放課後等デイサービス

千葉県指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL南流山のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5375
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1398件)

1月27日🌺放課後等デイサービス🌺

🌴ALOHA🌴 本日は 🌺活動🌺 学習プログラム、お楽しみ会 今月誕生日の子もいるので、 お楽しみ会をしました。 パフェを作り、ハッピーバースディの歌を皆で歌いました😄 ALOHAでは、最近週1回のペースで、 みんなでおやつ作りしております。 当たり前のように出てきている 料理やデザート 『どんな材料使ってるの?』 『どんな器具を使って作るの?』 『作る時間はどのくらいかかるの?』 など、考えることはなかなかないですよね! アロハでは、このプログラムを通して、想像力、創造力、協調性、相手を思いやる気持ちなどを育み、他のプログラムへも繋げられるような活動にしています。 活動プログラムに参加が苦手な児童も このプログラムにはとても興味を示し、 自主的に参加しルールの元取り組んでくれるようになってきています👍 今後もプログラムや活動を通して楽しさを感じながら個性を伸ばし出来た!に繋げていきます。 🌴ALOHA KIDS SCHOOL南流山🌴では、 発達障害に合った、学習.運動.工作などを療育しております。 お子様の発達に不安があるなと悩まれてる方、まずは気軽に相談してみませんか!? いつでも、お問い合わせ下さい。 Instagram【aks-jihatsu-houday】もスタートしております。こちらもぜひ、合わせてご覧ください😄 見学希望.相談は 専用TEL【050-3623-5375】 ご利用者様は 専用TEL【04-7111-2847】 MAIL【minaminagareyama@aloha-plus-group-com】 HP【http://www.aloha-plus-group.com】

千葉県指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL南流山/1月27日🌺放課後等デイサービス🌺
教室の毎日
23/01/31 19:12 公開

1月27日🌺児童発達支援🌺

🌴ALOHA🌴 本日は 🌺個別療育🌺 音楽療育、ひらがな、数字、マッチング、微細運動、視空間認識など 🌺集団 活動🌺 ストラックアウト、お楽しみ会 就園前、就学前の準備も兼ねて毎日の療育や活動を行っています。 落ち着きがなく集団の輪が難しい。 話を聞くことが苦手。 自分の気持ちが上手く伝えることが出来ず、手が出てしまう。などなど 毎日行う中で徐々に「できた!」「できる!」をキッカケを見つけ、 促し手を差し、子どもの自己肯定感・笑顔に繋げています😄 プログラムに興味を持ててくると、 『まだやりたい。』『やってみたい。』 と言えるようになったり、表情にだしてくれるようになってきました。 アロハでは、ただ物事をやらせたりするのではなく、 その子にとっての自信が持てるきっかけを見つけ見守りつつ、 促し差し伸べ『出来た!』の達成度、 これでいいんだ!!という自信に繋がるよう 療育やプログラムを行っています😄👍 🌴ALOHA KIDS SCHOOL南流山🌴では、 発達障害に合った、学習.運動.工作などを療育しております。 お子様の発達に不安があるなと悩まれてる方、 まずは気軽に相談してみませんか!? いつでも、お問い合わせ下さい。 Instagram【aks-jihatsu-houday】もスタートしております。 こちらもぜひ、合わせてご覧ください😄 見学希望.相談は 専用TEL【050-3623-5375】 ご利用者様は 専用TEL【04-7111-2847】 MAIL【minaminagareyama@aloha-plus-group-com】 HP【http://www.aloha-plus-group.com】

千葉県指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL南流山/1月27日🌺児童発達支援🌺
教室の毎日
23/01/30 15:48 公開

1月26日🌺放課後等デイサービス🌺

🌴ALOHA🌴 本日は 🌺活動🌺 学習プログラム、トレーニング 集団活動では、遊びの要素で色々な事を学んでいきます。 『協調性』や『積極性』 『社会性』や『コミュニケーション能力』を伸ばします。 活動の中で、自分がはがゆい中 お友達とのトラブルもあります。 気に入らないことがあったり、 上手く説明出来ない、 行動が上手く出来ない、 負けず嫌いが強いなど 気持ちのコントロールが出来なくなった時に、乱暴な言葉を発言するお子様もいます。 乱暴な言葉を発言した時 相手を傷つけているので、まずは理由を問わず、『ごめんなさい。』とまず謝らせます。 その上で気持ちを聞きます。 ALOHAでは、チクチク言葉・チクチク行動といいます。 『そういうことをしていいのかな!?』 『○○くんはどんな気持ちになるかな』 『○○くん、優しいからたたかいよね』 など、衝動に任せてとろうとした行動を一旦止めて自問させる機会をあたえます。 このような出来事も集団の中で学んていきます。 徐々に、このような出来事があっても乱暴な行動を取らないように、そのお友達から離れて距離をおいてみたりと自分で解決策を考えられるようになってきています。 アロハでは、ポジティブな声掛けをし自信に繋がるよう心掛けています。 🌴ALOHA KIDS SCHOOL南流山🌴では、 発達障害に合った、学習.運動.工作などを療育しております。 お子様の発達に不安があるなと悩まれてる方、まずは気軽に相談してみませんか!? いつでも、お問い合わせ下さい。 Instagram【aks-jihatsu-houday】もスタートしております。こちらもぜひ、合わせてご覧ください😄 見学希望.相談は 専用TEL【050-3623-5375】 ご利用者様は 専用TEL【04-7111-2847】 MAIL【minaminagareyama@aloha-plus-group-com】 HP【http://www.aloha-plus-group.com】

千葉県指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL南流山/1月26日🌺放課後等デイサービス🌺
教室の毎日
23/01/27 21:57 公開

1月26日🌺児童発達支援🌺

🌴ALOHA🌴 本日は 🌺個別療育🌺 ひらがな、数字、マッチング、微細運動、運筆など 🌺集団 活動🌺 2月製作(梅の花、節分) 幼稚園に通っているお子様が数名います。 出来る可能性を引き出すため、保護者や園の方からもお話を伺い療育に取り入れています。 製作活動 最近は、ゲーム等の普及により、製作をする機会も減っている一方です。 一言で製作と言っても工程はいろいろ 書く、塗る、切る、描く、手先を使い、頭を使います。 もちろん個人で行うか集団で行うかでも効果は変わってきます。 保護者様より、 幼稚園から『ハサミ✂の練習を取り入れてほしい』という要望がありました。 まずは、個別療育で取り入れ練習を行います。 横に持って切ろうとする子が多くみられ、真っ直ぐ切れるように促しています。 教材で点線上を切る。線も子どもが解るように太く、何処を切るのかをわかりやすくしています。 切るときですが、✂を前に押し出し切ろうとするお子様もいて 『チョキチョキと切るよ』 と声をかけて、ゆっくり説明して行っています。 ハサミ✂を使うにしても、その持ち方から始まり、自身の目で目視して真っ直ぐきるのか、曲線をつけるのかなど、ハサミ✂の特性を知ることが出来なければ上手に扱うことができません。 切るのも、素材の用紙・厚さなどでも 力加減も変わってきます。 様々な素材や物に触れ、それぞれの力加減や扱い方があることを知るには、脳に良い刺激を与えるだけでなく 『物を正しく扱う』 『物を大切に扱うこと』 に繋がっていきます。 繰り返し行っている事もあり、園での製作でも出来るようになってきたことを報告いただきました。 とても嬉しい出来事です🙂 一人で切れるようになったお子様もまだまだ見守りは必要です。 今後も寄り添い声掛けし『出来た!』に 繋げて取り組んでいきます。 🌴ALOHA KIDS SCHOOL南流山🌴では、 発達障害に合った、学習.運動.工作などを療育しております。 お子様の発達に不安があるなと悩まれてる方、まずは気軽に相談してみませんか!? いつでも、お問い合わせ下さい。 Instagram【aks-jihatsu-houday】もスタートしております。こちらもぜひ、合わせてご覧ください😄 見学希望.相談は 専用TEL【050-3623-5375】 ご利用者様は 専用TEL【04-7111-2847】 MAIL【minaminagareyama@aloha-plus-group-com】 HP【http://www.aloha-plus-group.com】

千葉県指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL南流山/1月26日🌺児童発達支援🌺
教室の毎日
23/01/27 21:44 公開

1月25日🌺放課後等デイサービス🌺

🌴ALOHA🌴 本日は 🌺活動🌺 学習プログラム、トランプ アロハでは、学校から通所したら荷物を決められた場所にしまい、 手洗い後、タイムスケジュールに沿ってプログラムに参加します。 毎日が、学習プログラム→おやつ→集団プログラムとなります。 繰り返し行う事で、習慣を身に着けさせます👍 その中で「ALOHAルール」があります。 1:チクチク言葉をいわない。 2:学習・宿題に参加し、目標を達成する。 3:ひとが嫌がることはしない。大きい声をあげない。など 自分のルール<特性>になってしまい、トラブルになったり、 中々場面的な気持ちにならない児童もいます。 気持ちを聞いたり、促したりしますが上手く受け止められない時もあります。 そういう時は、しばらく見守ります。 自分のルール<特性>になってしまう児童は、 「なぜダメなのか?」「叱られているのか?」を受け止まることができません。 気持ちが落ち着いた時に、 『さっきは、どうしたの?』 と気持ちをまずは聞いてあげます。 悪いことをしたときは、説明しながらきちんと叱ります。 根気よく促すことで、徐々にトラブルも減ってきています😄 同じ行動をすることにより、上手く理解出来ず活動に 参加出来なかった児童も自主的に行動に移せるようになってきています✨ 1日きちんとルールを守れた時は、つかさず褒めます。 『これでいいんだ!』という達成感と良い行動としてインプットされます。 ALOHでは、ルールが2大要素あります。 ・自分への達成目標 ・相手へのおもいやり・優しさを表面上で解るように掲示しています。 *どうぞ、見学の際には子どもたちの達成度をご覧ください。 今日の集団プログラム「視空間認知」 「トランプの七並べ」 誰1人かけることなく取り組め、促すだけで自分の行動を自主的に変えることが出来ていました😄 子供同士で声掛けし助け合う場面も見られました✨ 楽しかったようで盛り上がりましたよ。 今後も根気よく寄り添い取り組んでいきます👍 🌴ALOHA KIDS SCHOOL南流山🌴では、 発達障害に合った、学習.運動.工作などを療育しております。 お子様の発達に不安があるなと悩まれてる方、まずは気軽に相談してみませんか!? いつでも、お問い合わせ下さい。 Instagram【aks-jihatsu-houday】もスタートしております。こちらもぜひ、合わせてご覧ください😄 見学希望.相談は 専用TEL【050-3623-5375】 ご利用者様は 専用TEL【04-7111-2847】 MAIL【minaminagareyama@aloha-plus-group-com】 HP【http://www.aloha-plus-group.com】

千葉県指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL南流山/1月25日🌺放課後等デイサービス🌺
教室の毎日
23/01/27 12:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5375
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
101人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5375

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。