児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜妙蓮寺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(475件)

9月22日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 遠く澄んだ空に、朝夕の心地よい風。 コオロギや鈴虫の声が聴こえる季節(ᴗ͈ˬᴗ͈) 9/22(水)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をお伝えします。 本日のプログラムは、 ① 公園遊び ② おやつ 「金魚が逃げた」おやつ大作戦 ③ アートカリキュラム キノコスタンプ🍄 今日も元気いっぱいのキッズは、公園遊びからスタート! どんぐりがたくさん拾える季節になりました。 両手いっぱいに抱えたどんぐりは、お土産にするのだそうです♪ 鉄棒にチャレンジするお子さんも増え、シャボン玉遊びは変わらず人気です。 地域住民の小学生のお兄さんたちにお披露目するお子さんも(笑)! 大きなシャボン玉液の持ち方もだんだんバランス良く上手になっています。 仲良く手をつなぎ公園から帰った後は、 おやつタイム(◍>◡<◍) 本日のおやつは・・・ キッズたちの大好きな絵本『きんぎょがにげた』の 世界へみんなで突入!!?  逃げた金魚を1ページ毎に探す絵本のように、金魚に扮したお菓子パックをキッズたちがひとりずつ探して金魚(お菓子)をゲットするわくわくお楽しみ企画!! チョコレートとビスケットとお煎餅を赤いお花紙とOPP袋で包んでかわいくラッピング。 仕上げに愛くるしいお目目をつけて金魚にしちゃいました♡ おやつリーダーの粋な計らいに子どもたちは大はしゃぎ〜♪♪ 探して、掴んで、開いて、食べてみんなで楽しい。 ヨリドコロらしい五感をたっぷり堪能した食育の時間となりました (ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) 後半カリキュラムの前の自由遊びは、卓上遊びを楽しむお子さんが多い日でした。異年齢のお子さんや職員も一緒に、知育にも有効な、絵パズルや迷路、塗り絵など穏やかに取り組み、「できたー!!」の達成感をみんなでシェアしました。 そして後半カリキュラムは、『キノコ』のイラストを予め大きく描いた画用紙に、小麦粉を風船に入れムニュムニュする柔らかい感触のスタンプを使用し、絵の具のスタンプアートに取り組みました🎨 最初にクレヨンを使用し、キノコの茎部分を中心に好きにお絵描きをします。 笑顔や驚き顔など、顔の表情を描くお子さんがとても多かったです。 クレヨンの後は、赤・黄色・オレンジの絵の具を使ってスタンプをしていきます。小麦粉が入った風船スタンプの感触も気持ちいい~! 形を好きに整え遊びながら、絵具をポ~ン。 色を重ねる子、一度一度丁寧に風船に付いた色を拭き取り新しい色を付ける子。十人十色。 個性あふれるおしゃれなキノコができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 以前、「好きに描いていいんだよ」と言うことに対し戸惑ってしまったお子さんも『自由に描く』ことに自信が持てた様子で、迷うことなく手を動かしている姿がとても印象的でした。 新しいキラキラ発見…♡ そんなヨリドコロの一日でした。 実りの秋。 なんだかいいことがありそうな予感がしますね。 たくさんの笑顔がみんなに広がりますように🌈 それでは、次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月22日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/24 18:47 公開

9月14日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは* 9月14日(火)のヨリドコロ妙蓮寺の様子をお伝えします(^^) この日は朝から曇り空。 ギリギリ公園に行けるかな?と思っていましたが、お迎え直後にポツポツと雨が降ってきました☂️ 公園にいけなくて残念… …と思いきや! この日は【ヨリドコロ東神奈川】に異動した職員が妙蓮寺に来ており、みんなが大好きな運動遊びをすることに😍✨ マットとマットの間をジャンプしたり、 熊やうさぎ、カエルになりきって運動隊長のところまで行ったり、 運動隊長の脚の間をくぐったり、 おしりを床につけて"イモムシゲーム"をしたりと、 様々な遊びで身体を動かしました♪ 久しぶりに会った職員に大興奮の子どもたち☺️ 運動遊びの最中も大盛り上がりで、中にはお腹を抱えて爆笑する子や、笑いすぎて椅子から転げ落ちる子も…(笑) 運動遊びでたーくさん身体を動かしたあとは、おやつタイム☆ この日のおやつは【駄菓子屋さん】♪ まずは一人ずつくじ引きをして、自分が引いた番号が呼ばれるまでお席で待ちます。 自分の番がきたら、引いたくじをおやつ隊長に渡して、好きな駄菓子を選びます😋 早く自分の番号が呼ばれないかなぁとソワソワする子どもたち…! それでもしっかりお席に座って待つことができていました😆✨ おやつの後は、絵の具を使って【廃材アート】🎨 飲料の容器や段ボールを丸めたもの、段ボールに紐を巻いたものやアルミホイルなど、普段は使い終わったら捨てるようなものを用いたアートを行いました✨ あらかじめ木の幹が描かれた画用紙に、 秋らしい色の絵の具を使ってスタンプ🍁 1つの材料で色を変えて丁寧にスタンプをしてみたり、 様々な材料を順番に使って柄の違いを楽しんでみたり、 木の幹以外の余白にもダイナミックに色をつけてみたりと、 たくさんの個性輝く作品が完成しました✨ 完成後はにっこり笑顔で記念撮影📷♪ ひと足先に秋の紅葉を満喫できたような時間となりました😌🍁 それでは最後に、この日の"にやりほっとエピソード"をご紹介したいと思います♫ (※にやりほっと=スタッフが子どもたちに接して思わずニヤリとしたりホッとしたりした瞬間) 運動遊びの時間に、はじめは笑顔を見せながら全力で取り組んでいたAちゃん。 しかし、後半になると少し表情を曇らせてゲームにあまり乗り気ではない様子。 動物になりきって運動隊長のもとへ行くゲームが始まってもお椅子から離れようとしませんでした。 すると、 前にいたBちゃんが後ろを振り返り、Aちゃんのもとへ…! 「どうしたの?」 「こうやってやるんだよ?」 「一緒にやってみる?」 「Bちゃんの背中に乗せてあげようか?」 などAちゃんに優しく声をかけていました😢✨ その後も常にAちゃんを気にかけながら運動遊びに参加するBちゃん。 Aちゃんも少しずつ表情が戻り、最後は笑顔で運動遊びに参加していました☀️ 大好きな運動遊びの最中でもお友だちを気にかけて優しさで包み込んでいたBちゃん。 とっても素敵な"ギフト"だなぁと感動した筆者でした*

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月14日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/15 09:50 公開

9月9日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは! ヨリドコロ横浜妙蓮寺の9/9(木)の様子をお届けします😊 本日はあいにくの雨…。でも、雨の日だからこそいつもとは違った楽しみ方があるんです✨ 本日のプログラムはこちら ①落ち葉でお絵描き ②ウインナーロール ③玉入れ遊び 9月に入り、秋を感じるお天気になってきましたね。落ち葉も少しづつ増えてきて、公園も色とりどりです。実は隊長が雨の日の合間に公園で落ち葉を拾い、たーっぷりと集めておきました🍂その落ち葉を使って、本日はお絵描きを楽しんじゃいましょう! まずはクレヨンで画用紙に思い思いの絵をカキカキ🖍次はたくさんの落ち葉の中から好きなものを選んで…ボンドでペタッ! 落ち葉を帽子に見立ててみたり、地面に敷き詰めてみたり。子ども達の想像力は無限大ですね✨ 葉っぱの色や形、手触りをたっぷりと楽しむこともできました😊 お次はみんな楽しみにしていたおやつの時間🍭 本日はウインナーロール!ウインナーにはお顔が😍みんな「可愛い〜」と言いながらもパクパク美味しくいただきました✨ さらにチーズとバナナまで登場!子ども達に人気の食べ物が揃って、わいわいと楽しいおやつタイムとなりました。 最後は玉入れ遊び! 新聞紙をぐしゃぐしゃ〜!と丸めてビニールテープで留めていきます。ぐしゃぐしゃ〜!とする瞬間は力一杯で険しいお顔に😁 ボールが出来上がったら、まずは順番に投げる練習をします。「ボールを持つ手と反対側の足を出して……」隊長が投げ方を説明すると、とっても早くて真っ直ぐにゴールへIN✨ たまにどこかへ飛んでいってしまいますが、ゴール係の隊長が体を張ってキャッチ!みんなゴール出来てとっても嬉しそうな笑顔でした♫ そしてそして、今度はなんとゴールを持った隊長が逃げ回る⁈みんなボールをゴールに入れるのに必死でワーワー!と大盛り上がり😊 たーっぷり体を動かして、雨の日だけの特別な一日を過ごすことが出来ました✨

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月9日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/10 11:40 公開

9月6日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

皆さま、こんにちは❗️ 9/6(月)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をご紹介します😊 本日のプログラムは、、、 ① 大きな絵を描こう ② お誕生日会(プリンアラモード) ③ 飛べ飛べトンボ! でした! 本日は公園へ行く予定でしたが、雨が降ってきてしまったのお部屋で過ごしました☂️ 前半カリキュラムは「大きな絵を描こう」。青とピンクの大きな模造紙を机いっぱいに広げて両腕を伸ばして手の平で紙の感触を楽しみ、好きな色のクレヨンやクーピーを選ぶとお絵描きスタート🖍 大きなお花を描いて花びらを一枚一枚丁寧にぬったり、何色も色を重ねてみたり、2本のクーピーを一緒に持って二重の線を描いたり、クレヨンで描いた線を指でこすってぼかしてみたり…みんな思い思いに絵を描きました❗️ また、お隣の席や向かいの席に座るお友だちの描く絵を見て「それなあに?」「すごいねー」とお話も楽しむ子どもたちでした😊 本日のおやつはお誕生日会🎂みんなでハッピーバースデーの歌をうたって「おめでとう!」と拍手でお祝いしました✨ 本日のメニューは「プリンアラモード」🍮 大きなプリンのふたを開けて容器をそのまま揺らしてみたり、スプーンの背中でプリンの表面をそっと触れ、プルプルと揺れる様子を楽しみました♫ そしてプリンにクリームをのせてお菓子をトッピングすると…可愛いプリンアラモードの完成✨ 先にトッピングのお菓子を手に取って食べたり、上にのせたクリームとプリンを半分ずつスプーンにのせて食べたり、口の周りにクリームをつけながら笑顔いっぱいで美味しくいただきました😋 後半カリキュラムは「飛べ飛べトンボ」。見本のトンボが登場すると「トンボだ❗️」「遊べるの?」と興味津々の子どもたち。真っ白なトンボが目の前にやってくると好きな色のペンを選び、羽を端っこから丁寧にぬったり、見本やお友だちの描く模様をまねっこしてみたり、とっても真剣に色塗りを楽しみました🌈 そしてカラフルなトンボのめがねと取っ手をくっつけたら…大きなトンボの完成‼️✨ 前半カリキュラムでみんなで描いた青とピンクの模造紙をお部屋の壁に貼って「青いお空」と「夕焼けのお空」をセットしたら、大きなお日様も登場してトンボをお空に飛ばして遊びました😊 そして、ねこ、うさぎ、ねずみの描かれたカードにトンボのめがねを重ねてみると…パッとそのお顔が消えてみんなびっくり😲❗️ お友だちとカードを交換したり一緒に並んでのぞきこんでみたり、お友だちと一緒に驚きながらも楽しむ子どもたちでした♫ 本日は雨降りでしたが、ヨリドコロのお友だちは元気いっぱいに楽しく過ごしました😊✨

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月6日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/07 10:41 公開

9月3日のヨリドコロ横浜妙蓮寺

みなさま、こんにちは! 残暑から一変、金曜日は10月並みの気温だったようですね。みなさま体調にはどうぞお気をつけくださいませ。 さて、9/3(金)のヨリドコロ横浜妙蓮寺の様子をお伝えします。 この日のプログラムは、 ① カリキュラム ポンポンアート ② おやつ バースディ🎂ライスケーキ ③ 手づくりパラバルーン遊び 夏が終わるのも少しさみしくも感じますが、本日は秋をイメージしたステンシルアートを行いました。『コスモス』『いちょう』『もみじ』をモチーフにした手作りの型を使って、スポンジと4色の絵具で秋を表現してみました。 型も色も好きなものを選びます。色を重ねることが好きな子、単色が好きなキッズ。型をずらしてみるのも、飛び散った絵の具もなんだかおもしろい。 ポンポンとスポンジを使ってスタンプ、スタンプ♪ んんん??? もみじのようにも見えますが、手形もありました。笑 手形遊びで絵の具いっぱいになったお友だちの手を、ウェットティッシュできれいにしてくれるやさしいキッズも。笑 アートの後は手を洗って、おやつタイム(◍>◡<◍) 今日は誕生日のお友だちのお祝いを行いました。本日の主役は6歳になった男の子♡ 先生からのインタビューにも堂々答えてくれました。 お友だちみんなで歌をプレゼントして、ライスケーキを食べました♪ カップに詰めたごはんをカパッとお皿にひっくり返し、好きなふりかけやのりを各々トッピング。アンパンマンの顔が入ったふりかけが大人気! ミニミニアンパンマン探し、楽しそぅ♪♪ そして後半カリキュラムは、手づくりパラバルーン遊びを行いました。 2.5m×2.5mくらいの大きさにつなぎ合わせた半透明ポリエステル袋を大きなブルーシートに広げ、みんなでお絵描きするところから始めました。 大っきな大っきいなスペースへの自由なお絵描き!!! 子どもたちの生き生きした姿、ヨリドコロのアートカリキュラムの中でもスペシャルな企画だったように感じます。 お絵描きでパラバルーンが完成すると一度みんな椅子に座って、「みーぎ、ひだり、みーぎ、ひだり♪」リーダーの掛け声に合わせ、一斉にパラバルーンを動かして遊ぶのですが、、、既に興奮絶好調。笑 手づくり素材のバルーンが破けてしまわぬ間に、ビーチボールやお手製ボールを乗せてバウンドさせてジャンプでタッチ!  最大限に楽しみました~。「こんな遊びしてみたかったなぁ」と大人たちも思わずにはいられない本日リーダーのクリエイティブな企画でした。 スポーツドリンクでクールダウン。 その後も『巨大折り紙』を使った卓上遊びを楽しんだスーパーフライデーとなりました✌️✌️  今後も日常の中でなかなか体験できないワクワクな経験を子どもたちとつくっていきたいなと思う筆者であります。たくさんの笑顔がみんなに広がりますように🌈 それでは、次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜妙蓮寺/9月3日のヨリドコロ横浜妙蓮寺
教室の毎日
21/09/06 11:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。