放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(742件)

バランスボールに乗ってみた!

こんにちは。 LUMO西宮江上校です。 3年ぶりに感染症対策で行動制限のない ゴールデンウィークとなりますが 皆様どのようにお過ごしでしょうか? 楽しく過ごされているようで、 子どもたちから「◯◯にいったよ!」 「おばあちゃんのお家にいったよ!」と 1人が話し始めると、僕も!私も!と 言わんばかりに嬉しそうに お話ししてくれました。 ゴールデンウィーク中日も LUMO西宮江上校は開講しており 子どもたちも元気に通所してくれています。 大きくなって、LUMOに通っていたことを 「楽しかった思い出」として 思い返してくれたらすごく嬉しい!と 思いながら先生たちも日々勉強し奮闘しております。 今日は、LUMO西宮江上校に 早く到着したのでクラスが始まる前に バランスボールで遊んでいました。 するとこんなポーズができるように なっていて先生たちもびっくりです! この動き、実はとってもいい動きなのです。 何が、かというと手を楽に伸ばすことができて 無防備な姿勢で体制を保つことができています。 この動きは、様々な感覚過敏の統合に繋がります。 例えば、大きな音が苦手、人見知り 初めての場所が苦手。など様々ですが 背中の緊張感を緩和してあげることで、 子どもたち自身もリラックスすることができます。 見えない場所で何かが起こったり したことのない動きをするということは 大人でも不安だと思います。 子どもたちも同じで怖がったり、嫌がる お子様もいますが、その場合は 違うメニューなどをこなしていくと 改善されるので焦らなくても良いのです。 このお子様も、以前、類似メニューを 実践してみたときは反射が残っており すごく嫌がっていたのですが、 今では伸び伸びと楽しんで トライできるようになりました。 このように、LUMO西宮江上校では お子様に合ったチャレンジを心がけております。 無料体験受付中ですので ご気軽にお問い合わせ下さい。 SNSも更新中です! 是非ご覧下さい。 LUMO西宮江上校 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/バランスボールに乗ってみた!
教室の毎日
22/05/06 18:56 公開

子どもの日

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です・。 5月5日は「こどもの日」ですね。 昔は端午の節句として男の子の成長や健康を願う行事でした。 後にこどもの日という祝日になり、性別関係なく子どもの成長を祝う、健康を願う、そしてそこまで育てた親に感謝する、という1日になったそうです。 また、鯉は滝も昇るといわれるほど力強い魚で、子どももそんなたくましく強く 育ってほしいという願いから、鯉のぼりを飾るようになったそうです。 兜も、体を守るためのものなので、子どもたちの健康や丈夫な体を願って飾られるようになったそうです。 なんとなく習慣で飾っているものですが、由来をしっかり知ると改まった 気持ちになります。 おうちで実際に飾っていたり、学校や幼稚園などで工作でつくったお子様もおられるかもしれませんね。 まだまだ安心しにくい世の中ではありますが、子どもたちには本当に 健康にたくましく育ってほしいと願います。 これからもお子様のじょうぶな体作りや健康保持のため、楽しい運動プログラムを提供していきま。 体を動かすのに気持ちのよい季節になりましたね。 ゴールデンウィークはスポーツ・レジャーに楽しんでくださいね。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/子どもの日
教室の毎日
22/05/02 19:59 公開

服装について

こんにんちは。 LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 夏のような日差しが照りつけたと思ったら、 雨が続き気温がぐんと下がる日もあり・・・ 4月は一年のうちで最も寒暖差が出やすい時期です。 また、一日の中でも朝晩と日中とで気温差が大きくなったり、 日毎の気温差が大きくなったり、本当に大変な季節ですね。 今日は気温と服装についてのお話です。 ・汗をかいているのに、服を脱がない。 ・気温が低いのに上着を着ない。 ・服を着せても脱いでしまいます。 こんなお悩みを持っている保護者の方も 少なくないのではないでしょうか? それは、原始反射の残存が原因かもしれません。 原始反射であるモロー反射が残っていることにより、 体に触れるものに敏感になったり、 大きな音や光などの刺激に 過敏に反応したりすることがあります。 LUMO(ルーモ)西宮江上校では、運動を通して 原始反射を統合するプログラムを行っています。 原始反射に焦点を当てた運動を行うことにより、 運動技能はもちろん、日常生活のしんどさも 改善されていきます。 LUMO(ルーモ)西宮江上校でも、 通っているうちに服を着られるようになった! 体温調節ができるようになった! というお子様がいらっしゃいます。 お子様たちが、いつも楽しく、過ごしやすく 生活していけるようにスタッフ一同全力を尽くします! LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/服装について
教室の毎日
22/04/28 15:18 公開

指しゃぶり

こんにちはLUMO西宮江上校からです。 赤ちゃんは出生までの胎生期に、もうすでにお母様のお腹の中で指しゃぶりを始めています。それは誰もが行う、普遍的な行為です。 しかし、(月齢により捉えられ方は変わってくると思いますが)気になる方も多いようです。 指しゃぶりには目と手と口の協調運動を促す役割があります。 その運動により、脳に多くの刺激が入る為、とても大切です。 一般的には、指しゃぶりは、幼稚園や保育園等に通う様になり、社会性を身に付け、人目を気にするようになったり、手を使う活動が増えていくことで自然としなくなると言われています。 また幼児期においての指しゃぶりは、不安や緊張を解消する効果があるので、強制的に辞めさせようとするのは少し違うのではないかと思います。 LUMO西宮江上校では、少し大きくなっても指しゃぶりを続けるお子様は、  まだその行為がそのお子様にとって必要であると考えています。 口の中、あるいはその周りに入れる刺激が欲しいのです。衛生面で気になるならタオルでも、マスクでも(?)いいので、気がすむまでしゃぶらせてあげて下さい。加えてお父様お母様が指で口の中を触るだけで、お口周りの刺激にもなるのでお勧め致します。 指しゃぶりの消失するタイミングは個人差がある為、焦ったり無理にやめさせたりしないようにお願い致します。指に辛子とか塗らないでくださいね! 写真のお子様は初回大泣きでその次に来られた時のものです。泣く事なく少しずつプログラムに参加されていました。3回目のご参加時はやんちゃぶり全開で、もう指しゃぶりを見る事はありませんでした。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/指しゃぶり
教室の毎日
22/04/27 09:35 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。