児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜妙蓮寺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(477件)

9月30日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさまこんにちは。 とうとう9月も最後の日、9/30(木)のヨリドコロ妙蓮寺の様子をお伝えします。 本日の予定はこちら✨ ①公園…? ②おやつでお芋掘り ③虫作り ヨリドコロ到着後、スモックを出したり、カバンをロッカーにしまったり、おトイレに行ったり。お支度が終わったら自由遊びの時間😊 元気なキッズたちはみんなで一緒に協力して、教室を横断するほどのなが〜い線路をつくったり、机の上でパズルに集中して取り組んだり、遊び方は様々♪ 遊びの時間が終わると、始まりの会をして公園へしゅっぱーつ!したものの…… なんと出発後すぐに雨がポツポツ☔️少しだけお散歩を楽しんでヨリドコロに戻りました。 「公園に行きたかった!」キッズは悲しそうな顔でお話してくれました。そうだよね、公園に行きたかったね。公園には行けなかったけど、今日は特別にスライム遊びしちゃおうかな〜と伝えると、急にキラキラした目で「え!スライム?😆」とニコニコ笑顔に✨ という訳で、おやつの後にスライム遊びをすることになりました✋️ さてさて、本日のおやつはお芋掘り⁉️ヨリドコロ農園に埋まっているお芋みたいなお菓子セットをキラキラ笑顔で掘り出します。 「うんとこどっこいしょ!」絵本のような掛け声で引っ張り出すキッズも😆 楽しくおやつを食べたら、お楽しみのスライム遊び✨ ほそーく伸ばして絵を描いたり、「虹をつくるの!」と言って色を混ぜたり、隊長の腕に巻きつけて……「逮捕しました!」なんて遊び方も😊それを見て周りにいるキッズもあははと笑顔になりました。 最後はお楽しみの虫作り🐜 虫の体に見立てたペットボトルにお花紙を入れたり、羽をつけたり、シールを貼ったり。 「この子、鈴虫のすずちゃん。一緒に寝るの。」なんて、可愛すぎます〜!! 実在する虫や、想像しながら作ったオリジナルの虫、たくさんの素敵な虫さんが出来上がりました✨ 今夜は一緒に寝るのかな?ご家族に見せてあげるのかな?キッズ達の持ち帰った後の姿を想像して、ニヤニヤしてしまう隊長なのでした😁

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月30日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/10/01 21:04 公開

9月27日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは❗️ 9/27(月)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をご紹介します😊 ① 公園あそび ② ヨーグルト&フルーツ ③ コマづくり 前半はみんなで公園あそびに行きました‼️ 公園に到着するとサッカーボールを手に広場へ走り出す子、おもちゃを持ってお砂場へ向かう子、お花や足元のどんぐりに手を伸ばす子、…と、思い思いに好きなあそびが始まりました♫ 色も形もバラバラなたくさんのどんぐりを手に並べて「見て見て‼️」とお友だちや先生に見せると、「なんで色が違うんだろう❓」「どっちが大きいかな❓」と興味津々でのぞきこみ、「他にも探してみよう‼️」と誘い合ってどんぐり探しの探検を楽しみました⭐️ サッカーではお友だちと競走するようにボールを追いかけ、広場の端から端まで体いっぱい動かして走りました💨 ヨリドコロに帰ってきたら、お楽しみのおやつの時間😋 本日のメニューはヨーグルト&フルーツでした🥄🍌🍊 メニュー表を見ながら「これにする‼️」と好きなものを選んで注文し、ヨーグルトの中にみかんを入れて自分だけのフルーツヨーグルトを使ってみたり、ヨーグルトとフルーツを別々に食べてそれぞれの味を楽しんだりと、みんな自分の好きな組み合わせでいただきました‼️ 食べ終わった後は「ごちそうさまでした‼️」と手を合わせてご挨拶をして、机ごとに用意されたゴミ袋にお片付けもがんばりました✨ おやつの後は、コマ作り🌀 丸く切り取った透明のクリアファイルに油性ペンで色塗りをする際には、好きな電車を丁寧に細かく描いたり、何色もの色を塗り重ねて出来た色の変化を楽しんだりと、とても素敵な絵や模様を見せてくれました✨ そしてその次は、形は全く同じ大きな丸ですが、真っ白な画用紙の登場。今度はクーピーと色んな色の丸シールを使ってデコレーション🌈自分の好きな色を厳選したり、クーピーの色一つひとつを順番に重ねてとってもカラフルな作品になりました✨ そして2枚のお絵描きが終わったら…コマの本体と合体させて、コマ遊びのスタート‼️床の上やテーブルの上でクルクル回して色や形が変わる様子を楽しんだり、「反対回ししてみるよ‼️」と手首を上手に使って左右交互に回してお友だちと見せあったり、お友だちの描いた絵を見て「これは何❓」と質問してみたり…お友達や先生とのお話を楽しみながら笑顔いっぱいで楽しみました‼️ 本日もヨリドコロのお友だちは元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしました😊♫

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月27日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/28 19:19 公開

9月22日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 遠く澄んだ空に、朝夕の心地よい風。 コオロギや鈴虫の声が聴こえる季節(ᴗ͈ˬᴗ͈) 9/22(水)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をお伝えします。 本日のプログラムは、 ① 公園遊び ② おやつ 「金魚が逃げた」おやつ大作戦 ③ アートカリキュラム キノコスタンプ🍄 今日も元気いっぱいのキッズは、公園遊びからスタート! どんぐりがたくさん拾える季節になりました。 両手いっぱいに抱えたどんぐりは、お土産にするのだそうです♪ 鉄棒にチャレンジするお子さんも増え、シャボン玉遊びは変わらず人気です。 地域住民の小学生のお兄さんたちにお披露目するお子さんも(笑)! 大きなシャボン玉液の持ち方もだんだんバランス良く上手になっています。 仲良く手をつなぎ公園から帰った後は、 おやつタイム(◍>◡<◍) 本日のおやつは・・・ キッズたちの大好きな絵本『きんぎょがにげた』の 世界へみんなで突入!!?  逃げた金魚を1ページ毎に探す絵本のように、金魚に扮したお菓子パックをキッズたちがひとりずつ探して金魚(お菓子)をゲットするわくわくお楽しみ企画!! チョコレートとビスケットとお煎餅を赤いお花紙とOPP袋で包んでかわいくラッピング。 仕上げに愛くるしいお目目をつけて金魚にしちゃいました♡ おやつリーダーの粋な計らいに子どもたちは大はしゃぎ〜♪♪ 探して、掴んで、開いて、食べてみんなで楽しい。 ヨリドコロらしい五感をたっぷり堪能した食育の時間となりました (ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) 後半カリキュラムの前の自由遊びは、卓上遊びを楽しむお子さんが多い日でした。異年齢のお子さんや職員も一緒に、知育にも有効な、絵パズルや迷路、塗り絵など穏やかに取り組み、「できたー!!」の達成感をみんなでシェアしました。 そして後半カリキュラムは、『キノコ』のイラストを予め大きく描いた画用紙に、小麦粉を風船に入れムニュムニュする柔らかい感触のスタンプを使用し、絵の具のスタンプアートに取り組みました🎨 最初にクレヨンを使用し、キノコの茎部分を中心に好きにお絵描きをします。 笑顔や驚き顔など、顔の表情を描くお子さんがとても多かったです。 クレヨンの後は、赤・黄色・オレンジの絵の具を使ってスタンプをしていきます。小麦粉が入った風船スタンプの感触も気持ちいい~! 形を好きに整え遊びながら、絵具をポ~ン。 色を重ねる子、一度一度丁寧に風船に付いた色を拭き取り新しい色を付ける子。十人十色。 個性あふれるおしゃれなキノコができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 以前、「好きに描いていいんだよ」と言うことに対し戸惑ってしまったお子さんも『自由に描く』ことに自信が持てた様子で、迷うことなく手を動かしている姿がとても印象的でした。 新しいキラキラ発見…♡ そんなヨリドコロの一日でした。 実りの秋。 なんだかいいことがありそうな予感がしますね。 たくさんの笑顔がみんなに広がりますように🌈 それでは、次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月22日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/24 18:47 公開

9月14日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは* 9月14日(火)のヨリドコロ妙蓮寺の様子をお伝えします(^^) この日は朝から曇り空。 ギリギリ公園に行けるかな?と思っていましたが、お迎え直後にポツポツと雨が降ってきました☂️ 公園にいけなくて残念… …と思いきや! この日は【ヨリドコロ東神奈川】に異動した職員が妙蓮寺に来ており、みんなが大好きな運動遊びをすることに😍✨ マットとマットの間をジャンプしたり、 熊やうさぎ、カエルになりきって運動隊長のところまで行ったり、 運動隊長の脚の間をくぐったり、 おしりを床につけて"イモムシゲーム"をしたりと、 様々な遊びで身体を動かしました♪ 久しぶりに会った職員に大興奮の子どもたち☺️ 運動遊びの最中も大盛り上がりで、中にはお腹を抱えて爆笑する子や、笑いすぎて椅子から転げ落ちる子も…(笑) 運動遊びでたーくさん身体を動かしたあとは、おやつタイム☆ この日のおやつは【駄菓子屋さん】♪ まずは一人ずつくじ引きをして、自分が引いた番号が呼ばれるまでお席で待ちます。 自分の番がきたら、引いたくじをおやつ隊長に渡して、好きな駄菓子を選びます😋 早く自分の番号が呼ばれないかなぁとソワソワする子どもたち…! それでもしっかりお席に座って待つことができていました😆✨ おやつの後は、絵の具を使って【廃材アート】🎨 飲料の容器や段ボールを丸めたもの、段ボールに紐を巻いたものやアルミホイルなど、普段は使い終わったら捨てるようなものを用いたアートを行いました✨ あらかじめ木の幹が描かれた画用紙に、 秋らしい色の絵の具を使ってスタンプ🍁 1つの材料で色を変えて丁寧にスタンプをしてみたり、 様々な材料を順番に使って柄の違いを楽しんでみたり、 木の幹以外の余白にもダイナミックに色をつけてみたりと、 たくさんの個性輝く作品が完成しました✨ 完成後はにっこり笑顔で記念撮影📷♪ ひと足先に秋の紅葉を満喫できたような時間となりました😌🍁 それでは最後に、この日の"にやりほっとエピソード"をご紹介したいと思います♫ (※にやりほっと=スタッフが子どもたちに接して思わずニヤリとしたりホッとしたりした瞬間) 運動遊びの時間に、はじめは笑顔を見せながら全力で取り組んでいたAちゃん。 しかし、後半になると少し表情を曇らせてゲームにあまり乗り気ではない様子。 動物になりきって運動隊長のもとへ行くゲームが始まってもお椅子から離れようとしませんでした。 すると、 前にいたBちゃんが後ろを振り返り、Aちゃんのもとへ…! 「どうしたの?」 「こうやってやるんだよ?」 「一緒にやってみる?」 「Bちゃんの背中に乗せてあげようか?」 などAちゃんに優しく声をかけていました😢✨ その後も常にAちゃんを気にかけながら運動遊びに参加するBちゃん。 Aちゃんも少しずつ表情が戻り、最後は笑顔で運動遊びに参加していました☀️ 大好きな運動遊びの最中でもお友だちを気にかけて優しさで包み込んでいたBちゃん。 とっても素敵な"ギフト"だなぁと感動した筆者でした*

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月14日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/15 09:50 公開

9月9日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは! ヨリドコロ横浜妙蓮寺の9/9(木)の様子をお届けします😊 本日はあいにくの雨…。でも、雨の日だからこそいつもとは違った楽しみ方があるんです✨ 本日のプログラムはこちら ①落ち葉でお絵描き ②ウインナーロール ③玉入れ遊び 9月に入り、秋を感じるお天気になってきましたね。落ち葉も少しづつ増えてきて、公園も色とりどりです。実は隊長が雨の日の合間に公園で落ち葉を拾い、たーっぷりと集めておきました🍂その落ち葉を使って、本日はお絵描きを楽しんじゃいましょう! まずはクレヨンで画用紙に思い思いの絵をカキカキ🖍次はたくさんの落ち葉の中から好きなものを選んで…ボンドでペタッ! 落ち葉を帽子に見立ててみたり、地面に敷き詰めてみたり。子ども達の想像力は無限大ですね✨ 葉っぱの色や形、手触りをたっぷりと楽しむこともできました😊 お次はみんな楽しみにしていたおやつの時間🍭 本日はウインナーロール!ウインナーにはお顔が😍みんな「可愛い〜」と言いながらもパクパク美味しくいただきました✨ さらにチーズとバナナまで登場!子ども達に人気の食べ物が揃って、わいわいと楽しいおやつタイムとなりました。 最後は玉入れ遊び! 新聞紙をぐしゃぐしゃ〜!と丸めてビニールテープで留めていきます。ぐしゃぐしゃ〜!とする瞬間は力一杯で険しいお顔に😁 ボールが出来上がったら、まずは順番に投げる練習をします。「ボールを持つ手と反対側の足を出して……」隊長が投げ方を説明すると、とっても早くて真っ直ぐにゴールへIN✨ たまにどこかへ飛んでいってしまいますが、ゴール係の隊長が体を張ってキャッチ!みんなゴール出来てとっても嬉しそうな笑顔でした♫ そしてそして、今度はなんとゴールを持った隊長が逃げ回る⁈みんなボールをゴールに入れるのに必死でワーワー!と大盛り上がり😊 たーっぷり体を動かして、雨の日だけの特別な一日を過ごすことが出来ました✨

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月9日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/10 11:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。