放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

静電気⚡️ビリビリ実験

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 2月6日(日)のイベントは「静電気⚡️ビリビリ実験」でした。 今回は 1.静電気の性質を体験する 2.遊びを通して科学に触れ、興味関心の幅を広げる をねらいとし、静電気を使った遊びを5つ行いました。 まず、風船を頭の上で擦ると髪の毛がふわっと浮かぶ遊びです🌟 職員のお手本を見てやる気満々の子ども達、一人ずつ風船を受け取ると早速やり始めます。 ふわっと髪の毛が浮くだけでなく、手を離しても風船が髪の毛から離れないことに気づき、くっつけて遊ぶ姿もありました😊🎈 次は、スズランテープを割いて作ったクラゲを風船の上で浮かせる遊びです。 手先を上手に使ってできるだけ細く割くと、ペーパータオルで擦って静電気を起こします。 風船の上で上手にふわふわ浮かせるお友達もいれば、静電気が強すぎてテープのクラゲが手から離れないお友達も。 皆一生懸命静電気を起こしていました⚡️ 3つ目は、水を曲げる遊びです🚰 細長い風船をペーパータオルで擦り、蛇口から細く落ちている水に近づけると、あら不思議!水が風船に近づいていって曲がります。 職員のお手本に「わぁ!!」と歓声があがり、「僕もやりたい!」と、やる気満々な子ども達🥰 「なんで曲がるんだろう?」と考えながらやったり、どこから近付けるとどのくらい曲がるのかあれこれ試してみる姿が見られました🧐 次は、プラコップに入れた発泡スチロールのボールが、触らないのに動くことを確認する遊びです。 密封したコップをしっかり何度も振ると、中の発泡スチロールボールが擦れて静電気が起こります。 細長い風船を擦ってコップに近付けると、中のボールが反応して動きます🥛🎈 風船を動かすとボールがひっついて浮いていく様子を不思議そうに何度も試す姿がありました👍 最後は、水風船を何個体にくっつけることができるか、チームで競争をしました。 誰にくっつけるか作戦タイムをとり、スタート‼️ 小さくて軽い水風船を洋服、髪の毛にどんどんつけていきます。 2回戦、3回戦になると要領を得て、背中までびっしり! 沢山つけようと声をかけあって大盛り上がりでした🙌 今回は、風船を使って静電気を体験してもらいました。 身近にあるもので科学に興味を持ってもらえる機会になれば嬉しいです😊 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/静電気⚡️ビリビリ実験
その他のイベント
22/02/09 12:34 公開

豆腐クッキング🍴

こんにちは😃 ピタゴラボの大内です❗️ 2月5日(土)は「豆腐クッキング」を行いました🍴 今回の狙いは ・大豆を使った料理を知る。 ・色んな調理方法を知って、体験する。 上記2点で行いました⭐️ まずは「おもしろ装置」を使って原材料を調べるクイズ💡 お味噌のイラストが描かれた紙を装置に入れると・・ 「だいず」「しお」と書かれた紙に変身にて出てきました😲 他に「とうふ」や「しょうゆ」といった 大豆が関係する食材の原材料を「おもしろ装置」を使って学びました🖋 いよいよクッキングスタート! 1人ずつ前に出て、包丁を使って豆腐と薄揚げを切りました。 子どもたちが包丁を持つと、 急に体に緊張する姿が補助している職員や周りの職員にも伝わるぐらい 慎重に切ろうとする様子がありました🤓 それぞれが切った豆腐と薄揚げを自分のお椀に入れる時に 「薄揚げは少しでいいなぁ」「豆腐はいっぱい食べたい!」などなど 自分好みのオリジナルお味噌汁を作っていました。 いよいよ最後の仕上げ、 子どもたちの前で沸騰したおゆに「合わせ味噌」を入れ、 それぞれのお椀に職員がいれて出来上がり⭐️ 暖かいお味噌汁の「温度」や「香り」、また「味」をしっかり感じられて、 少し寒かったこともあり、 お味噌汁の「温かさ」も 十分に堪能できたイベントになりました🍲 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/豆腐クッキング🍴
その他のイベント
22/02/09 12:34 公開

大内先生の段ボール迷路📦

こんにちは☺️ ピタゴラボの大内です❗️ 1月30日はイベント「大内先生の段ボール迷路」を行いました📦 今回の狙いは ・段ボールを使って、友達と協力してゲームを行う ・段ボールを使い、体を使って、遊ぶ 上記2点で行いました⭐️ まずはルール説明をしました。 職員が話す中、子どものたちの目線が キョロキョロと巨大迷路を見ていて、 子どもたちの期待が伝わってきました🤩 ルール説明を聞いた後はチーム発表❗️ ドキドキしている子どももいれば、 早速リーダーを立候補して、チームをまとめようと声をかける子どももいました🏁 さて、2チームに分かれていよいよチーム戦❗️ それぞれのチームから出てきた時、ガッツポーズをする姿もあり、 ようやくゲームができる喜びを体全体で表現していました💪 ゲームが始まり、 腰や腕を上げ下ろしし、ボールを転がしていく子どもたち⚽️ なかなか思い通りに転がらなかったり、 相手チームの様子を見て焦る気持ちを持つ 子どももいましたが、それもゲームの醍醐味。 色んな感情を感じながら体を動かすことを楽しんでいました🏃‍♂️ 3回戦して、チームの勝敗が決まった後、 スペシャルコースも登場して ゲーム後も大盛り上がりのイベントでした📦 身近にある段ボール、小さい段ボールでも迷路を作れるので ぜひおうちでも作ってみてください❗️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/大内先生の段ボール迷路📦
その他のイベント
22/02/02 18:23 公開

練り切り作り✨

こんにちは!ピタゴラボの堤本です☺️ 1月29日(土)は練り切り作りのイベントでした♪✨ 今回の狙いは ・手を使って練り切りの感触を楽しむ ・練り切りに色をつける 以上の2点に沿って行いました😉 はじめに、職員がお手本として練り切り作りを披露しました❗️ 子供達は興味津々にその様子を集中して見ることが出来ました⭐️ 次は子供達に練り切りに色をつけたり、成形してもらいます☺️ まずは色を選ぶ作業です!赤、緑、ピンク、黄色の中から好きな色を選んで色をつけていきます!✨みんな色が均等になるようにしっかりこねてくれました👏😉 色がついたら好きな形にしていきます☺️ 練り切りをきれいな丸い形にしてくれたり、キャラクターの練り切りを作っているお友達もいました⭐️ みんなとても真剣に取り組んでくれ、その姿はまるで和菓子職人のようでした☺️✨ また、練り切りがやわらかくなってしまい、手にくっついてしまう時もありましたが、子供達は練り切りが手についた感触も楽しんでいました😆 いよいよ練り切りの実食です☺️ 「美味しい」とパクパク食べていたお友達や「大人の味がする」と教えてくれたお友達、また赤色の練り切りを食べて「いちごの味がする」と教えてくれたお友達など、所内には様々な感想が聞こえてきました!✨ 子供達には普段は馴染みのない練り切りですが、このイベントを通して少しでも知ってもらえたら嬉しいです😃 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/練り切り作り✨
その他のイベント
22/02/02 14:25 公開

ピタゴ☆プログラミング「ロボットバイクで遊ぼう」

こんにちは☀️ ピタゴラボの林です! 1月23日(日)はプログラミング「ロボットバイクで遊ぼう」のイベントでした🛵 今回のねらいは 💫自分で作ったロボットで遊ぶ楽しさを味わう 💫問題解決のための手順を考える 以上の2点です! まずは、ロボットバイクの見本を見て今日作るものをみんなで確認👀 「パソコンで命令を入れるとこのバイクが動くんだよ!」と伝えるとみんなやる気満々でスタートしてくれました👏 未就学児チームはお手本を見ながら職員と一緒にパーツを組み立てました! バイクを作り上げたあと、好きなブロックを付け足してオリジナルの形にしているお友達もいましたよ😍 発想がとっても素敵です👏 完成したバイクは自分で選んだ道の上を走らせて楽しみました♪ 右に曲がったり左に曲がったり・・・色々な方向に進むのが面白かったようです🛵🌬 小学生チームは説明書を見て必要なパーツを探すところから頑張りました⭐️ ブロックの向きが合わないと説明書とにらめっこ👀✨ どうすれば上手くいくのか試行錯誤しながら作っていきます!! 完成したバイクにはパソコンで「右に曲がる」「左に曲がる」などの命令を送ります。 「この道を走らせたいから左に曲がった後、右に曲がって欲しい」 「角度を何度に設定すればいいのかな」とバイクの動きをイメージしながらプログラミングすることができていましたよ👏 上手く行かなかった時は、少しずつ数字を調整してがんばるお友達もいました🤖⭐️ 今回は未就学児チームと小学生チームに分かれてイベントを行いました! 未就学児チームはプログラミングに触れることを中心に、小学生チームは問題解決を中心に取り組みました😊 どちらのチームも楽しみながら参加してくれていましたよ🤖 次回のプログラミングイベントもお楽しみに✨✨ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ☆プログラミング「ロボットバイクで遊ぼう」
その他のイベント
22/01/26 17:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。