おかげさまで最後の枠と土曜の空きはございませんが、午前中の枠と午後枠に若干空きがございます🙇 フォレストキッズ千種教室では言語聴覚士が2名在席しておりますので、言葉の発達が心配であったり、発音が気になるなど、不安なことがございましたらお気軽にご相談、お問い合わせください😌お待ちております😌

フォレストキッズ 千種教室/ごっこ遊びをしよう
豆知識
23/05/01 15:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3736

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。