放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(956件)

梅雨の時期から要注意!🌟熱中症対策🌞

こんにちは。ジェイです🤗 5月は夏日が多く、これから6月は梅雨入りとなり、雨の多い時期になってきます☔ 湿度も高くムシムシする日もあり、体調の崩れやすい時期でもあります🤒 気候の変化から年々暑い時期が長くなっており、「熱中症対策」が必要な時期が伸びています! これからの時期の熱中症対策をご紹介します。 1.梅雨の湿度と気温差に要注意⚠️⚠️ 「熱中症」聞くと、30度を超える日が続き、太陽がカンカン照りの日☀️を思い浮かべるのではないでしょうか?でも実は、梅雨と重なる6月頃から熱中症には注意が必要です⚠️ ●湿度が高い日が多く、身体に熱がこもりやすい ●身体が暑さに慣れていない ため、注意が必要です。 特に注意してもらいたいのが、梅雨の晴れ間や梅雨明け直後、朝と日中の気温差が10度を超える時です🌡️ 湿度が高く急に暑くなる梅雨明け前に、天気予報や暑さ指数を見ながら、早めの対策をするのがおすすめです。 2.子どもの熱中症対策のポイント 子どもは身体全体に占める水分の割合が大人に比べて多いことに加え、汗腺が発達途上で熱がこもりやすいことから、特に注意が必要です💧 特に集中して遊んでいるときには、「喉が渇いた」という感覚や水分補給を忘れてしまいがちです🥵 そのため、子どもたちへは喉が渇いていなくても水分補給を促して習慣づけをすることが大切です。 一度にたくさんの水分を飲むのではなく、コップ1杯(100~200㎖)🥛🥛程度でこまめに水分補給をするのが理想です。 また、たくさん汗をかいた時に水分だけたくさん補給すると自発的脱水と言われる体液の濃度を一定に保とうとする身体の働きによって、喉の渇きが止まってしまうため、水分不足が回復できない場合があります。 「喉が渇いた!」と強く感じて、たくさんの水分を一気に摂取しがちな暑い日の外遊びや運動前後には、失われた水分をしっかり補給するためには、イオン(塩分)🐳を含む汗と近い成分の飲み物をこまめに飲むようにするといいです。 ジェイでは、来所してからおやつまでの間に何度か水分タイム🫗を設けています。また夏場の高湿度対策は、ブラインドで断熱したり、空気の通り道ができるように換気をして調節しています🪟 暑い時期も、体調を崩さずに楽しく遊べるといいですよね🤗

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/梅雨の時期から要注意!🌟熱中症対策🌞
教室の毎日
25/06/02 11:01 公開

心と力のコントロール

こんにちは ジェイです(^^) ジェイでは子どもたちが将来 どんな力を持っていたらより良く暮らしていくことができるのかを日々 考え支援を行っています。 その中の1つに心と力のコントロールがあります。 アクセルとブレーキを上手に使うことで持っている力を発揮できるようになりますね(^^) 先日 折り紙を折る活動を行いました。 ねらいは 指先を使うこと、説明を聞きながら一緒に進めることです。 どちらのねらいにも共通していることが〝制御〟です。 力の加減をしなければ折り紙が破けてしまったり、きれいに仕上がらなかったりします。 好きなように折っていくと完成させることができないため、説明を最後まで気かなければなりません。 つまり 折り紙を折り、作品を完成させるためには心と力のコントロールが大切となるのです(^^) 今回 作ったものは紙風船🎈 丁寧に作ると空気のぬけない紙風船になることを伝え作り始めます。 辺と辺、角と角を揃えて折るのはなかなか大変です💦 「わあ ずれる~💦」 と四苦八苦の子。 「きれいに折れた😄」 と満足そうな子と様々でしたがみんな頑張りました✨ 根気の忍耐のいる活動でしたがまた、楽しんでみたいと思います(^^)

放課後等デイサービス ワンズ J(ジェイ)/心と力のコントロール
教室の毎日
25/06/02 11:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-3023
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-3023

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。