放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(742件)

水分補給

こんにちは。 LUMO西宮江上校です。 西宮では町中に色とりどりの花が咲き 過ごしやすい季節になりました。 まだ朝晩はひんやりとしていますが 日中は暑いですね(^_^;) 4月に年中クラスになったKさん 「めちゃ可愛い水筒 ママに買ってもらったの~!!」 今月からプリンセス柄の素敵な水筒を 抱えてLUMO西宮江上校に通っています。 子どもたちはみんな汗だくで 頑張っています。(滝汗 ^o^;) 走って 、飛んで、投げて、、、 これからは益々 汗の量が増えそうですね‼️ 体を動かすことでかなりの水分が失われます。 ヒトのカラダは半分以上が水分です。 大人は約60% 赤ちゃん子どもは 大人よりも割合が多く70~80% 水分は 体温を調節したり 栄養素、老廃物を運んだり 体液、血液等体の内部の環境を調整する等々、 健康維持に大切な働きをしています。 運動時はかなりの水分が汗、呼吸で出ていきます。 「こまめな水分補給」が大切です。 1度に多量はNGです。 LUMO西宮江上校では 水分補給タイムを含め ひとりひとりの体調にも注意し 指導しております。 今日もかわいい水筒が並んでいます! LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/水分補給
教室の毎日
22/04/25 17:16 公開

「なーに色?」

こんにちは。 LUMO西宮江上校です。 いいお天気が続いておりましたが 昨日は久しぶりに雨が降りましたね。 来てくれたときには 「私、雨やだ〜。」などと つぶやきがありましたが LUMO西宮江上校に通ってくれている 子どもたちは今日も元気です! 今日は、子どもたちが お茶休憩から戻ると 枠の中にボールがたくさん入っていて 「何するの?」「ボール何個入っているの?」 「数えてみよう!」と興味津々です。 ルールは、先生が転がしたリングと同じ色のボールを 投げ入れる。ということで 子どもたちは先生の目線や手元を よーく見ています。 「青色かもしれない!」などと 子どもたち同士でも顔を合わせながら 先生を見つめています。 先生がリングを転がしました! 予想通りやっぱり青でした!! 子どもたちは必死に投げます。 リングが転がり続けるまでがチャンスタイム! 何度もたくさんチャレンジし 大盛り上がりでした。 この運動では、リングを転がすときに、先生からの 声かけはありません。子どもたち自身が 先生の動きに注目し タイミングを合わせ、投げます。 そして視覚から得た情報と同じ色を認識し 素早く投げる! この目で物を追従する動きは 「ビジョントレーニング」の一部です。 ビジョントレーニングには、眼球を動かす筋肉 眼筋を鍛えることで両目を使って目標物を正確に捉えたり、 目からの情報を脳で処理して体を動かす運動機能を 向上する効果があります。 他、効果としては視力が回復することなどにも 繋がっております。 LUMO西宮江上校のプログラムでは、 楽しみながら様々な運動を行なっております。 無料体験も受付中ですので ご気軽にお問い合わせ下さい。 他、SNS更新中ですのでご覧下さい。 LUMO西宮江上校 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/「なーに色?」
教室の毎日
22/04/22 18:54 公開

母子分離

こんにちは LUMO(ルーモ)西宮江上校からです。 「泣くかもしれません、初めは手を繋いで安心させて下さい。」 お父様から愛を持って託されたお子様です。 この日は入園式と重なりました。 ご家族様と楽しく、おそらく緊張もした時間を過ごして来られた事でしょう。 LUMO西宮江上校に入って来て、ご両親様とのお別れに大泣き。ご挨拶どころの話ではありません。 周りのお友達はあまりの大声に、びっくりしたり、よしよししてくれたり・・・。 それも振り払い、泣いたまま「これは」と思った指導員の所へ行き、何にもしないアピールをしておられます。 でも、あそこに立っている、厳しそうなふりをして指導をしている先生も、他のお友達を相手にしている面白そうな先生も、皆貴方を見ています。心はいつも寄り添っています。大丈夫‼︎ そして不意に、本当に突然泣くのをやめたお子様は動き出します バランスボール、平均台、風船・・・ 泣いている間も皆のやっている事をしっかり見ていたのですね。 お子様がお母様から離れても不安にならなくなる状態の事を、母子分離といいます。 子どもの発達課題としてとても重要な事と位置付けられています。 自立心を養い、社会性、協調性を身に付ける大きな第一歩です。 親に依存していた生活から、成長し、興味の対象が広がると、母親から離れても不安を感じなくなる、と言う訳で、離れるのは心配で親が決めきれないと悩む時にも、少しずつ離れる事を考えて頂きたいと思います。 「いないいないばあ!」は母子分離の練習かもしれませんね⁉︎ 離れてしまうともう二度と会えない、いなくなってしまうという発想から、離れていても違う場所にちゃんといる、また会えるという発想に代われば、泣く事もなくなってきます。 そして親御様ご自身も、離れた時間に気分転換をして、過剰に心配して子どもから離れられない依存心を減らし、リフレッシュすることが出来れば良いかと‼︎ LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/母子分離
教室の毎日
22/04/20 09:33 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。