放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)

近隣駅: 緑橋駅、鴫野駅 / 〒536-0024 大阪府大阪市城東区中浜2-18-7 ベルクレイン1F
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

ホワイトデークッキング⭐️ムースを作ろう

その他のイベント
こんにちは😃
ピタゴラボの三輪です。
3月13日(日)のイベントは「ホワイトデークッキング⭐️ムースを作ろう」でした。

今回は
1.手先を使ってお菓子作りを楽しむ
2.お友達と協力する
以上をねらいとし、チョコとイチゴのムースを作りました😊

今回は2種類のムースを重ねるため、チョコムースを作るチームとイチゴムースを作るチームに分かれます。

🍓イチゴムースチーム🍓
まず生クリームの泡立ての仕上げをします🍰
職員が予めある程度泡立てておいた生クリームの登場に皆ワクワク😍
やりたい!と手をあげてくれたお友達も、ジャンケンをし、順番を守って混ぜていきます。
中には「先にやっていいよ」と譲ってくれるお友達もいました👍
次は、いちごのフルーチェを作ります。
液体と牛乳を混ぜるとプルプルになっていく様子を不思議そうに見ている子供たち👀
最後に生クリームとフルーチェを混ぜます。
ふんわり優しく混ぜると良いよ、と職員からアドバイスを聞くと、そーっとゆっくり優しく混ぜていました。

🍫チョコムースチーム🍫
イチゴムースチームと同様に生クリームを泡立てます⭐
泡立てやすいように、側でボウルを持ってあげるお友達もいて、職員が何も言わなくても協力しています♪
順番に混ぜ混ぜすると、しっかりした生クリームの完成です❗️
次に、ココアパウダーやゼラチン等で作ったチョコレートソースと生クリームを混ぜます。
チョコムースチームも職員のアドバイスを聞き、丁寧に優しく混ぜることができました😉

皆で協力してできあがった2種類のムースは、取り分けて自分のカップに入れていきます🥄
見本を見て、同じように層を作っていくお友達や、縦半分ずつ入れようとするお友達も。
スプーンにくっついているムースをカップに入れるのは難しく、気づいたらカップの中で2種類のムースが混ざり合ってしまったお友達もいましたが、それもご愛嬌☺️
自分のムースが完成すると、嬉しそうに職員に見せてくれました。

冷蔵庫で冷やし固めたムースは、おやつの時間に頂きました。
「美味しい〜!」とペロリと食べる子供たち。
生クリームが苦手なのに、一口挑戦してみたお友達もいましたよ。

苦手な食べ物でも、自分で作ると食べてみる勇気がでる事があります。
クッキングを通して、楽しみながら手首や手先を使う機会となり、苦手な物に挑戦してみるきっかけとなれば嬉しいです😃

大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com
サイト:https://pitagolab.com
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。