児童発達支援事業所

LITALICOジュニア姫路教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

特別プログラム!春の贅沢企画!

こんにちは! LITALICOジュニア姫路教室です。 寒い冬も終わりを迎え、暖かい日々となりましたね。 その中で【春】を感じるプログラムを実施いたしましたので紹介します★ 前回のブログでお知らせしました、 『春のイベント贅沢企画』を実施しました! プログラムの流れは、 ①自己紹介②春クイズ③お弁当作り④いちご狩り でした。 ①の自己紹介では、 初めて会うお子さま同士も安心して過ごせるように お子さまのスキルに合わせてお互いに自己紹介をしてもらいました。 自分に自己紹介の番が回ってくるまで待ったり、 お友だちとお話することに緊張してしまうお子さまは 「お名前なあに?」と話しかけたりする練習を行いました★ ②の春クイズでは、 3つのヒントを聞いて答えになるイラストを取りに行ってもらいました。 くじびきのようにカードを引いて、カードを指導員に読んでもらい、 3つ全部のヒントを聞いてから取りに行くルールを設定しました。 中には答えがわからずに困っているお友だちに 「桜じゃない?」と答えやヒントを教えてくれるお子さまもいました! ③のお弁当つくりでは、 大きな模造紙にかかれたお弁当箱におかずをつめてもらいました! おかずは1人3~4つずつ選び、 「先生、たまごやきください」と要求をうながしました。 みんなで作ったお弁当は、事前に小集団の指導内で作成した 大きな桜の木の下で食べてもらいました! おままごとのフォーク等を操作しながら、 「おいしいね!」といううれしい言葉が飛び交いました★ 最後の④いちご狩りでは 指導員が作成したいちごを教室内につるし、 はさみを使ってへたを切って収穫したり、 洗濯ばさみを操作してとったりしてもらいました! ひとり3つ取ったら席に戻るルールを設定して行っています。 お子さまの「とれたー!」の声がたくさん聞こえました★ 最後は自分でとったいちごをパックにつめて持ち帰ってもらいました。 年齢やスキルの関係で指導時間いっぱいを お友だちと過ごすことが難しいお子さまには、 ④のいちご狩りのみ参加してもらうなど お子さまがいろいろな場面を経験できる工夫も行っています! いつもは1対1の個別での指導をしているお子さまも 特別プログラムに参加することで、 お子さま同士のかかわりや指示理解などを頑張ってくれました! いつも集団での指導をしているお子さまは、 初めて会うお友だちとの中でも 順番を待つこと、指示理解、微細活動などを頑張ってくれていました! 異年齢のお子さまと出会う機会にもなるため、 自分より小さいお友だちに譲ってくれる場面も見受けられました! また4月以降も特別プログラムを実施していく予定ですので 今後もお楽しみに★ \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2021年12月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/特別プログラム!春の贅沢企画!
教室の毎日
22/03/07 17:32 公開

特別プログラム『春のイベント贅沢企画』

こんにちは。 LITALICOジュニア姫路教室です。 少しずつ暖かくなり、もうすぐ春がやってきますね! 今日は、教室で開催される特別プログラム『春のイベント贅沢企画』をご紹介します^^ 春といえば、お花見…!!いちご狩り…!!ということで!!! 教室でも春を感じられるイベントを開催することになりました! 5名程度の集団で、みんなで工作で大きなお弁当を作って手作りの桜の木の下で食べたり、折り紙で作成したいちごを狩ったり、お子さまみんなだいすきなわくわくするプログラムです♪ その中でもみんなで協力、ルールや順番を守って活動するなど、集団の中で必要なスキルを学ぶことができます! また、普段はマンツーマンで来てくれているお子さまも、特別プログラムに参加することで集団活動の経験を積むことができます♪ 姫路教室では、季節に合わせて様々な特別プログラムを実施しています☆★ 過去の特別プログラムの様子もブログにアップしているので、是非見てくださいね^^ \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年1月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/特別プログラム『春のイベント贅沢企画』
教室の毎日
22/03/01 19:06 公開

大繩・縄跳び特プロ!

皆さま こんにちは! LITALICOジュニア姫路教室です! 今回は2月に2回パックで実施した 縄跳び特プロについてご紹介したいと思います! 以前から、縄跳びが苦手でどう進めてよいのか・・ と保護者さまからご相談をいただいていたお子さまを対象に 1回目 大繩プログラム 2回目 縄跳びプログラム を実施致しました! いきなり縄を跳ぼうとするのではなく、 大繩・縄跳びをそれぞれ8~9ステップに細かく分け、 1つクリアしたら好きなマグネットを貼れるという風に進めると どのお子さまも最後のステップまで頑張ることができていました! 最初はなかなか動きが掴めないお子さまでも 最後には縄が来たタイミングでジャンプしたり 2~3回連続で跳ぶことができたりと 短時間の間でお子さまの成長を見ることができました。 しかし どうしても時間内にはゴールに辿り着くことが難しかった というお子さまには、保護者さまにその日行ったステップをお見せし、 「今⑥までできているので、ご家庭では⑦以降の練習ができるとよいですね!」 というようにお伝えさせていただきました。 保護者さまからは、 「縄跳びってどう教えたらいいか分からなかったけど これだけ細かくステップが組まれていたら分かりやすい」とのお声をいただきました! 私が見ていて印象的だったのが 最初は「縄跳びできなーい・・」と言っていたお子さまが 1つできる度にキラキラした目でマグネットを選んで貼り、 跳べた際に指導員みんなで称賛することでとても喜んでいた場面です。 苦手なものに取り組む際は、大人でも腰が重いですが モチベーションを維持したり スモールステップで組まれたステップを達成したりする経験を積むことの大切さを 改めて感じました^^ また3月は別の特プロを開催します! 次回の記事でご報告致しますので お楽しみに~^^ \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年1月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/大繩・縄跳び特プロ!
教室の毎日
22/02/21 13:56 公開

集団指導について

こんにちは。 LITALICOジュニア姫路教室です。 まだまだ寒い日が続きますが、明るく太陽が出ている天気を見ると、春が近づいていることも少しずつ感じ始めました。 今回は、集団指導の内容についてお知らせします。 姫路教室では、異年齢小集団と就学前小集団の2つの集団指導を行っています。 異年齢小集団では、年少~年長までのお子さまの指導を行っています(*'ω'*) 主なプログラム内容は、 ①始めの会 →自己紹介や日付、天気の確認をします。 ②ゲーム遊び、運動遊び →ルール理解をしたり体の成長を促したりします。 ③絵本や紙芝居の読み聞かせ →②のクールダウンをしたり質問応答(絵本や紙芝居の内容に質問をされ、適切に答える)をしたりします。 ④机上課題 →課題に対する指示を理解したり友だちとやり取りをしたりします。 ⑤終わりの会 →今日の感想を発表した終わりの挨拶をしたりします。 就学前小集団では、年長のお子さまの指導を行っています。就学に向けた内容となっています。(/・ω・)/ 主なプログラム内容は、 ①始めの会 →自己紹介や日付、天気の確認をします。また、当番や係りなども決めます。 ②ゲーム遊び、運動遊び →ルール理解をしたり体の成長を促したりします。内容は、小学校生活で行う遊びなどが中心です。 ③机上課題(1) →運筆の練習、簡単な学習をします。 ④机上課題(2)※年度の後半 →板書の模写をしたり当番や係仕事をしたりします。 ⑤終わりの会 →今日の感想を発表した終わりの挨拶をしたりします。 以上の内容が、主なプログラム内容となります。( *´艸`) 人数によっては、活動の数を増やしたり減らしたりします。また、特別なプログラムに変更して時期にあった内容にすることもあります(*‘ω‘ *) 詳細なプログラム内容について気になる方は、一度教室までお問い合わせください('◇')ゞ \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年2月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/集団指導について
教室の毎日
22/02/20 14:20 公開

特別プログラム『豆まき👹』の様子

こんにちは☺ LITALICOジュニア姫路教室です。 早いものでもう2月になり1週間が経ちました。 まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、2月1日と2日に開催した『豆まき特プロ』の様子についてお伝えします。 姫路教室では、毎月1~2回、季節の行事やイベントに合わせて『特別プログラム』を実施しています。 2月は豆まきを実施しました!👹 その時の様子をお伝えします♪ ①自己紹介 ②絵本 ③鬼のお面工作 ④豆まき まずは自己紹介★ 普段、個別での指導を受けているお子さまは、お友達がたくさんいる環境で、少し緊張ぎみでしたが、指導員の促しを受けてお友達の前で上手に名前を言うことができていました☺ そのあとは『のりまき』の絵本を読みました。 のりまきの中には何が入っているのかな~? ぎゅっぎゅと丸めて包丁で切るとこんな形になるんだね。 あらたな発見がたくさんで、みんな絵本に釘付けでした。 そのあとの鬼のお面工作ではクレヨンの貸し借りや一斉指示を聞く練習を行いました。 カラフルな鬼が完成し、お子さまもみな満足げにお面をかぶっていました👹 最後は豆まき! 鬼が教室に入ってきたとたん、元気に「鬼はそと~!」と叫ぶお子さまや、怖くて固まるお子さまなど様々でしたが、最後に指導員に「こわかったよ」と自分の気持ちを上手に表出してくれる姿も見られました~! 来月の特プロは『いちご狩りとお花見』を予定しています🍓🌸 \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年2月現在) ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/特別プログラム『豆まき👹』の様子
教室の毎日
22/02/10 18:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7479

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。