放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援/放課後等デイサービス ムー・インターナショナル・スクールIIのブログ一覧

近隣駅: 西川口駅、川口駅 / 〒332-0035 埼玉県川口市西青木3−4ー8メゾン・ルミエール一階
24時間以内に1が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3503-0605

本当に学びがいやなのか?

おもうこと
弊所では個別療育や支援を週2回、
集団支援を週4回行っています。

その中で集団でのカリキュラムやアクティビティ、学校の宿題などに対して「いやだ」を感じるこどもが少なくありません。

こだわりの強さから、人から要求されることや強制されることに対してのNoという意見を持つことは社会活動において障害や障壁を生じてしまいます。

これらを取り除く手段としては二つあり、
・同じ社会活動を行える。
・コミュニケーションで障壁を取り除く。
の、2点が大枠であると思います。

前者はとても簡単で、擬態してしまえば表面上は集団が許容してくれます。
後者は、周囲を説得させるだけのコミュニケーションを創造する必要性があるので、経験とクリエイティビティが必要となってきます。

今回のブログでは前者の擬態、同じ社会行動を行える点にフォーカスしていこうと思うのですが、
まずは、なぜこどもたちは行動を強要されることを拒むのでしょうか?
したいことと、したくないことの線引きはどこなのでしょうか?

話を少しジャンプして、
遊びの話をしたいと思います。

遊びの基本構造は、
1.発見
2.学び
3.習得、修練
4.確認、上達、発展
の、4ステップが基本構造となります。

将棋で例えると、
発見/将棋のゲームだということを知る
学び/将棋のルールや、何がおもしろいかを学ぶ
修練/上手くなるための練習をする
発展/対戦相手との勝負の中で新たな発見をする

こうみると勉強と遊びの境は、さしてないように見えませんか?

この4ステップのなかで、何かしらの失敗体験やエラーが引き起こす苦手意識と(遊び・学び)行動のもたらす快感のバランスに偏りが生まれると、行動に対してのNoが生じます。

エラーの例えを将棋にみてみると、
発見/将棋のもつコンテキストに対して偏見を持っている、など自分のプライドを優先してしまい好奇心を持てない。
学び/ルールや意図の理解する力が乏しい。経験値がない。
修練/長期的に上達していくビジョンが想像できない。勝つイメージや負けるイメージが想像できない。
発展/負けた悔しさや、恥ずかしさで行動を放棄してしまう。

などがあげられます。

そこを一つ一つコミュニケーションやその子にあったやり方を見つけてあげるのが我々の仕事だと思っています。

ちなみに、英語に対してはどのこどももNoはでてこないです。
不思議です。
みんな等しくわからないこと、みたいなことには介入しやすいのでしょうかね。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。