放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

ピタゴ!三輪先生の英語教室

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 1月22日(土)のイベントは「三輪先生の英語教室🔤」でした。 今回は 1.ルールを守ってゲームを楽しむ 2.色の英単語に慣れ親しむ をねらいとして、英単語ゲームに取り組みました。 まず、フラッシュカードで7色の英単語を覚えました🟥🟦🟩 色カードを見て英語を聞いて発音してみます🗣 覚えてくると、スピードアップ! 皆、単語をしっかり発音しながら集中していました👏 色の英単語に慣れてきた所でいよいよゲームです。 最初のゲームは色カルタでした。 職員の言う英語を聞いて、床に並べた色カードを取ります🖐 1.カードを並べた枠の外に座って待つこと 2.英語を聞いてカードを取ること、聞いてわからなければ先生が持っている色カードを見ること ルールを聞き、2チームに別れて、スタート❗️ しっかり聞き取ろうと集中するお友達👂 英単語を聞き取ると、すぐに反応してカードを取りました。 思った以上に白熱し、ほぼ全色を取るお友達もいれば、反対にあまり取れなくて悔し涙を見せるお友達もいました😢 次は、touch something ゲームです。 職員の英語を聞き、その色の物を触ります🖐 プレイルーム内の物なら何でもOKです❗️ 1.英語を良く聞いて探すこと 2.走らないこと 3.タッチしたら先生が確認するのを待つこと 4.先生が笛を吹いたら、指定の場所に戻ってくること 以上のルールを確認して始めました。 この日はプレイルームにアルファベットの貼り紙が沢山貼ってあり、まずはそれを触るお友達。 慣れてくると、掲示物、自分の洋服や靴下、おもちゃのブロック、置いてあるファイルや養生テープなど、色々な物を探してタッチしていました👍 ゲームが終わった後は、1人ずつ振り返りの動画を撮りました🎥 お父さんお母さんに送るから頑張ってねと伝えると、皆張り切りきって取り組みます。 色カルタをしたり、発音してみたり、それぞれのできることを動画に収めて保護者にお送りしました📤 ルールを守りながらゲームを楽しんでくれた子ども達、また、英単語を聞いて反応できる程慣れ親しんで覚えている様子にとても嬉しくなりました。 今後も楽しみながら英語に触れてもらえる機会を作っていけたらと思います😊 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ!三輪先生の英語教室
その他のイベント
22/01/26 17:44 公開

ピタゴ!ハンカチ染め✨

こんにちは!ピタゴラボの堤本です☺️ 1月16日(日)はハンカチ染めのイベントでした♪✨ このイベントでは、コーヒー染めでハンカチを染めていきました😊 今回の狙いは ・色染めについて学ぶ ・絵や模様を描いて、完成した時の想像力を膨らませる 以上の2点に沿って行いました⭐ まずは、自分で濡らして絞ったハンカチに豆乳で好きな絵や模様を描いていきます❗️ 豆乳でお絵描きした所は、コーヒー染めをすると濃くなります😀 ハンカチいっぱいにお絵描きしていたお友達やキャラクターの絵を描こうとチャレンジしていたお友達など、たくさんの想像力を膨らめせながら絵を描いていました❗️✨ 次にコーヒーの粉を使って、染めていく作業です⭐️お湯にコーヒーの粉を入れて、その後にハンカチを入れていきます☺️ ハンカチを入れてから、色が染まるまでコトコトと煮出していきます❗️ 子どもたちは、その様子を見ながら、「茶色になった〜」「色がついてきた!」「コーヒーの匂いがする」と興味津々で自分のハンカチが染まっていく様子を観ながらお話ししてくれました😊 ハンカチに色が染まれば、ミョウバン水に入れて、色落ちするのを防ぐ作業です😀 最後に、水で洗い流し、乾かして完成です⭐️ 乾かしているハンカチが気になるのか「もう乾いたかな?」と何度も確認していたお友達や、完成したハンカチを見せて「丸の模様にしたよ」と教えてくれたお友達など、たくさんの反応が見られました✨😆 今回のイベントを通して、色染めについて興味を持ってもらえると嬉しいです!😊 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ!ハンカチ染め✨
その他のイベント
22/01/19 18:29 公開

ピタゴ外出支援🌟カップヌードルミュージアム

こんにちは🌟 ピタゴラボの林です! 1月15日(土)はカップヌードルミュージアムへ行きました🍜 今回の外出支援のねらいは 🍥公共の場での過ごし方を学ぶ 🍥体験を通してカップヌードルの作り方に興味を持つ 🍥普段体験できないことを楽しむ 以上の3点です! 目的地へ向かうまでの道中では、みんなワクワクでいっぱいの様子🚗✨ 「具材は何にしようかな」と期待を膨らませて向かいました👏 施設に到着すると、公共の場でのルールを確認しました🙆‍♀️ ①大きな声を出さない ②走らない この2点を意識して館内の展示を鑑賞しました🚶‍♀️ 「チキンラーメン」から始まった歴代の商品パッケージが頭上にまでおおいかぶさる展示になっていて、インスタントラーメンの発展を体感することができました🍜 食べたことがある商品のパッケージを見てみんなとっても嬉しそうでしたよ🥰 迫力のある展示を見た後は、世界でひとつだけのカップヌードル作り!! 自分でデザインしたカップに、好きなスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選びました🍥🍥 味の組み合わせは、なんと合計5,460通りもあるそうです😳 みんな悩みながらも上手に選んでいましたよ🌟 ガラス越しにカップヌードルが出来上がっていく工程を真剣に見つめるお友達👀✨ 自分が作ったカップヌードルが出来上がっていく様子は、大人でもワクワクしますよね🥰 エアパッケージに空気を入れると完成です🍜 自分で作ったカップヌードルを首から下げて大満足! みんなの笑顔がいっぱいでした😆 外出支援はいつもと違う雰囲気を味わえるので楽しいですね🚗 大人も楽しめる場所ですので、機会があれば是非ご家族で行ってみてください🍥 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/ピタゴ外出支援🌟カップヌードルミュージアム
その他のイベント
22/01/19 18:28 公開

缶バッジづくり♬

こんにちは💡ピタゴラボの谷澤です🤗 1月10日(月)『成人の日』は【缶バッジづくり】でした🎗 今回のイベントの狙いは ☑️決められた範囲にシールやペンでデザインするために 指先をコントロールすること ☑️完成形を思い浮かべながら制作すること ☑️制作の中で工夫した点を言葉で伝えること 以上の3点に沿って行いました✊🏻 今日の制作するために使うのは丸シールとペン🖍の2種類! 缶バッジの大きさは2つ用意されており、それぞれ好きな大きさを選びさっそく作っていきます🙋🏻‍♀️ 銀色の缶バッジに直接シールを貼っていく方法でデザインしていくお友達😃好きな色1色で統一する子もいれば、2色の組み合わせを楽しむ子も🔰中には用意されているシール全色を使い、これぞ「丸シールアート👏🏻✨」と言えるような張り方をしているお友達もいました🤩小さい丸シールでしたが、指先に集中して1つずつ剥がしたり、貼ったりすることができていました🌟 他には、白い台紙に絵を描き、台紙を缶バッジに貼り付ける方法でデザインしていくお友達もいました💡何を描くか「うーん、何描こうかな🤔💭」「何描くのー?」とお友達と相談し、悩みながら考える姿からは真剣そのものでした💫缶バッジは大きさが決められているので、その中にどのようにデザインしていくか、完成をイメージしながら制作していけたと思います🤓 デザインできた缶バッジをカバーに入れてもらい完成🌈 完成した缶バッジを持って「インタビュー式!振り返り動画」を撮ります📹どこを工夫したり、頑張ったのかを聞きました👂🏻「お母さんを描いたよ😆」や「細かいデザインを描くところを頑張りました💮」など言葉にして発表することが出来ました🥳恥ずかしがるお友達もいれば、「撮って撮って!!」とノリノリで参加してくれるお友達もいて、撮影している職員も笑顔になれました🤍 ピタゴラボ1周年の時に、職員が作っていた手作り缶バッチを見て「作りたい🤩」という子供たちの声から、今回イベントとして実施しました🥰オリジナルの缶バッジが作れて嬉しそうな笑顔が見れて良かった💗と感じました🌟また子供たちのしたいこと、してみたいことを聞き、イベントとして実施できるようにしたいと思います✊🏻✨ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/缶バッジづくり♬
その他のイベント
22/01/12 11:38 公開

初詣⛩&羽根つき

こんにちは! ピタゴラボの三輪です😊 1月9日(日)のイベントは「初詣⛩&羽根つき」でした。 今回は 1.正月の伝統文化を体験する 2.体を動かして遊ぶ をねらいとし、初詣と羽根つきをしました。 まず、初詣や羽根つきの意味ややり方のお話を聞きます👂 神社では真ん中を歩かず端を歩くことを確認すると「真ん中は神様が通るんだよ」と、ご家族から聞いたことを皆に教えてくれるお友達もいました。 新年に一年の無事を祈って行う伝統文化であることを確認し、早速初詣に向かいます。 ニ列になり、先生やお友達と手を繋いで行くことを約束して、いよいよ神社へ出発です!👫🏻 神社に到着すると、鳥居をくぐる前に皆揃って礼をします。 「せーの」の合図で皆一斉に、真剣な顔でお辞儀をしていました😊 神前に到着すると、いよいよお参りです。 事前に確認した、鈴をならしお賽銭を入れ「ニ礼ニ拍手一礼」で、二人ずつお参りをしていきます。 順番を忘れてしまったお友達は職員に聞きながら、しっかり覚えているお友達は自分で、一人では難しいお友達は職員と一緒に、それぞれ心をこめてお参りをしました🙏🏻 神妙な面持ちで、真剣にお参りする姿がありました👍 最後に鳥居で深いお辞儀をして、初詣は終了です。 次に、近くの公園に行き、羽根つきをします。 今回は、職員が牛乳パックやテープを使って手作りした羽子板と羽根を使って羽根つき体験をしました。 羽子板で小さな羽根を打つのはとても難しく、なかなか上手に打つことができませんが、諦めず、頑張って打とうとする姿が見られました👏 中には職員と数回打ち合いできるほど上手にできたお友達もいましたよ。 羽根つきが難しいお友達には、紙風船を準備しました。 紙風船を羽子板で上手に何度も打つことができるお友達もいました❗️ 羽根つきを体験した後は公園で自由に遊びました。 鬼ごっこ、サッカー、ジャングルジム、滑り台など、皆で遊んでしっかり体を動かしました💪 心配していた天気も味方をし、暖かい日に、皆で良い一年になるよう願った一日になりました。 ピタゴに通うお友達の皆、今年も一年よろしくお願い致します😉 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com サイト:https://pitagolab.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/初詣⛩&羽根つき
その他のイベント
22/01/12 11:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。