児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら岩槻教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1385
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(257件)

バレンタインデー製作

みなさんこんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 2月14日はバレンタインデーでしたね! 今回は、「バレンタインデー製作」のイベントについて紹介させていただきたいと思います。 子どもたちには、大好きなお家の方に向けて、チョコレートの形のメッセージカードを製作してもらいました🍫 カラーペンやクレヨンを使って、お家の方の顔を一生懸命描く子どもたち。お父さんやお母さんの顔、中にはおじいちゃんの顔を描くお友達もいましたよ☺️ 絵を描くだけでなく、「ままってどうやって書くの?」と、ひらがなの書き方を先生に聞きにきたりと、文字に興味を示してくれるお子さんもいました。 みんなで一生懸命作ったプレゼント、きっとお家の方も喜んでくれるでしょうね! 最後までご覧いただきありがとうございました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 児童発達支援、空きがあります。 様々な事業所があり、お探ししている方は迷われているかと思います。 まずは、実際に見てもらうことが1番かなと思います。 いつでも見学相談承っています!! ご連絡お待ちしています。 こぱんはうすさくら岩槻教室 048-749ー6077 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こぱんはうすさくら岩槻教室/バレンタインデー製作
その他のイベント
25/02/19 14:31 公開

調味料チャレンジ♪

みなさんこんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪ 寒さや乾燥が気になる時期になりました。 さて、今回は「調味料チャレンジ」のイベントについてお話していきたいと思います。 調味料チャレンジとは、子どもに少量の調味料を舐めてもらい、様々な味を知ることを楽しむイベントです♪ 今回は、 しょうゆ/お酢/しお/ケーキシロップ の4つ調味料を使って行いました! まず初めに、調味料の名前を大人と一緒に確認しました。 大人が調味料を見せると「しょうゆ」「しお」などと、知っているお友達が大きな声で教えてくれる姿もありました⭐︎ 名前の難しい調味料も大人の真似をして、一生懸命に発声してくれています! そしていざ、調味料を舐めてみると「あまーい」「すっぱい」「しょっぱい」などと声を出したり、身振り手ぶりなどのジェスチャーで一生懸命伝えてくれました! また、その際に、「あまい」「すっぱい」などの表現方法(ジェスチャーや表情)も大人と一緒に確認することで、言葉以外での表現方法も取得できるように促しています! イベントを通して今後も生活に必要な様々な表現方法を覚えて行きたいですね♡ 感染症、風邪やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。 最後までブログをご覧いただきありがとうございました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 児童発達支援、空きがあります。 様々な事業所があり、お探ししている方は迷われているかと思います。 まずは、実際に見てもらうことが1番かなと思います。 いつでも見学相談承っています!! ご連絡お待ちしています。 こぱんはうすさくら岩槻教室 048-749ー6077 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こぱんはうすさくら岩槻教室/調味料チャレンジ♪
教室の毎日
25/02/15 08:39 公開

豆まき♪

みなさんこんにちは。 いつもブログをご覧頂きありがとうございます♪ 最強寒波が日本列島を覆い、寒い日が続いていますね。来週は、少し気温が上がるようですが、寒暖差での体調管理に気をつけてくださいね。 今回は、「まめまき」のイベントについてお話ししたいと思います。 子供たちに節分のお話をした後、豆を入れる枡(マス)を作り 心のなかにいる鬼👹を退治しました! バイキン鬼、怒りん坊鬼、意地悪鬼、いやいや鬼、チョロチョロ鬼…と、 皆で考えてみたけど、 余りピンときていないようで… (だってみんな、優しい良い子達ですものね☺) 鬼と言えば、 赤鬼!青鬼! の方が分かりやすかったようです☺☺☺ 皆が、元気にいっぱい遊べるように…と、 赤と青のバイキン鬼に向かって おには〜そと♪ ふくは〜うち♪ と、元気にまめまきを行いました♫ まめまきは、大盛りあがりで、 鬼を追いかけて、楽しそうに豆まきをする子どもたちでした☺ 「まめまき、たのしぃ~♪」と、 笑顔で、鬼退治ができたようです! 豆まきのあとは、年の数だけ豆(落花生🥜)を数えてみました♪ 数えた豆は、お家にお持ち帰りして、お土産にしましたよ☺ 今年もまた、 元気いっぱい過ごせそうですね☺ ここで、ミニ知識!です。 節分というと、2月3日のイメージが強いとおもいますが、 今年の節分は、2月2日でした。 節分は、「立春の前日」 と決められているため、立春によって日にちが変わり 来年2026年の節分は、2月3日に戻ります。 この先しばらくは、節分は「うるう年の翌年だけ2月2日」「それ以外は2月3日」となるとみられているようです。 来年の節分も楽しみですね☺ 最後まで、ご覧頂きありがとうございました。

こぱんはうすさくら岩槻教室/豆まき♪
教室の毎日
25/02/08 08:50 公開

廃材工作をしたよ!

みなさんこんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪   早いもので2025年の最初の1ヶ月もおわり、 あっという間に2月になってしまいましたね!! みなさんにとって1年最初の1ヶ月はどうだったでしょうか?(^ ^) こぱんはうすさくら岩槻教室の子どもたちは、 2月に入り、より進級や進学を視野に入れ始めていて、 「お兄さんお姉さんになるんだ…!」と、 少しの不安をかかえながら、 これからへの期待に胸を膨らませている様子も 伺えてきました♪ 子どもたち、保護者の皆様と同様に私たちも、 今からワクワクソワソワしています! さて、今日は先日行った『廃材工作』のイベントについてお話ししたいと思います! 廃材工作とは、おうちの中で使わなくなった紙パックやラップの芯、空き箱などを使って楽しむリサイクル工作です! 廃材は市販のおもちゃやブロックなどと違って、何をどう組み合わせるかも自分で考えながら作っていきます。 「この廃材なら何が作れるかな?」 「これで何を作ろうかな?」 などとイメージを膨らませながら、遊びの中で自然に想像力や発想力が培えます。 普段ゴミになってしまうものが、子どもたちの奇想天外なアイデアと工作力で素敵な作品に仕上がっていく様子は大人も見ていて本当に楽しかったです♡ 子どもたちの工作力に感動し、途中から大人も子どもたちに負けていられないと、一緒に夢中で作ってしまいました、、、(*^^*)笑 そして、放デイのお兄さんお姉さんは、みんなの前で作品発表も行いました! なにを作ったのか、 どこにこだわりがあるのか、 どこを作るのが難しかったか、 作品の中の好きなポイントはどこか、 など、それぞれの想いを自分の言葉で発表してくれていて、お互いの作品を褒め合えるとっても良い時間になりました◎ 廃材工作、ぜひお家でも取り組んでみてはいかがでしょうか? 最後までご覧いただきありがとうございました!

こぱんはうすさくら岩槻教室/廃材工作をしたよ!
教室の毎日
25/02/02 14:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1385
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1385

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。