支援のこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニングを未就学・小学校低学年・小学校高学年・中学生・高校生と年代別の少人数クラスで行なっています。
社会で生きる力を学ぶプログラム
人と関わりながら暮らしていくのに必要な、コミュニケーション力を育てるために。
周囲の人たちと徐々に交流していけるよう、プログラムにも段階的に挑戦します。
社会で生きる力を学ぶプログラム
人と関わりながら暮らしていくのに必要な、コミュニケーション力を育てるために。
周囲の人たちと徐々に交流していけるよう、プログラムにも段階的に挑戦します。

スタッフの専門性・育成環境
バックボーンに色々な福祉経験があるスタッフがいます。
幼稚園勤務・不登校支援・ヘルパー派遣・小児慢性特定疾病の相談・学習支援・高校内での相談(SSW)等
JR高槻駅から徒歩1分。通いやすい立地にあります。
幼稚園勤務・不登校支援・ヘルパー派遣・小児慢性特定疾病の相談・学習支援・高校内での相談(SSW)等
JR高槻駅から徒歩1分。通いやすい立地にあります。

その他
高校生のための就労準備クラス
(火:19:00~20:00)
働くイメージがつかない。自己アピールが苦手という高校生にむけて、働くことの意味や働くために必要な基礎を学ぶクラスです。
働く価値観について考えたり、面接に受け方をロールプレイしたりします。
また、当法人の就労移行支援のプログラムの一部を活用して、事務トレーニングなども行っています。
(火:19:00~20:00)
働くイメージがつかない。自己アピールが苦手という高校生にむけて、働くことの意味や働くために必要な基礎を学ぶクラスです。
働く価値観について考えたり、面接に受け方をロールプレイしたりします。
また、当法人の就労移行支援のプログラムの一部を活用して、事務トレーニングなども行っています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

スタッフ一同
資格は公認心理士・社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士。幼稚園教諭、相談支援専門員、キャリアコンサルタント。
多様な視点で子ども達の支援を行います。
多様な視点で子ども達の支援を行います。
施設からひとこと
地図
〒569-0804 大阪府高槻市紺屋町3-1-212グリーンプラザ高槻3号館
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | ー |
---|---|
火 | 14:00 ~ 20:00 |
水 | 14:00 ~ 20:00 |
木 | 14:00 ~ 20:00 |
金 | 14:00 ~ 20:00 |
土 | 10:30 ~ 16:30 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 14:00 ~ 20:00 |
備考 | 長期休暇も通常通り運営しています。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒569-0804 大阪府高槻市紺屋町3-1-212グリーンプラザ高槻3号館 |
---|---|
URL | https://s.me-rise.com/ |
電話番号 | 050-3503-2696 |
近隣駅 | 高槻駅・高槻市駅・摂津富田駅・富田駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・ソーシャルスキルトレーニング(SST) |
送迎サポート |
保護者の方の送迎、もしくは自力通所でお願いしています。 高学年から中学生にかけて自分で通うことができるように練習していくことで、高校進学時の選択肢を広げることを目指しているため送迎はしていません。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。