児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜三ツ沢のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(625件)

2024年4月3日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさまこんにちは😊 4月3日(水)のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします!! [今日のスケジュール] ①野菜スタンプ🥬 ②おやつ:レーズン入りパウンドケーキ ③童歌遊び🎵 【野菜スタンプ🥬】 スケジュール前半では、野菜スタンプを楽しみました🫑オクラ、ピーマン、レンコンのスタンプでお花の形を表現していきます🎨 「これは菜の花かな?」などと会話をしながら、様々な野菜の形を楽しみました😊 【おやつ:レーズン入りパウンドケーキ】 おやつでは、リクエストメニューのレーズン入りパウンドケーキを食べました🧁 子どもたちには、絞り袋に入った生地をカップの中に入れてもらいました✨ レンジで温めて完成したケーキを見ると、「これ僕の!」と嬉しそうな表情を見せてくれました♪ レーズン入りパウンドケーキ「もっと食べる!」と美味しそうに食べていました🧁 【体操/童歌遊び🤸】 スケジュール後半では、まずは「ジャンボリミッキー」の体操をおこないました。音楽に合わせてジャンプしていたりや職員と目を合わせて笑顔で踊ったりしていました🎵 次に「どんどん橋」という童歌遊びで集団遊びを楽しみました😊 みんなで1つの輪になって、「どんどん橋〜🎵」の童歌に合わせて、ぐるぐる歩きます🌀 「橋の役割」をしてくれる子は、2人で手を繋いで橋を作ります。「落ちた!」の掛け声に合わせて、手を下げて歩いていた子をつかまえて楽しみました✨ つかまった子は、橋の役割の子と交代しながら、遊ぶ様子が見られていました👏 最後までお読みいただきありがとうございます(*´˘`*)
 次回のブログもお楽しみに〜👋✨

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2024年4月3日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
24/04/08 11:41 公開

2024年4月5日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは( ´ ` ) 新年度が始まって1週間経ちましたね! ヨリドコロでは、新しいお子さんを迎えて、ドキドキしながらも初めての場所で初めてのことにチャレンジする様子がたくさん見られています✨ それでは、4月5日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子を紹介します(*´꒳`*) 【4月5日(金)のカリキュラム】 ①ストローで葉っぱアート ②おやつ:フルーツサンド ③マジックミルク ①ストローで葉っぱアート 木の葉といえば、緑色ですよね! 今回は自由な発想で、カラフルな木の葉をストローでアートしましたよ〜✨ 先端を細かくカットして広げたストローを使っていきますよ〜! 今回は緑、黄緑、オレンジ、ピンクの4色の絵の具を使って、葉のない木に自由にスタンプ♪ 「何色にしようかな〜?」 「ピンクがいい!」 「緑かーしーてー」 など、言葉を交わしながら好きな色を組み合わせてたくさん葉っぱのスタンプをしていくお子さんたち(*´-`) ストローをカットした部分がキレイに葉の模様となり、カラフルな葉のある木が出来上がりました✨ ②おやつ:フルーツサンド 生クリームたっぷりの最高においしいフルーツサンドをみんなで作っていただきました(*´꒳`*) クリームはミルク味とチョコレート味の2種類あり、好きな味のクリームを選んで食パンにぬりぬり♪ みかんやバナナ、パイナップルのフルーツを挟んで「いただきます」♡ フルーツが苦手なお子さんも、クリームをかけると「パクッ!」とチャレンジ! 甘いクリームの味で美味しく食べることができていました✨ ③マジックミルク さぁ、みんなで牛乳を使った簡単なマジックをしていきますよ〜! ①容器の中に牛乳を薄く張る。 ②赤・青・黄色の食紅水をスポイトで垂らす。 ③綿棒の先端に食器用洗剤を付けて、牛乳(食紅水)の表面をタッチ! すると〜... パーンと色水が弾いて、どんどん動いていくではありませんか! おもしろーい✨ 綿棒を入れる場所を変えて、もう一度! 1回目のように弾けることはありませんが、ゆっくりじわ〜っと色水が動いていく様子が見られました! お子さんたちも、工程を楽しみながらじっくり観察して、実験のおもしろさを感じていた様子でした♪ 次はどんな活動をするのかな〜? たくさんの活動を用意しておりますので、楽しみにして来てくださいね✨ それでは、次回の投稿をお楽しみに〜\( ˆˆ )/

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2024年4月5日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
24/04/08 11:38 公開

2024年4月1日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆様こんにちは😊 いよいよ新年度が本日よりスタートです✨ ご進級・ご入園おめでとうございます🌸 新たな子ども達と1つずつ学年の上がった子ども達と職員みんなで今日からまた楽しい時間を過ごしていきたいと思います😆✨ 今日から新年度という事で、お迎えに行くと子ども達一人ひとりがいつも以上にやる気に満ち溢れていました👍✨ 👦「きょうから𓏸𓏸ぐみさんなの!」 と嬉しそうに報告してくれました😍 それでは2024年4月1日月曜日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします💁🏼‍♀️✨️ --------本日のカリキュラム-------- ①廃材アート ②フルーツヨーグルト ③縄遊び ①廃材アート 身近な廃材と絵の具を使ったアートを楽しみました😊 ラップの芯や梱包材、ダンボール等を使い、自分で色を混ぜながらスタンピングをしました。👦「むらさきとぴんくください。あっ!しろもいれる〜」 色が変わっていく様子に 👦「せんせい!みてみてかわいいいろになったよー😆」 とお気に入りの色を作って様々な素材でスタンピングした模様は、どれもとっても素敵な作品になりました🤗 ②おやつ:フルーツヨーグルト 今日のおやつはプレーンのヨーグルトにみかん缶🍊パイン缶🍍りんご🍎バナナ🍌を入れたフルーツヨーグルトを食べました😋 👦「みかんすきなんだー♥️おかわりくださーい」 と、フルーツたっぷりのヨーグルトを美味しくいただきました😆✨ ③縄遊び 後半のカリキュラムは、【ラーメン体操】からスタート❗️リーダーの先生の動きを真似ながら、楽しい音楽に合わせて体操をした後、大縄を使った縄遊びをしました🤗 大縄を自分で考えた跳び方や縄の下をくぐってみたりと、一人ひとりがオリジナルな跳び方を披露してくれました。大縄をへび🐍に見立てたり、波🌊に見立てて、そこでも自分でどうやって避けるか考えて跳んでいた子ども達☺️カリキュラムが終わる頃にはみんな額に汗を滲ませていました😆 お部屋の中でもたーーっぷりと身体を動かして楽しんでいました‼️ ヨリドコロの周りの桜も少しずつ開花し🌸暖かい日も増えてきたのでこれからの季節は戸外での活動もたくさん楽しんでいきたいと思います☺️ 本日もご覧いただきありがとうございました🙋🏼‍♀️✨✨ 次回のブログもお楽しみに💛

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2024年4月1日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
24/04/03 11:30 公開

2024年3月28日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは! 2024年3月28日(木)のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします😊 今週は卒業ウィーク🌸 この日も年長さんたちとみんなで楽しい思い出作りをしました✨ 前半は【ペン立て作り】を行いました✎ 高さや柄の違うトイレットペーパーの芯の中から好きなものを3つ選んだら、両面テープを剥がして3つの芯を合体! ペン立ての土台ができたら、恐竜や車、ハートなどのキラキラシールを貼ったり、ペンで好きな絵を描いたりしてみんなで楽しくデコレーション🎵 キラキラのシールがたくさん貼られたり、かわいい絵が描かれた素敵なペン立てがたくさんできました😍 ペン立て作りが終わったらみんなの大好きなおやつターイム🕒 この日のおやつは【チョコレートフォンデュ】でした🍫 最初にチョコチームとホワイトチョコチームに分かれてチョコレートフォンデュの素作りを行いました☺ レンジで温めたチョコと牛乳を順番におたまでぐるぐる🌀 チョコレートフォンデュの素ができたら、【マシュマロ・鈴カステラ・バナナ】の中から好きな具材を先生からもらって、みんなで手を合わせていただきま~す🙏 自分たちで作ったチョコに好きな具材をつけて楽しく美味しいおやつを食べました😋 後半は【ビンゴ大会】を行いました! この日のビンゴはお友だちの顔や先生の顔がマスになったスペシャルビンゴでした😆 ビンゴ大会が始まったら1人ずつくじを引いて、出た人の名前を発表☺ 「〇〇君だ!」「先生出た〜!」と1枚1枚引くたびにみんなで大盛りあがり🔥 ビンゴした子には先生から景品のメダルをプレゼント🏅 ビンゴ大会で盛り上がって、景品のメダルももらって、みんなで楽しい思い出作りができました✨ 帰りの会で年長さんたちのお別れ会を行いました🌸 この日の三ツ沢教室では5人の年長さんが卒園になりました😢 お別れ会では年長さんたちに前に出てきてもらい、最初に順番にインタビューを行いました🎤 将来の夢や行く小学校の名前をみんなの前で堂々とかっこよく発表してくれた年長さんたち✨ インタビューが終わったら、在園児のお友だちから卒園プレゼントのお渡し🎁 最後に在園児のお友だちから「小学校に行ってもがんばってね!」と熱いエールを送り、それに対して年長さんたちは元気に「がんばります!」と答えてくれました☺ みんなで楽しくお別れ会を行いました😊 4月からはいよいよ新年度! 次回のブログもお楽しみに〜👋

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2024年3月28日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
24/04/01 11:32 公開

2024年3月26日のヨリドコロ横浜三ツ沢

みなさま、こんにちは( ´ ` ) 3月も最終週を迎えましたね。 今週はヨリドコロ卒業生ラストウィークになります( ; ; ) みんなで過ごす貴重な時間を胸に刻みながら過ごしている職員とお子さんたちです^^ それでは、3月26日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子を紹介します✨ 【3月26日(火)のカリキュラム】 ①コースター作り ②お誕生日会 ③小麦粉粘土を作ろう ①コースター作り 卒業生の記念品として、コースターを作りました✨ ワクワクしながら作り方の説明を聞くお子さんたち^^ 作業を始める前に作り方の再確認をすると、 「まずはね、ボンドを塗るんだよ」 と自信満々に教えてくれました! 職員お手製の中心部に窪みのあるコルクを使って、窪みの部分にボンドを使ってカラフルな砂を敷いていきます^^ そして、平に敷いた砂の上に青や水色、黄緑、オレンジのタイルをボンドで貼り付け♪ コップを置いたときに傾かないように、タイルは重ねずに平らになるように意識して作っていくお子さんたち(*´-`) 1人ひとり、いろんな並べ方をしていて、自分だけの特別なコースターを完成させました✨ 「今日持って帰る?」 →「乾いてから、次来たときに持って帰ろうね」 とお持ち帰りを心待ちにしているお子さんたちでした♡ ②お誕生日会 5歳になったお友だちのお誕生日会をおこないました✨ にっこにこの笑顔で、みんなの前に座って参加する誕生児(*´∇`*) 「好きな食べ物はなんですか?」 →「アイス」 「好きな遊びはなんですか?」 →「トミカ」 インタビューにも満面の笑みで答える様子が見られました♪ 誕生児リクエストのスポンジケーキにたっぷりのクリームにバナナをトッピングして、みんなでいただきました♡ 5歳のお誕生日おめでとうございます✨ 楽しい1年を過ごしてくださいね♪ ③小麦粉粘土を作ろう 今回は「小麦粉粘土を作ってみよう!」というテーマで、みんなでこねこねしながら作りました♪ 小麦粉と塩が入った袋に、お子さんたちは色水スプーン6杯、油スプーン1杯、と数えながら、そ〜っと袋に入れていきます^^ あとは材料がまとまるまで、ひたすら揉み込んでいきます! もみもみ〜こねこね〜♪ 途中で小麦粉と色水の微調整をしながら、少しずつ粉と液体が混ざり合い、粘土の形になっていくと、「できてきたー」と嬉しそうな表情を浮かべるお子さんたち(*´∀`*) 小麦粉粘土って、意外と作るの難しいんだね! たくさん揉み込んで時間をかけて作った大切な小麦粉粘土、遊ぶ時間はあまりなかったので、お持ち帰り〜✨ お家でお手製の小麦粉粘土遊びを楽しめたかな?(*´-`) 〜*〜*〜*〜*〜*〜 4月から小学生になることを楽しみにしている様子の卒業生たち! 卒業おめでとうございます✨ みなさんと一緒に過ごせたこと、近くで成長を見られたことに深く感謝しています! ヨリドコロはいつでもみんなの“ヨリドコロ”なので、またいつでも遊びに来てくださいね^^ 〜*〜*〜*〜*〜*〜 それでは、次回の投稿をお楽しみに〜\( ˆˆ )/

ヨリドコロ横浜三ツ沢/2024年3月26日のヨリドコロ横浜三ツ沢
教室の毎日
24/03/27 11:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-4914

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。