児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 市が尾教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(213件)

ハサミの練習✂️Part2

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です🌞 今日は『ハサミの練習✂️Part2』です! ハサミの持ち方・前進しながら切るということが出来てきました😃 (※4歳のお子さま) 今回は向きを変えて連続で切る練習を行いました❗️ 👩‍🏫「今日は、おばけ👻を作ろう!」 👦「おばけ👻作る!」 👩‍🏫「ハサミでここの点線を切ってくと、おばけになるからやってみよう😏」 👦「ハサミ、貸して🤲」 👩‍🏫「いいよ!しっかりハサミ、貸して言えたね👍」 (自分から二語文を使ってハサミを借りる事ができました👏) 👩‍🏫「よし、点線を切ってこう!」 👦(ハサミの持ち方を自分で確認し、もう一つの手で紙をしっかり持ちました!) 👩‍🏫「しっかり持ててるね!スバラシイ👏」 👦(ニヤリ😏✨) 👦(点線を見ながら切り始めました) 今回はただの直線ではなく、カクカクと紙を回しながら切らなくてはいけません⚠️ 少し何も言わずに様子を見ると… 👦(チョキチョキ…回さずにそのまま真っ直ぐ切ろうとしています) 👩‍🏫「STOP✋‼️ここまで1人で上手にきれたね👏今切った所に点線あるかな?」 👦「ない!こっち!」 👩‍🏫「そうです!そしたら、ハサミの向きはどっちにする?」 👦「こっち!」 👩‍🏫「正解👏反対の手はこっちだね!」と伝えると… 👦(しっかり持ち直し切り始めることが出来ました!) 👩‍🏫「そうそう!上手じゃん😲」 もう少しでまた曲がり角の所です。様子を見ます🤔 👦(くるっと向きを変えて…) 👦「次はこっち向き!」 自分で向きを変えて切る事が出来ました👏 👩‍🏫「すごい!すごい!しっかり覚えてたね!」 その後もしっかり向きを変えて切る事ができ、おばけ👻を完成する事が出来ました! 完成したおばけ👻は今、このお子さまがハマっているエレベーターごっこにして遊びました😍 👦「100階にいきま〜す!」「お家でもやりたい!お家にに持って帰る!」 とっても楽しかった様です🌟 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/ハサミの練習✂️Part2
教室の毎日
22/05/25 11:04 公開

ボタンつけ練習🌟

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です🙇‍♀️ 今日は、療育の中で行っている「ボタンつけ」をご紹介いたします🌟 ボタンつけ・ボタンはずしは、洋服の着脱の際など、日常生活で大切な動作です。 市が尾教室では、 ⚪️アイス型のボタンつけ練習道具 ⚪️しりとり型のボタンつけ練習道具 の2種類で練習を行なっています❣️ 右手と左手で別々の動作(微細運動)をしなくてはいけないため、難しいお子様はまずセラピストがボタンの穴を広げ、そこにボタンを押し込む・引っ張るところから始まります。 🧑‍🏫「ここにボタンを入れて!よく見てね!」 力ずくでやっても上手くいかないので、穴をよく見て、ゆっくりやることを意識させるように声掛けを行います。 👦「できた!」 🧑‍🏫「やったね👏もう一個つけてみよう!」 何回も繰り返し練習することで、スムーズに指先が動くようになっていきます❣️ そうして、何個もボタンをつけていくと…… 👦「アイス!」 🧑‍🏫「すごーい👏いっぱいつけて頑張ったね!」 👦「ぱくぱく!」 楽しみながら行うことが出来ました😆 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/ボタンつけ練習🌟
教室の毎日
22/05/19 10:48 公開

🌟蛇さんストロー👀

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です🙇‍♀️ 今日は、息を吹く口の動きのお話です。 🌟『ふー』とゆっくり優しく吹く 🌟『ふっ』とはやくて強く吹く 息を吹くと言っても、吐く息のスピードの調節が必要ですね。 今回、遊びながら学べるアイデア支援法を参考に、ストロー制作をして、 2歳8ヵ月のお子様と一緒に遊んでみました。 ふーっと息を吹くことが出来れば、ビニールひもがまるで、蛇の舌のように動きます😆 🧑‍🏫「真似して👏」 とプロントを入れながら、模倣を見せると… 👦まだ言葉の少ないお子様ですが、ニコニコ笑顔😊で注目して、セラピストの真似をして口に入れることが出来ました。 「う」の発音をするには、口を筒状にして、息を吐く必要があります。「う」の口の練習にもなります。 他にもシャボン玉や、ピロピロ笛、ラッパ🎺等、遊びながら繰り返して、沢山経験していけると楽しいですね✨ 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/🌟蛇さんストロー👀
教室の毎日
22/05/17 13:49 公開

強化子タイム🌟

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です🙇‍♀️ 今日は強化子タイムをご紹介します🌟 ※プログラム→強化子→プログラム→強化子… (目標としている課題を達成したら強化子タイムがあります!) 課題達成後…(3歳のお子様です☺️) 自分で選び、個室に持ってきた積み木で遊んでいる様子です↓ 長方形の赤い積み木を動物に例えて、 👧「ガオ〜🦁」 とライオンを作って遊んでいたので、 👩‍🏫「おっ!すごいね☺️ライオンかな?先生はワニさん!ガブガブ🐊」 と積み木で作って見ると… 👧「パクパク!ヤー!」とセラピストの作ったワニを食べる真似をしていました☺️ その他にも犬や猫、メガネ🥸を作って遊んでいました! 強化子タイムが終わり、プログラムに戻る切り替えでは、 👩‍🏫「おしまいだよ〜!片付けしよう!」と 積み木の箱を渡し、少し片付けしている様子を見せると… 👧「おしまい!」と 言いながら片付けをする事が出来ました👏 👩‍🏫「片付け出来たね!すごい!」 👩‍🏫「よし!マネしてー(模倣)💪」とプログラムが始まります。 強化子タイムはセラピーのモチベーションにもなります🌟 強化子はおもちゃを使っていますが、少しずつおもちゃもフェードアウトしていき、 最終的には、人(先生)が強化子となるように進めていきます😌 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/強化子タイム🌟
教室の毎日
22/05/12 17:24 公開

新しいおもちゃ紹介🧸

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です🙇‍♀️ 今日は教室にやってきた新しいおもちゃのご紹介です! 🧱おおきなブロック(massbricks) 大きさが分かるように、トミカと一緒に写真を撮ってみました🚓 四角、長四角、斜面がついたものなど、様々な形のブロックがあります❣️ このおもちゃに限らず、教室にある様々なおもちゃは、強化子(ご褒美)として療育の中で大事な役割を担っています。 今回はお子様(4歳)のおおきなブロックを使った遊びの様子をご紹介します❕ 🧑‍🏫「今日は新しいおもちゃがあるよ!」 👦「凄い‼️これで遊ぶ!」 ガサガサ……と箱からたくさんブロックを取り出して、一つずつ組み立てていきます。 一体何を作っているのでしょうか?👀 👦「恐竜できた!」 🧑‍🏫「わ〜、凄いね👏」 👦「ここが頭で、こっちがしっぽ!」 🧑‍🏫「かっこいいじゃん!」 なんと、立派な恐竜🦖が完成しました✨ ブロックは遊びの自由度が高いため、想像力を育むことができます。また、「これが作りたい!」という頭の中のイメージを、どうやったら再現できるだろう?と考える練習にもなります✨ このお子様は、完成後、自分が作った恐竜に跨ってとてもご機嫌な様子でした😆 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/新しいおもちゃ紹介🧸
教室の毎日
22/05/11 13:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。