児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら岩槻教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1385
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(257件)

こぱんでの1年を振り返ってみました

みなさんこんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 4月は新しく何かが始まる時期ですね。 今年の桜は、入学式、始業式まできれいに咲いてくれましたね。まるで私たちの新しいスタートを応援してくれているようですね。 こぱんでの1年を振り返ってみると、ひとりひとりに様々な成長があったなあと感じます。 偏食のため、なかなかお弁当やおやつも食べられなかったのに、今では、学校でもこぱんでもお家でも、食べられるものが増えた人 お友達とのおもちゃの貸し借りができて仲良くあそべるようになった人 単語だけのお話だけだったのに、今では少しずつ自分の気持ちを話せるようになってきた人 このような事はほんの1例で、お子さんそれぞれの変化を感じる場面は、ここでは書ききれないくらいです。 私たちもご家族やお子さんたちの気持ちに寄り添いながら、成長のお手伝いをしていますが、こうして振り返ってみると、お子さんにとっての1年という時間は、とても大切な時間なんだなと改めて感じました。 さあ、今年はどのようにみなさんが変わっていくのかなあ。とても楽しみです! 最後までご覧頂きありがとうございました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 児童発達支援、空きがあります。 様々な事業所があり、お探ししている方は迷われているかと思います。 まずは、実際に見てもらうことが1番かなと思います。 いつでも見学相談承っています!! ご連絡お待ちしています。 こぱんはうすさくら岩槻教室

こぱんはうすさくら岩槻教室/こぱんでの1年を振り返ってみました
教室の毎日
25/04/10 13:19 公開

ドキドキワクワク!

みなさん、こんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今週に入って、春らしい陽気を感じることが増えてきましたね! 新しい環境に向けて、ワクワクする気持ちやちょっぴり不安な気持ち、いろんな感情がある時期かと思います。 今日は、子どもの「不安な気持ち」との向き合い方について、少しお話ししたいと思います。 ⸻ 新しい環境、新しい人、新しい生活。 知らないことがいっぱいの中で、不安になるのは大人でも同じですよね。 子どもが「やりたくない」「行きたくない」と言ったとき、まずは「そうだよね、不安だよね」と気持ちを受け止めることを大切にしています。 ただ、一緒になって不安を大きくしてしまうのではなく、少しずつ前向きな気持ちを引き出せるような声かけを意識しています。 「これが楽しみだね!」 「○○はどうかな?やってみたら意外と楽しいかも!」 「楽しみなこと、何かある?」 不安な気持ちに寄り添いながら、ポジティブな視点を持てるようにサポートできたらいいなと思います。 ⸻ まだ小さいお子さんや、言葉で気持ちを伝えるのが難しいお子さんは、ゆっくり慣れていけるように見守ることを大切にしています。 不安な気持ちは、表情や行動、ちょっとした体調の変化として現れることもあるので、そういうサインに気を配りながら、支援していきたいと思います。 ⸻ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 🌸 児童発達支援のご案内 🌸 現在、こぱんはうすさくら岩槻教室では空きがあります! 児童発達支援の事業所はたくさんあって、「どこがいいんだろう?」と迷うこともあるかと思います。 まずは、実際に見て、雰囲気を感じてもらうのが一番! 📢 随時、見学・相談を受け付けています! 気になる方は、ぜひお気軽にご連絡ください♪ 📍 こぱんはうすさくら岩槻教室 📞 048-749-6077 お待ちしています!

こぱんはうすさくら岩槻教室/ドキドキワクワク!
教室の毎日
25/03/24 12:55 公開

お花見ごっこ

みなさんこんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 少しずつ暖かい日が増え、春が近づいてきたのが感じられますね🌸  さて今回は、「お花見ごっこ」のイベントについてご紹介させていただきたいと思います! まずはお花見の準備として、お弁当の製作を行いました。 丸めた新聞紙にペーパータオルを巻いておにぎりを作ります🍙 綺麗な三角になるようにおにぎりの握り方を伝えると、まるでほんもののおにぎりを握るように、一生懸命作ってくれました。 「お家でやったことあるよ!」というお友達もいれば、初めてな様子のお友達もいます。 イベントをきっかけに、是非興味を持って、お家で本物のおにぎりも握ってみてもらえたらと思います! お弁当の中は、おにぎりだけでなく、花紙を丸めたお団子を作ったり、廃材を使って桜餅を作ったりもしました。 お弁当が出来上がると、いよいよお花見ごっこの始まりです! 児童発達支援のお友達と放課後等デイサービスのお友達のみんなで集まり、教室内にある手作りの桜の木の下でお花見ごっこをしました♪ 自分たちで作ったお弁当をにぎりしめ、ニコニコと嬉しそうな子どもたちでした♡ 放課後等デイサービスのお友達は、売り子になって小さい子どもたちに手作りジュースを配りました。 小さい子に優しく接することができる、お兄さん、お姉さんらしい姿も見られ、ほっこりできる1日でした(^^) 3月もあと少しで終わりです。 今度は本物の桜の木の下でお花見ができたらいいですね✨ 最後までご覧いただきありがとうございました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 児童発達支援、空きがあります。 様々な事業所があり、お探ししている方は迷われているかと思います。 まずは、実際に見てもらうことが1番かなと思います。 いつでも見学相談承っています!! ご連絡お待ちしています。 こぱんはうすさくら岩槻教室 048-749ー6077 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こぱんはうすさくら岩槻教室/お花見ごっこ
その他のイベント
25/03/21 17:44 公開

新聞紙遊び

みなさんこんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪ 寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。 さて、今回は「新聞紙遊び」のイベントについてお話していきたいと思います。 最近は、電子化が進みなかなかお目にかかることも少なくなりつつある「新聞紙」ですが、 丸めたり、破いたりと感触や形の変化を楽しむことができる、感覚遊びに最適な素材のひとつです◎ 今回は、新聞紙の剣で新聞紙を真っ二つに破る遊びを行いました! 大人がお手本となって見せると「破けた」「うわー」「かっこいい!」と歓声を上げる子どもたち! いざ行ってみると、新聞紙の剣を上から下に大きく振り、新聞紙が綺麗に破け、子どもたちも驚いているようでした♪ 最後に、半分になった新聞紙をちぎったり丸めたりすることをしました。 指先で小さくちぎる子どもが入れば、新聞紙に穴をあけ顔を入れて楽しんでいる子どももいました。 新聞紙遊びの種類は無限大ですね(^-^) ぜひお家でも取り組んでみてください♡ 感染症、風邪やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。 最後までブログをご覧いただきありがとうございました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 児童発達支援、空きがあります。 様々な事業所があり、お探ししている方は迷われているかと思います。 まずは、実際に見てもらうことが1番かなと思います。 いつでも見学相談承っています!! ご連絡お待ちしています。 こぱんはうすさくら岩槻教室 048-749ー6077 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こぱんはうすさくら岩槻教室/新聞紙遊び
その他のイベント
25/03/17 15:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1385
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1385

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。