こんにちは!LITALICOジュニア行徳教室です!
9月10日は十五夜(中秋の名月)でしたね!
今年は天気も良くきれいに月が見えたんじゃないでしょうか。
皆さまはお月見されましたか?
行徳教室でもお月見にちなんでお団子の工作を行いました★
たくさんの種類の中からお団子を選び、はさみで切った後にのりを使って台紙に貼りつけることで、オリジナルの串やお団子盛りを作る活動です!
はさみとのりを使った工作で物品操作練習や手先の運動になるだけでなく、
「これはいちご味かな?」「もも味じゃない?」と自然な会話や、のりの貸し借り・お団子の交換などお友だちとのやり取りの機会が多くみられました。
作成中に1人のお子さまから「このお団子100円にする!」と発言があり、それを聞いた別のお子さまが「ぼくのは1000円だよ」とやり取りをする様子がありました。「値段を決める」という発想がとてもおもしろく感心してしまいました!
また、「先生、『えん』ってどうやって書くの?」「『えん』って書いて」など自然に援助要求を行うことができており、お子さまの主体的な姿勢を感じられてうれしくなりました!
LITALICOジュニア行徳教室では、お子さまの「楽しい!できた!」を大切に、様々なプログラムを実施しています。やってみたいこと、練習したいことがありましたら、お気軽にご相談ください。
◆2023年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア行徳教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
お月見だんごを作ろう!
教室の毎日
22/09/29 18:38
