児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 市が尾教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(213件)

今月のうた🥁

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です😊 5月に入り、はじめの会(小集団活動)で行っている手遊び歌が新しくなったので、今回はそのご紹介をします🤲 今月の歌は…… 「おててを3かい」(YouTube ぼくときみ より) 🎶おててを3かい パンパンパン  おててを2かい パンパン  おててを4かい パンパンパンパン  おててを1かい パン  おひざで1かい パン🎶 指をいち☝️や、に✌️にしながら歌い、リズムに合わせながら手を叩きます👏 微細運動(指先の運動)の練習をしながら、「3」の時には手を3回叩くなど、簡単な数字の勉強にもなります❣️ お子さまは新しい歌が気になるようで、どんな歌なんだろう❔どんな振り付けなんだろう❔と、目の前のセラピストのお手本をよーく見て👀、真似(模倣)できるように観察してくれています。 中旬〜下旬には、手を叩く👏音もさらに大きくなって、はじめの会がもっと楽しくなりそうです☺️ 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/今月のうた🥁
教室の毎日
22/05/05 10:56 公開

ハサミの練習✂️

こんにちは✋ てらぴぁぽけっと市が尾教室です🙇‍♀️ 今日は『ハサミの練習✂️』をご紹介します! (※3歳11ヶ月のお子さまです) ハサミを持たせて見ると… ハサミを両手で持ち、パカパカ(閉じたり開いたり…)遊び始めてしまいました🤔 しっかり「ハサミで遊んではいけない」ということを伝え、ハサミの持ち方を模倣(微細運動)のプログラムで練習する事にしました💪 ⭐️プログラム:模倣(微細運動)  ①👩‍🏫「真似して〜(ハサミの穴に指をいれる)」   👦『(先生の手とハサミを見て真似をしています)』 上手く持てない時はマンド(要求語)で「手伝って」「一緒にやって」を伝えて来てくれました。上手に持てるようになったら→②  ②👩‍🏫「真似して〜(ハサミを開いたり閉じたりする)」   👦『できない〜!』   👩‍🏫「一緒にやって見よう!開いて〜閉じて!(セラピストも横でハサミを動かします)」   👦『(真剣に取り組んでくれています👍)』 それでも難しい場合は、お子さまの手を持ち開いて閉じてを一緒に行います。 上手に開いて閉じてが出来るようになったら→③  ③実際に紙を切ってみます!   👩‍🏫「今日は、お花屋さんになろう!(お花屋さんになるには、お花をハサミで切らなくてはなりません✂️)」   👦『お花〜🌼』   👩‍🏫「じゃあお花屋さんに置くお花をハサミで切ろう!」   👦『うん!切る』 点線が書いてあるお花の紙を渡し、チョキチョキと頑張って、セラピストの手助けと声かけでなんとか切る事が出来てきました😃 まだまだ、 もう片方の手で紙を持つこと 切っている間にハサミの穴から指が抜けてしまっている ハサミを前進して切って行くことも難しいので、日々練習している途中です☺️ 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/ハサミの練習✂️
教室の毎日
22/04/29 16:38 公開

NEWおもちゃ紹介

こんにちは👋 てらぴぁぽけっと市が尾教室です☺️ 今回は、教室の新しいおもちゃをご紹介します👏 その名も…… 🟢バランスボール 子ども用の小さめサイズで、取手とかわいいお顔(ちょっと怖い⁉︎)😬がついています。市が尾教室では、プログラムの中にバランスボールでの体幹トレーニングを取り入れています❣️ 🧑‍🏫「何秒乗れるかな〜?」 👦「先生、手で抑えてて!」 両足を浮かせながら、倒れないように姿勢をキープするのは大人でも難しいことです。まず最初はセラピストがバランスボールが動かないように抑えながらその上に乗り続ける練習をします❣️ 👦「みてみて!のれたー!」 🧑‍🏫「凄いね!今度は横に動かすから、反対側に体を傾けて落ちないようにしてみて!」 姿勢を維持するためには腹筋に力を入れたり、重心を移動させてバランスを取ることが必要です。筋力の発達が偏っているお子さまや、体幹が弱いお子さまは、体の動かし方を知れる遊びを取り入れると楽しみながらトレーニングすることができます❣️(安全のために、周りにマットを敷いて行っています) 👦「おっとっと……むずかしいよー」 👩‍🏫「惜しかったね。。」 👦「もういっかい!」 上手に乗りこなせるようになるまで、練習あるのみです💪 帰りの準備をした後、保護者の方がお迎えにくるまでの遊びの時間にバランスボールで遊んでいるお子さまも多く、大人気なおもちゃです🌟 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/NEWおもちゃ紹介
教室の毎日
22/04/28 15:20 公開

📣オンライン指導 Part2❣️📣

こんにちは👋 てらぴぁぽけっと市が尾教室です☺️ 先日、オンラインにて療育の様子を本部の方に見てもらい指導をして頂きました。 今回は、3歳7ヶ月の女の子の療育の様子を、前回に続き✨Part2✨としてご紹介致します😊 初期のステップでは、てらぴぁぽけっとで行なっているリズムウォークも、スモールステップ(達成までの段階を細かく分けて少しずつ習得できるようにする)を活用して、成功体験を増やして参加の姿勢を継続するようにプロント(声かけや指差し、身体的誘導など)を使います。 少しずつ動作の内容もバリエーションを広げて、ステップアップ出来る様なアドバイスを頂きました。 個別のプログラムでも、課題自体を楽しく行えるように提案をして頂き挑戦してみると… なんと🌟はじめてのプログラムも成功しました❣️❣️ 市が尾教室では、知識や技術の向上の為に、定期的に研修会や勉強会を設けております。 お子さまに安心して通って頂ける様に、職員全員で共有を行っております。 見学・体験 随時受付中です! ※体験につきましては、無料で行っています✨ 少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい📞📩 TEL:045-530-4991 mail :terapoke.ichigao@gmail.com

てらぴぁぽけっと 市が尾教室/📣オンライン指導 Part2❣️📣
教室の毎日
22/04/27 16:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。