放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(742件)

くまさん走り

こんにちは。ルーモ西宮江上校です。 3月中旬となり、ようやく春のような暖かさを感じられますね。 今日は、ルーモ西宮江上校で ウォーミングアップとして取り入れている 「くまさん走り」が上手になったお子様が いらしたのでご紹介したいと思います! 最初は、上手く前に進めなかったり 疲れて膝をついてしまったり、、と 体制を保つのも難しかった様子でしたが、 ルーモ西宮江上校にくる度、何度もチャレンジするうちに こんなに綺麗な「くまさん走り」ができるようになりました! 少しずつ、くまさんで歩けるようになってきたな。と つい最近感動したように思いましたが、 今となっては走れるようになりました。 先生     「今日は何周しよかな?」 子どもたち  「今日10周頑張る!」 先生     「ほんとに!?(驚き)」 子どもたち  「10周!」 先生     「そんなにたくさん走れる?」 子どもたち  「10周走る!」 と自信満々に意気込んできました。 想像してみて下さい。大人でも、くまさん走りをそんなに たくさん走るとヘトヘトですよね。笑 反面、子どもたちはやる気満々でした。 くまさん走りを10周もルーモ西宮江上校では 走ったことがなく、子どもたちにとって、 いきなりの大きな挑戦となりましたが、 「できた!」が子どもたちにとって 大きなチャレンジ精神に繋がっています。 心身ともに、子どもの成長スピードに 驚かされるのと同時に嬉しい気持ちになりました。 このよく聞く「くまさん走り」ですが、 こんな効果があるのでご紹介します。 ①手足で体重を支えるので 体を支える力がつく。 ②足で床を蹴り進むため、筋肉を使えている。 ③バランス感覚が身につく。 上記の効果で、マット運動でのブリッジや側転、 跳び箱も、手で力強く押し、跳びますので効果があります。 また、雑巾掛けもすごく早くできそうです! お掃除も頑張ってくれたら尚、嬉しいですね。 ルーモ西宮江上校では、 子どものやる気を引き出しながら 運動能力を高めていきます。 FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/くまさん走り
教室の毎日
22/03/11 14:49 公開

信頼

こんにちは  西宮市にあるLumo江上校です。 立位のまま倒れる動きをしています。 教える方、教えられる方 ..... どっちも頑張って!! その先に待っている2人の顔は 喜びなのか、驚きなのか。 手技をかける時には、かけられる方にも 姿勢だったり、脱力だったりを求めます。 普段元気に動いているのとは少し違うのですが、緊張感もいいものです。 一言に運動といいますが、アプローチの方法は様々です。ここでは運動の効果(恩恵)として最も重要なものの一つが、原始反射の統合であると考えています。その上で、ひとつひとつ意味のある動きを提供していきます。 運動と聞くと、大好きと思う人もいれば、過去の失敗や、人に何か嫌な事を言われた事を思い出す人、上手くいかない苛立たしさを感じる人や、しんどいと思う人、反対にとてもテンションが上がり過ぎたりする人など、それぞれだと思います。 そんな色々な人がやる運動ってどんな事でしょう。 前転が出来なければひたすら回り続ける? ジャンプが出来なければひたすら跳び続ける? まあ、それも良いけど・・・ 「あれ、いつの間にか出来ている‼︎」 って言うのも悪くない・・・ 楽しんで動いて欲しいのです。 楽して出来ると言う意味ではないです。 運動時に於いても、日常生活に於いても動きやすい身体になって欲しいのです。 ものすごく頑張らないと出来なかったり、悔しい思いをする時もあるかとは思います。 でも、だから、成功体験は何倍もの喜びとなって味わい深いものとなるのでしょう。 始めはスモールステップで、一歩一歩出来る事から一緒に進んで行きましょう。 教える方、教えられる方、信頼関係が出てくると、変化も顕著になってきます! 双方に、真剣な中にも笑顔が絶えない事を願っています‼︎ ルーモ江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/信頼
教室の毎日
22/03/09 11:52 公開

運動をすると

こんにちは 西宮市にあるLumo(ルーモ)江上校です。 一般的に、運動をすると集中力が高まったり、情報処理能力が上がったりするという事が言われています。 今大人達がいいね👍を求めて色々しているようですが、人間が狩をしていた頃のご褒美で、いいねをゲットした時より、運動をした時のほうがドーパミンがでるように出来ているらしいです。 👉ドーパミンは「快感や多幸感を得る」、「意欲を作ったり感じたりする」、 「運動調節に関連する」といった機能を担う脳内ホルモンのひとつです。 活動しないとドーパミンはでないのですね。 コロナにより室内で過ごす事の多くなった子ども達が、デジタルデバイスで長時間遊んだり、興味の多くが実在しない世界にあったりする事に、少し不安を感じる事もあります。 でも、ここに参加してくれ、「出来た!」「頑張るぞ!」「やった!」「嬉しいな!」と言う言葉を聞いたり、「家でも練習してるんですよ」、と言うお話しを聞くと嬉しくなります。 皆の周りに、たくさん動ける場所がありますように!! ルーモ江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/運動をすると
教室の毎日
22/03/03 19:29 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。