放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(744件)

足裏への刺激

こんにちは。LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 先日、足の指先が地面に着かない「浮き指」の子供たちが増えている というニュースが報じられていました。 原因として、運動不足に伴う足指の筋力の低下が挙げられているようです。 時代の変化に伴って、子供たちが遊べる場所がどんどん減ってきています。 危険だからという理由で遊具は撤去され、 木登りをしたり、野山を駆け巡ったりする機会もほとんどなくなっています。 また、昨今の新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減り、 さらなる増加も懸念されているようです。 「浮き指」になると、姿勢悪化や高齢になったときに深刻な腰痛や 関節の変形を抱える恐れがあります。 その「浮き指」の解消方法として、「足裏を使って運動する」ことが 挙げられています。 LUMO(ルーモ)西宮江上校では、裸足で運動を行います。 そうすることによって、さらに足裏への刺激が与えられます。 写真の子のように、到着すると子供たちは自ら靴下を脱ぎます。 初めはなかなか靴下を脱ぎたがらないというお子様もいらっしゃいますが、 少しずつ刺激を入れ、やがてすべてのお子様が靴下を脱いで 運動に取り組んでいます。 裸足の状態で平均台やバランスディスクを行うことで、 さらに原始反射の統合にも効果があります。 不思議なことに、靴下が脱げるようになり、足裏に刺激が入ると 「切り替えができるようになった。」 「家でも準備や片付けができるようになった。」と 身体面だけでなく生活面での嬉しいご報告もいただいています。 運動をする機会や場所が減っている今、 LUMO(ルーモ)西宮江上校で一緒に運動をしませんか? スタッフ一同お待ちしております。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egam

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/足裏への刺激
教室の毎日
22/05/17 16:18 公開

くまさん走り

こんにちは!LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 連休も終わり、梅雨の走りのような天気の日も増えてきましたが、お障りなくお過ごしでしょうか。 本日のLUMO(ルーモ)西宮江上校は、くまさん走りについて紹介したいと思います。 くまさん走りとは文字の通り動物の熊のように走る動作のことを言います。 くまさん走りが上手にできない原因として、 1つ目は、腕で身体を支える力になります。この力がないと、肘が曲がってしまい膝が地面に近くなるので、足をどれだけ動かしても安定して走ることができません。それを高める方法としては、手押し車やタオルやロープなどで綱引きをすることによって、徐々にその力を高めることが出来ます。 2つ目は、柔軟性です。太ももの裏側にも筋肉があり、そこが硬いとお尻の位置が上がらず、膝が曲がった状態になります。柔軟性を高める方法としては、運動をする前後にストレッチをすることが大切です。 3つ目は、体幹が弱いことです。身体の中心軸が弱いと手を地面についた時に身体が横に倒れてしまったり、お尻の位置を維持することができず、不安定な姿勢で行うためスムーズに動作を行うことができません。体幹を高める方法としては、バランスボールやしゃがみこみ、片足上げなどを10秒間キープするなどの運動を行うことによって、体幹を鍛えることが出来ます。 子どもたちからは、前向きと後ろ向きのくまさん走りが、終わった時の達成感がいつも伝わって、とても嬉しい気持ちになります。 子どもの成長は著しいので、これからもLUMO(ルーモ)西宮江上校で、見れたらいいなと思います。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/くまさん走り
教室の毎日
22/05/13 18:44 公開

みんな集合!!

こんにちは。 LUMO(ルーモ)西宮江上校です。 運動の前後の挨拶や 休憩が終わり次の運動にうつるとき、 子どもたちは先生の前に集合します。 「お茶飲んだら集合してね」と言うと、 「いちばーん!」と嬉しそうに集まってきてくれます! 先生の前に、座りたい子や膝の上に座ろうとする子、 みんなの少し後ろに座ったりと 子どもによってそれぞれの集合の仕方を見せてくれます。 「かっこいい座り方見せて!」と言うと 姿勢がピシッと伸びて、 僕が、私が一番でしょ!という表情をします。 そんな集合するという行動や、 話を聞く場面になったとき、 少しお兄さん、お姉さんになったなと感じる瞬間があります。 前においでと呼んであげたり、 列に入れないお友達を間に入れてあげたり、 なかなか集合できない子を連れてきてあげたりと、 運動とはまた別のところでも成長を見せてくれる子ども達です。 年上のお兄さん、お姉さんを見て、 年下の子どもたちは学び、 また年下の子どもたちに教えて上げる。 そのような環境がLUMO西宮江上校にはあります。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/みんな集合!!
教室の毎日
22/05/12 19:06 公開

寸暇を惜しんで

こんにちは LUMO(ルーモ)西宮江上校からです。 写真はお迎えを待つ間に行なっていたビジョントレーニングの一つです。 サッカー選手や野球選手が行っている事から広く認知されるようになったビジョントレーニングですが ・板書が上手く出来ない ・読みとばしをする ・字が汚い ・文字の覚えが悪い ・距離感が掴めない ・手先の細かい作業が苦手 ・よく転んだり、ぶつかったりする など、視力に問題はない筈なのに、何か違和感を感じている子ども達にも是非行なってほしいトレーニングです。 上記の様なことを感じると、必要以上に何度も繰り返し練習して上達させようとしたり、ちゃんとしなさいと注意してみたりして、視覚機能の問題だとたどりつくのに時間がかかってしまう場合があります。他の人と同じようにものを見る事が難しい事があるという事を知って頂ければ、これから先にやるべき事や子どもへの対応の方法が見えて来るのではないかと思います。 そのトレーニングには色々な方法があり、LUMO西宮江上校では、運動を通してのビジョントレーニングも行なっています。 ビジョントレーニングを行い、視覚機能が上ってくると、運動も勉強も取り組みやすくなり、子どもの中にチャレンジ精神が生まれ、成功体験を積み自信を持つというLUMOのコンセプトに繋がってきます。 ちなみに、視覚機能とは光の存在を感じる事と、視覚刺激の形態、大きさ、姿、色調を感じる事に関する感覚機能の事で、つまりものを見るために必要なすべての機能の事です。視力の他に視野や眼球運動、ピント調節、視空間認知、目と体の協応などがあります。 視力により鮮明にとらえられた映像に対し、認知機能によって意味を持たせたり、その情報をもとに行動を起こす役割があるのが視覚という訳で、単にものが見えるというだけではないようです。 今行われている目の検査は視力測定が主ですが、視覚機能全般を調べる事が進むと見え方に悩みのある人達が救われるのではないかと思います。 視覚機能に問題のある子ども達は自分の見え方と人の見え方が違う事がわからないでしょう。 大人もなかなか気付きにくいか、あるいはそもそも知らなかったという事もあるかと思います。 運動を教える立場のLUMO西宮江上校では、 ①目で取り込んだ映像を ②脳で情報処理し ③体を動かす という一連の動きの中で、何処に問題があるのかをよく見極め家族の方とも連携を取らせて頂き、LUMOで行う事、家などでも行なって頂きたい事などもご提案させて頂きながらお子様の発育発達を応援させて頂いております。 LUMO西宮江上校では FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO江上校/寸暇を惜しんで
教室の毎日
22/05/11 13:00 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。