児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜妙蓮寺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(477件)

2022年1月25日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 1月25日(火曜)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をお伝えします😊 午前中見えていた青空が少しずつ雲が広がり、肌寒い日になりましたね。 いつも以上に子どもたちの体調の様子に気を付け、職員も気を付けながら過ごしていきます! 本日の予定はこちら⭐️ ①公園遊び ②おやつ カラフルチョコケーキ(お誕生日会) ③野菜スタンプで白くま作り  「今日は公園行く?」と送迎の車内から公園に行くのを楽しみにしている子どもたち✨ 「行くよー!おにごっこする?サッカーする?」と盛り上がり、公園遊びを思いっきり楽しみました♪ 広場全体を使ってのおにごっこやサッカーは寒さを吹き飛ばし 「暑くなったね!」との声もちらほら聞こえてきました! 公園遊びから戻り、しっかり手を洗ったあとはおやつの時間です。 今日はお友だちのお誕生日会があり、カラフルケーキを作りました🍰 ハッピーバースデーを歌いお祝いし、ケーキの登場です! 三角のケーキにホイップをデコレーションしたり、一人ずつに配られたチョコレートを上手にのせて、ニッコリ(^^) カラフルケーキという名前にふさわしいとても可愛くてポップなケーキを作る子どもたち! とても美味しそうでした。 後半は 野菜スタンプで白くま作り♪ 最初に目に入ったのは半分に切られた大きなキャベツ。 「両手でキャベツを持ってドーーンだよ」という説明と一緒にスタンプされた白い模様に目が釘付け。 次はじゃがいもでお魚をペッタン! 最後はマッシュルーム。 「これ何に見える?」という質問に考え中の子どもたち。 答えのマネを職員が見せると「クラゲ!」と大正解! マッシュルームのクラゲをペッタン! 自分の順番が回ってくるのを楽しみにしながら「ドーーン」という声かけと共に それぞれスタンプを楽しみながら白くまさんを完成させていました✨ スタンプだけでなく野菜そのものに興味をもち、匂いや感触を楽しんでいる様子や 「これ食べるの?」と野菜のそのあとも気にしている声が聞かれ、子どもたちの気づきに嬉しくなりました😊 それではまた次回のブログもお楽しみに〜!

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2022年1月25日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
22/01/26 08:52 公開

2022年1月20日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 1月20日(木)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をお伝えします! 毎日厳しい寒さが続いていますねf^_^; ただこんな寒さでも、子どもたちは元気いっぱい!! 素敵な笑顔があふれています🥰 ▼この日のメニューはこちら♪ ①公園遊び ②おやつ〜お誕生日会&ケーキ! ③カリキュラム:シェービングマーブリング 日中は比較的あたたかく穏やかな日でした☀️子どもたちも気持ちの良い陽射しの中、大好きな公園遊びを楽しみにしっかり手を繋いで歩いて行きます! 公園に着いたら子どもたちとのいつものお約束!! 「公園の外にはでない!」 「お友達と仲良く遊ぶ!!」 本日も先生とのお約束事をみんなきちんと守って楽しみました! 最近は鬼ごっこやサッカー遊び等、寒さなんてなんのその。元気に走りまわって、たっぷり公園タイムを満喫です😊 公園遊びの後は、お楽しみのオヤツタイム✨ 今日はお友達のお誕生日会でケーキをみんなで作りました!! チョコレートやフルーツ。美味しそうなトッピングを自由にをのせ、はいっ!出来上がり✨ 美味しいケーキをみんなで食べ、とっても素敵な誕生日会を過ごせました!! 後半は【シェービングマーブリング】です! シェービング??? そう!パパがヒゲを剃る時に使う、あのシェービングを使ったアートです!! シェービングのモコモコ・フワフワな感触に子どもたちも興味津々!! シェービングを器の上で平らに広げて、その上にスポイトで絵の具を垂らしていきます! 黄色やに青色。好きな色をたくさん垂らすことで にじみ、そして色々な色が混ざりあうことで不思議なマーブリングの色彩に✨ 最後にシェービングを画用紙にペタっと映しとって完成です!! 意図しない偶然から生まれた作品の美しさに職員も感動です😊 それではまた次回のブログもお楽しみに〜!

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2022年1月20日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
22/01/21 09:59 公開

2022年1月14日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは!  寒い日が続いてますが、今週横浜は青空も多く見られましたね☀️ 早くも公園では梅の新芽が膨らんでいましたーーー!! 胸ときめく、やさしい香り。一足先に春を子どもたちと発見できました꒰*ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ 1月14日(金)ヨリドコロ横浜妙蓮寺。キッズたちとのアートな時間をお伝えします。 本日のプログラムは、 ① 公園遊び ② おやつ マシュマロコーンフレーク ③ アートデザインカリキュラム 雪の結晶アート 子どもたちの成長の過程や目標に応じられるよう、支援室内のレイアウトを少し変更しました。公園に行く支度をとっても夏は虫よけや帽子、冬は上着、一日を通しても水分補給が必要なタイミングが変わってきます。 お迎えの車やはじまりの会で新しい流れをしっかり職員から聞いたキッズたち。 早速自分で支度をして公園に仲良く出かけました (*˙˘˙*) 本日は少し狭い範囲になりましたが遊具をいっぱい使える場所でたくさん身体を動かして遊びましたーー! 公園から帰ってのおやつは『マシュマロコーンフレーク』作り(>◡<) 砕いたコーンフレークに溶かしたマシュマロを絡めたスイーツです。 キッズたちは綿棒を使ってコーンフレーク砕きの担当です♡ ジップロックに入れたコーンフレークを綿棒でやさしくゴロゴロ、ゴ~ロゴロ✨ お友だちの作業もみんなで応援しながら仲良くお手伝いを頑張りました♪ レンジで仕上げを行い、食べやすい大きさに小さくカットしました。 「お家でもつくってみたい」と小さな声でつぶやいた年長さんキッズ発見!✨ お家で自分でやってみたいと思うことも素敵ですね!!  彼には焼き時間や参考を伝えしました♪  マシュマロが苦手でコーンフレークだけを食べていたお子さんも、満面な笑み美味しそうに食べているおともだちを見て「・・・ひとつだけ、ちいさいの食べてみたい」と自分から教えてくれました👏✨  おなかも気持ちもほっこ~りなスイーツタイムとなりました♡ 後半のカリキュラムでは、絵の具を使った『雪の結晶アート❄️』。 リーダーの説明を聞く際は、先日雪が降ったこともあって≪雪≫≪結晶≫≪雪だるま⛄️≫というキーワードがいろいろな記憶や思い出につながった表情のキッズたち✨ 迷いなく作品づくりに取り掛かりました🎨!! STEP1.クレヨンで雪の結晶を描く(写真やイラストを観察して模倣する) STEP2.絵の具で全体をぼかす(クレヨンで絵の具がはじかれる物理的な反応を楽しむ) STEP3.塩をふる(指先を使って塩を振りかけ絵の具に溶けていく化学的反応を楽しむ) 「なんで絵の具をはじくの👀!??」 「なんで塩がしゅわしゅわしてるの👀!??」 なんで、なんで、どうして? そんな不思議がいっぱい (o̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤) 観察用で用意した見本の結晶オブジェを、アートとして作品に埋め込むキッズもいました♡ 五感をたっぷり刺激した作品作りができました✌️✨ 17時、12月は真っ暗だった送車時間。 冬至を過ぎ少しずつ明るくなっていることを感じます。今日は夕焼けに佇むすてきな富士山をキッズたちと眺めることができた幸せな筆者であります🏔✨  キッズたちやみなさまが今年もたくさんの笑顔に出会えますように・・・🍀  それでは、次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2022年1月14日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
22/01/17 13:44 公開

2022年1月12日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは。 寒い日が続いていますね。 しかーし! 子どもは風の子✌️ ヨリドコロキッズたちも、 寒さニマケズ🥳 本日も、もちろん!元気いっぱいです。💪 さて、1月12日(水)のヨリドコロ妙蓮寺教室の様子をお知らせします😊 本日のメニューは ①公園あそび ②おやつ (スパゲッティー)🍝 ③手袋デカルコマニー🧤 でした。 本日の公園遊びは、1月らしく 凧あげを行いました。✌️ たこあげなんて、 うんじゅうねん年?ぶりの筆者は、 うまくたこあげできるんやろか。。。 と不安に思っておりましたが、 意外とすんなり、タコさんは空へとあがってくれて、 大もりあがりの公園あそびとなりました。 たこあげするキッズは広場にあつまれーー。🙋‍♀️ 私が1番、ぼくが1番と 我先にと、たこあげをしたいキッズたちでしたが、 順番にひとりずつねーー。 お友達の一人がたこあげを上手にできると 一緒にはしったり、 空をみあげて手を振ったりと お友達が凧揚げする様子も一緒に楽しみながら順番を待つ姿に、 2022年のハッピー💕を感じほっこりする筆者でありました。✨ あるキッズのエピソードをひとつ🎉 公園の遊具エリアでブランコを楽しむボーイ👦🏻。 ブランコからみえる大きい広場では、たくさんのヨリドコロキッズが楽しそうに凧揚げをしているのが見えています。 職員「あっちでみんなと一緒にたこあげをしてみない?」 ボーイ「えー。。やだよーー」😒 職員「たこあげ楽しいよ」 ボーイ「だって ぼくできないもん」😞 なんてやり取りをしていました。 やりたくない。できない。 と自信がないボーイに やらなくてもいいから、 ちょっとだけ見に行こう! と声をかけ、 ちょっとだけだよ。。😗といいながら、 ブランコをおりて広場に向かうキッズの目は、 ちょっとやっちゃおかな?😄という目をしています。笑 ちょうどすぐ、凧がボーイのとこにまわってきて、 一緒に凧の紐をもって走ろうよ。と声をかけると 凧のひもを握って元気よく走りだすボーイの凧が すっときれいに空高く舞あがっていました!! ボーイの笑顔がそれはそれは、はちきれんばかりです。😍 はじめてやった凧あげがあんなにきれいに空に舞あがったら 超最高な気持ちやろなー💕 と思うほどの雄姿でございました。✌️ ボーイのドヤ顔と自信に満ち溢れた笑顔に🌟 本当に幸せな時間をもらい 改めてキッズからたくさんのパワーをもらっていることに感謝する日々でございます。 こういう成功体験は本当にすばらしいです!👏👏👏 ②おやつはスパゲッティ(ナポリタン)でした。 スパゲッティのはいったボールにナポリタンソースをいれて、 順番にまぜまぜします。 おいしくなーれ おいしくなーれ。 とまぜまぜして、 はい おとなりへ!! おやつ作りの体験を通し、スパゲティーが苦手なキッズたちも まずは1本つるつるたべてみたり、 ナポリタンが苦手がキッズは ナポリタンソースのかわりにふりかけをかけて、 これおいしー!😋といって もりもり食べたりと チャレンジするキッズ!  ほんと エライぞーーーー👏👏 ③後半カリクキュラムは手袋デカルコマニーです。 4色に選んだ絵具を手袋の形にきった画用紙に 絵の具でちょんちょんとつけて、パタンと折って開くと 同じ模様(デカルコマニー)のできあがり! この ぱたんと折って開く瞬間のキラキラ✨したキッズの目が なんともすばらしい!! 純粋無垢のキッズたちの キラキラ✨に出会える瞬間ですね🌈 思わず ブラボーー 👏👏👏と毎回言ってしまいます。(べたです。。) こうやって、キッズたちのたくさんの素敵なキラキラ✨の瞬間に出会えることに、なにより幸せに感じます。❤️ 2022年も感謝の気持ちを忘れず、愛のあふれたヨリドコロでキッズたちと楽しく過ごしてまいりたいと思います。🙇‍♀️ また次回どんなキラキラ💫に出会えるでしょうか?? お楽しみに~🌈

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2022年1月12日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
22/01/14 11:14 公開

2022年1月6日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは* 1月6日(木)のヨリドコロ妙蓮寺の様子をお伝えします! この日の日課は、羽子板祭り✨ 前半は手作り羽子板にお絵描きやシールのデコレーションを行い、後半は羽作りと羽子板遊びをしました♪ 羽子板作りでは、自発的に自分のお名前をひらがなで書くキッズが続出✨ 職員にお手本を書いてもらい、それを真似しようと頑張るキッズの姿も😍 お名前だけでなく、何も見ずに好きなキャラクターを描いたりと、絵のクオリティもどんどん高まっていて、感嘆の声が止まりませんでした…! 後半は、完成したマイ羽子板と、ティッシュを千代紙で包んで作った羽や風船を使って羽子板遊びをしました😊 紐で吊るされた風船コーナーが特に大人気で、大雪の寒さが吹き飛ぶほどにみんな大興奮で羽子板遊びを楽しんでいました😆 〜*〜*〜*〜*〜*〜 🍬おやつTIMEの様子🍭 この日はホットケーキミックスと"魔法の美味しいジュース"を混ぜて、みんなで蒸しパン作りをしました♪ オレンジ色をした"魔法の美味しいジュース"…… 「何かわかる人ー??」とおやつ隊長が尋ねると、 🙋‍♂️「オレンジ!!🍊」 🙋‍♀️「きゃろっと!!!🥕」 と元気よく答えるキッズ☺️ 正解は……… 野菜ジュースでした💡 "野菜"と聞いたキッズの反応はというと…… そのまま固まっている子も中にはいましたが笑、 「野菜ジュース大好き!毎日飲んでる!」 「飲んでみたい!」 と前向きな声もたくさん聞こえてきました😆✨ あらゆる形で食に触れ、みんなで作り、みんなで楽しみながら、これからも食の幅が広がるおやつ時間になれば嬉しいなぁと感じた時間でした☺️

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/2022年1月6日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
22/01/07 13:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。