放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(742件)

春を感じる日々

こんにちは!LUMO西宮江上校です。 梅の花が咲き、春らしい季節になりました♪ 暖かく過ごしやすくて嬉しいですが、、、 花粉症の季節でもありますね。 実は9歳以下の子供でも3人に1人が 花粉症の症状が見られるといいます。 ルーモに来てくれている子どもたちの中にも、 この季節くしゃみが出やすかったり、目が痒いことがあるようです。 目の痒みや鼻づまり、くしゃみなどが続くと、 頭がボーッとして集中力が低下したり、睡眠不足になったり、 花粉症が子どもに与える影響は様々です。 小さいお子さまは「自分が花粉症だ」ということを 自分で気づくのが難しいかもしれません。 大人がよく様子を見てあげて、 目をかいたりしてないか、鼻が辛そうにしてないか 気付いてあげたいですね。 毎日マスクはしていると思いますが、 室内に入るときは髪や服についた花粉を払ったり 症状を緩和できる食品や飲料を摂取したり より対策してもいいかもしれません。 LUMO西宮江上校では 授業ごとの清掃消毒 換気も徹底しています。 子どもたちにとって、 気持ちよく体を動かせる教室づくりを続けていきます。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/春を感じる日々
教室の毎日
22/03/23 10:37 公開

「へえ」と思ったら

こんにちは LUMO(ルーモ)西宮江上校からです。 先日動物園を案内して、動物の知識を伝えてお客様からどれだけの「へえ」が貰えるかという番組をしていました。 私にとって、今の世の中は「へえ」だらけ。 「へえ」と思ったその内容は、その場で終わるのか、何かのヒントになるのか・・・。 LUMO西宮江上校に体験に来て下さった方に、ここで行う運動療育の説明をすると、「へえ」と思って頂ける時があります。 お子様を見ていて何となく感じてしまう違和感が、「そういうことか」と思って頂けたら、次はご一緒に、そのお子様が何をしていけば生きづらさを感じない未来を期待できるのか、運動療育の面から考えたいと思います。 LUMO西宮江上校の運動プログラムには、子どもたちそれぞれの成長の時期に合わせて、必要な動きが組み込まれています。 子どもたちに対峙する時、「座りなさい!」「静かにしなさい!」「勉強しなさい!」って自然そうなりますよね。 でも指示が通らないと思っているのに、音量を上げたからといってあまり意味ない事というのも解っていて、更に言われた方は自己防衛を発令して、大声を出したり、走り出したり・・・。 そんな混乱から解放されるには、運動をすると言う事がとても良くて、是非実践して頂きたいと思います。 LUMO西宮江上校で行う感覚統合運動は、内容はもとより、子どもたちが自らやりたいと思ってチャレンジし、楽しんで動く事によって知らないうちに大きな成長を遂げている、という姿を目指しています。 今日の写真は帰りたくなったお子様がリュックを背負ったものの、お友達が運動しているのを見て戻って来た時のものです。 やるもやらないも選ぶのは本人! もし「へえ」と思って頂けましたら遊びに来て下さいね!!

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/「へえ」と思ったら
教室の毎日
22/03/22 13:22 公開

ハイタッチ

こんにちは。 西宮市にあるルーモ西宮江上校です。 桜のつぼみが膨らみはじめ、桜の開花が 楽しみですね。 さて、今日のルーモ西宮江上校からは チャレンジしているお子様のご様子を お伝えさせて頂きたいと思います! 今日のクラスは、前回のブログで ご紹介しました、 幼稚園児ばかりのクラスです。 前回は取っ組み合いの写真だったので 僕たち、私たち、できるんだそ!と いうところを子どもたちの代弁をするつもりで 掲載してみます。笑 毎週教室で会うたびにお友達に 興味がでてきたのか 名前を教えあっていたり、 ときには取っ組み合いをし。笑 子ども同士での関わりの場面が 度々見られるようになりました。 お友達、もしくはライバル!など 相手に思っていたりするのでしょうか。 何かにチャレンジしているお友達が できたときには「すごーい!」と、 一緒に喜んでみるときもあります。 ときには、言葉にはしていませんが 自分はクリアできなかったのに…!と 悔しそうに眺めていたり様々ですが 運動を通し、仲間意識だったり興味が少しずつ 芽生えてきたのではないかと思います。 平均台チャレンジ前でも、 追いかけっこをしていたりも しましたが、平均台を組み立てると 空いているコースを教えてもらい 進み始めました。 おっとっとー!とぐらぐら 不安定になりながらも子どもたちは耐えます。 一歩ずつ、一歩ずつ小さな足で進んで行きます。 そしてようやく、、ゴール! 先生たちも一緒にハイタッチで大喜びです。 そのときの子どもたちの顔は 達成感に満ち溢れ、とても嬉しそうです。 苦手なこと、できないこと。等 大きな壁を乗り越えた先には 達成感が待っています! そして乗り越えた先には、自信がつきます。 自信をつける為には チャレンジがないと始まりません! ルーモ西宮江上校では、 運動を通し、人と人との関わりや 達成感、自信、諦めない心などを育んでいます。 無料体験・無料相談受付中です。 他、SNSも更新しておりますので 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/ハイタッチ
教室の毎日
22/03/18 12:06 公開

取っ組み合い

こんにちは Lumo(ルーモ)西宮江上校です。 今回はLumo西宮江上校に来て下さっている年少さん達のお話です。 始まりました!上になったり下になったり… 私は当然思います。「何をしているの⁉︎ 怪我をしたらどうするの!怪我をさせたらどうするの !! 」 それでもこの2人。数ヶ月前にLumo西宮江上校に通い始めた時は、ママと離れる事が寂しくて不安で大泣きをして、脱走を試みて、運動をするどころの話ではなく大騒ぎでした。 それが見てください!(ただの取っ組み合いにしか見えませんが…)決して他のお友達に手を出す事はありません。泣き顔になったり笑い顔になったり、こうやって手加減の方法や、好かれる動き、嫌われる動きを学んでいっているのでしょう。 動きによっては「その動きいいね!」と言いたくなるものもあり、褒められた行動ではないにせよ、この時期につきとばしつきとばされる相手がいる事は幸せな事だと思ってしまいます。 Lumo西宮江上校では、人間に、特にお友達に興味を持ってくれる事をとても大切に考えています。 運動時には、1人で頑張る時間と、皆で力を合わせて集団の中で自分が今何をするべきかを考える時間を作っています。 何はともあれ、取っ組み合いを見守るのは指導員が疲れてしまうので(?)…。 どうかそのエネルギーが運動に向いてくれますように…。 願いと共にLumo西宮江上校必死の誘導は今日も続いています。 この2人は前回、皆が並んで運動をしている中に、追いかけっこをしながら入って来て、奇跡のリングジャンプとマットでの前転を見せてくれました。(並んでいるお友達は腹立たしかったとは思いますが文句は出ず、笑って見ていたのでこちらもスゴイ!) どちらが欠けても1人では出来ない体験。 これからも成長していけるよう、Lumo西宮江上校で皆で楽しみながら、 切磋琢磨して頑張って行きましょう!! ルーモ江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/取っ組み合い
教室の毎日
22/03/16 13:17 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。