放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(742件)

何しているの?

こんにちは LUMO(ルーモ)西宮江上校からです。 写真の彼は、ここLUMO西宮江上校のオープンからご参加頂いている 期待の星!なのですが、壁に向かって静かに何やらしています。 「セミか⁉︎」ってツッコミたい所ですが、よく見ると、もしかして凄い事してる⁈ よく転げず保っているね、股関節柔らかいね等、感心する所は沢山ありますが、一番感心したのはこの動きをしてみようと思った事。 この創造する力が素晴らしいと思うのです。 ひらめきや思いつきは才能、それをアイデアとして形にするのはスキル。 大人があれしなさいこれしなさいと、やる事を全て指示すると、頭と身体の発達が切り離されてしまいます。 LUMO西宮江上校では、子ども達が創造力を育むように自由な感じを保ちつつ、自己規律も発動されるように、指導員が子どもの行動を正確に捉え、観察する力を持ち、その行動、表情、仕草等から、やろうとしている事、心の状態を見守るよう、日々笑顔と自制に努めています。 子ども達は誰もが向上心を持っています。 大人が手を出して運動をさせたり、声を荒げて並ばせたり・・・それは、早く進行します、上手くいっている様に見えます・・・でもLUMO西宮江上校の目指す所はそこではありません。 子ども達が自ら考えて、面白いという感覚を持って運動が出来るように、寄り添っていたいと思っています。 ルーモ江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/何しているの?
教室の毎日
22/04/11 15:18 公開

先生のまねっこ

こんにちは。 LUMO西宮江上校です。 4月よりLUMO西宮江上校で働かせて頂いております。 畑中です。 これまで空手や水泳、陸上競技、テニス、バトミントンと 様々なスポーツに取り組んできました。 やってみてできるのか、成功するのかよりも 先ずは挑戦してみること。 やってみたいという気持ちが第一で取り組んでいました。 LUMO西宮江上校では 子どもたちの「挑戦」を大切にしています。 できるをより伸ばすこと。 自分にはこんなことができるんだと知ること。 挑戦したことや、できた時に褒められることで、 子どもたちの自己肯定感は上がっていきます。 今回、写真に写っているお子さんは 上手にリングを転がすことができました。 5分前まではリングの転がし方を知りませんでした。 しかし、先生が見本をみせ 同じようにまねっこをしたら上手く転がった!! それなら4本で転がせるかな?と やってみせると…子どもの吸収力はすごい! 簡単に成功させてしまいます。 そして、最後には12本まとめて転がしちゃうのです。 きっとお子さんにとってこの挑戦は楽しく いい成功体験になったと思います。 新学期になり新しいことに挑戦するチャンス! LUMO西宮江上校でお待ちしております! LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧ください。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/先生のまねっこ
教室の毎日
22/04/07 18:23 公開

刺激を入れる

こんにちは LUMO(ルーモ)西宮江上校からです。 平均台、上手になりました! 初めは恐々歩いていたのに、今は色々な渡り方が出来ます。 手前の女の子はバレリーナのようですね! 以前LUMO西宮江上校の平均台はざらざらしていると書きましたが、足の裏への刺激は敏感に痛覚に働きかけられ、神経回路に刺激を与えます。 足裏の感覚が鈍いと、神経伝達が上手くいかず、足が動くのが遅れたり、躓きやすかったりします。 神経系の発達は5歳迄に概ね達成すると言われています。そして12歳でほぼ達成という事を考えると、乳幼児期には、敢えて大人が、環境づくりをしてあげたいと思います。 上手くいかない行動を、いかにして強制していくかではなく、何故そうなるのかという所を見つけて、そこに向かってアプローチしていくと、楽しく、怒鳴り声なしの療育が進みます。 あ、今日は平均台の間にいる子どもの事を記そうと思っていたのでした・・・。 「月にかわっておしおきよー!」ではなく これはれっきとしたアプローチの一つです。 脱力の様子を見て、又その動き自体で、気持ちの面に働きかける事もできます。怖がりだったり人見知りだったり、その反応が強すぎて生きづらいのであれば、それを軽減させる為に、LUMO西宮江上校では、運動をする事に加え指導員が手技をかける事もしています。 この写真は平均台の取り合いになりそうな所を一人・・・次は指導員が取り合いになりそうですね‼︎ ルーモ江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/刺激を入れる
教室の毎日
22/04/06 12:11 公開

それぞれのペースで!

こんにちは。LUMO西宮江上校です。 4月からLUMO西宮江上校で働かせて頂いております。岡田です。 前職は中学校で保健体育の教師をしていました。 好きなことは、ご飯を食べること、寝ること、そしてもちろん運動をすることです。特にバスケットボールが大好きで、16年間続けています。 子どもたちの成長を運動を通してサポートし、「運動が好き!」という気持ちを大切にしていきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 学校教育で感じたことは、「できない子はいない」ということです。 できるまでの時間や方法が人それぞれなだけです。 しかし、40人の集団の中だと個人に合わせた練習が難しいこともあり... LUMO江上校は、少人数で行っているため、一人一人に合わせて運動をできる場面が多くあります。 例えば、平均台では後ろ向きに歩いている子もいれば、ボールを持って歩いている子もいます。 ボール投げでは、距離を変えたり回数を変えたり自分で工夫をしている子もいます。 そして、少しずつ「できた!」という喜びや経験に繋がります。 一緒に「できた、わかった!」という経験を増やしていきましょう! ルーモ江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/それぞれのペースで!
教室の毎日
22/04/05 18:25 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。