児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-4928
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(360件)

すたみな太郎🍗

今回のイベントは小学生と別れて行い、 幼児さんのみですたみな太郎へ行って来ました🎵 幼児さんが元気に集まったところで朝の会を始め、お店でのマナーやお約束などのお話しをしました! 「みんなで楽しく食事をしてこようね😊✨️」 との声かけに「おー😃!!」と元気いっぱいの幼児さん🎵 それでは🎵レッツゴー🙆‍♀️🎵 すたみな太郎に到着した子供たちは美味しい匂いに何を食べようか、ワクワクしてる様子👀✨️✨️ テンションが上がる前に再度、コンロに火がついていて危険なことを確認し、バイキングを開始🍽🧋 お肉🥩唐揚げ🍗コーン🌽枝豆🫛ハッシュドポテト🍿お寿司🍣たこ焼きにチャーハン🎵などなど😊 はじめは少しだけスタッフが取りに行って、少しお腹に入れ落ち着いたところで、食べたいものをスタッフと取りにいきました😊 スタッフに抱っこしてもらって自分で取ってみたい😃!! 選んだものを取ってほしい😃🎵 とっても楽しくお腹いっぱい食べました🍽 食事の後のデザートも忘れません🍦 みんなごちそうさま🙏✨️をした子からキッズスペースへ行ってパズルや滑り台ローディなどのおもちゃでみんな仲良く遊びました🪅🧸 一般のお友達とも、おもちゃや遊具を仲良く順番に使って遊ぶことも出来ていましたよ☺️💮 またみんなですたみな太郎でお腹いっぱい食べようね🍽✨️

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色/すたみな太郎🍗
その他のイベント
23/06/27 11:01 公開

ベゴ餅クッキング

べこ餅クッキング🧑🏻‍🍳🥣 5月27日(土)は、幼児さん組と小学生以上のお兄さん・お姉さん組で各々イベントを行いました!! 小学生以上のみんなは十人十色全員分のべこ餅作りに挑戦しました😊✨ まず初めに作り方の説明をみんなで順番に読んで確認してから作り始めるという流れだったのですが… 各々真剣な眼差しで作り方を見ながらみんなに聞こえる声でしっかり読み上げてくれました👏✨ 作り方の確認を終えて、職員が事前にグラムを測っていた上新粉と白玉粉を混ぜる所からクッキング開始✨ 袋の中で粉がよーく混ざるようにシャカシャカ振って…👍👍 白蜜と黒蜜作りにも1人ずつチャレンジしてもらいました!! 火を使う際はみんな少し緊張している様子でしたが、ちゃんと火加減を確認しながらしっかり作れていました😄✨ そして今度は白蜜・黒蜜・最初に混ぜ合わせた粉を混ぜてこねてもらい、職員が1度蒸してから好きな形に成形してもらいました🥣✨ 子どもたちに成形してもらった餅を最後にもう一度蒸してべこ餅の完成!!✨ みんなハートや猫、葉っぱの形など色んな形を作って楽しんでいる様子でした💕😸🌿‬ お弁当と一緒に 食べる子もいれば、持ち帰りたいという子もいて各々満足していたようです😋✨ クッキングが終わった後はのびのび 公園でリフレッシュしました!!! 工程が多く時間もかかるクッキングでしたが… 北海道では端午の節句の際によく食べられている「べこ餅」を作って食べるという今回のイベントで少しでも季節を感じてもらいつつ、料理は楽しいと感じてもらえていたらいいなと思います☺️👏

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色/ベゴ餅クッキング
その他のイベント
23/06/19 10:16 公開

水道記念館

5月27日(土)、この日は放課後等デイサービス組と児童発達支援組(幼児組)でイベントが分かれて行われました😀 幼児組は中央区伏見にある水道記念館へ行きます🚿(←適当な絵文字見つからず無念です…😑) そして、水道記念館から帰ってきてからは放課後等デイサービス組のお兄さんお姉さん達が作ってくれた「べこ餅」をいただく、というステキな1日になる予定❤ (放課後等デイサービス組はべこ餅クッキングなのでした😀) さぁて、今日はどんな所へ行くんでしょうね?うふふ………🥰🥰 皆ワクワク😀 お兄さんお姉さん達に見送られながら十人十色を出発🚗🚗 「水道記念館」なる未知の館へと向かうのでした…。 そして無事到着。 (※写真のオバケは修正です。) さて中に入ってビックリ!! 「ここはどぉこ❔🙄なんかすごいんだけどー!!🙄🙄」的な顔をする子供達。 お弁当を食べるまで時間があり、まずはキッズルームへ。皆大好きなボールプールで肩慣らし…🤩 そしてお弁当タイム🍱🍱(※外は気温が上がってきましたので室内で…) キッズルームのある1Fから2Fの多目的ルームまでの移動となりましたが、気持ちの切り替えがすぐに出来てスムーズに行くことが出来ました!素晴らしかったです! お弁当もモリモリ、パクパク…🥹いつもなら「食べたくない!まだ遊びたかった…」と泣いてしまう子も出てくるのですが、その気配は全く無し!!見事ここでも成長の証が見られました😊😊 お弁当後は館内散策!元気一杯!好奇心一杯!!色々なものに触れていきます🤩🤩 特にサイエンスパークと水道プレイスタジオにすっかり入り浸り…🤩 あっという間に帰るお時間が来てしまうのでした…。 そして十人十色凱旋。 お待ちかねの「べこ餅」登場!そして実食!! (※放デイの皆は公園へ遊びに行ってました😀) 愛情のこもったべこ餅…美味しそう🥹放デイの皆、ありがとう👍👍 5月から放デイ組と幼児組、それぞれに分かれてイベントが出来るようになり、特に今日は幼児組にとっては1日で2度オイシイ🥰日となりました🥹

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色/水道記念館
その他のイベント
23/06/19 10:14 公開

餃子クッキング

5月13日(土) 今回のクッキングイベントは、餃子作りを行いました‼︎ 材料は、前日に幼児組が買い出に行ってくれました✨ 重たいカート🛒を一生懸命押しています😆👍🏻 食材も、どれがいいかなぁ⁇と考えながら選んでくれましたよ♪ クッキング当日は 小学生、幼児で役割分担をして作業に取り掛かりました🥣‼︎ 小学生チームは大量の野菜をひたすら切ります‼︎ 回数を重ねるごとに包丁の使い方もどんどん上達しています✨ 小学生がザクザクと切ってくれた野菜を今度は幼児さんたちがチョッパーを使い細かくカット‼︎‼︎ 意外と力がいる作業で、押さえる人、回す・引っ張る人で協力しながら頑張りました💪🏻‼︎ 次の工程は コネコネ〜‼︎ 交代しながらみんなで混ぜ合わせ、おいしいそうな餃子のタネが完成👏🏻✨ そしていよいよ包む作業🥟🥟🥟 今回、餃子を簡単に包める道具をGET!! こんな便利グッズが100円均一に売っていました。(^^) 幼児さんはこの道具を使い餃子を包んでいきました!! 小学生以上の子たちは手で頑張って包みます‼︎ みんな集中して黙々と作業してましたよ👏🏻 なんと‼︎全部で600個‼︎ 疲れた〜と言いながらもみんな最後まで本当によく頑張りました‼︎ 自分たちで作った餃子は格別🥟✨ おいしい餃子に子どもたちの笑顔があふれていました☺️‼︎ 途中までお米を炊くのを忘れていたのはここだけの話…笑 餃子職人になった子ども達の為に また餃子クッキング企画しようかなと企んでいます🤣🥟✨

児童発達支援・放課後等デイサービス 十人十色/餃子クッキング
その他のイベント
23/06/10 13:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-4928
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
128人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4928

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。