児童発達支援事業所

わおん ふじた教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3160-4446
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(37件)

ママたちの夜会

オンラインでママたちのおしゃべり会を開催しました('◇')ゞ 事業所の様子やくすっと笑えたり 感心したりするような裏話などを ママたちにお伝えしました。 ママたちからは 放課後デイサービスの探し方や選び方 生活の中の困りごと、今後の教育費など。 1時間があっという間に過ぎていきました!(^^)! 参加してくださったママからの感想は 『参加して嬉しかった。 コロナ禍でなかなか友達と会えなかったり 相談できるとこもなかったから。』 『放課後デイサービスのことで悩んでモヤモヤしていたんですが 対応の仕方が間違ってなくて、ホッとした』 (この春、卒業された息子さんと 現在、通所中の娘さんのママが  息子さんの相談されて) 私たちも卒業したお子さんたちのことも気になっていたので 今の状況を聞けて嬉しかったです(^^♪ こういう風に 先輩ママに参加していただけると 他のママたちも勉強になりますね。 これからも 情報提供したり モヤモヤを吐き出しってもらったり 皆で笑ったりできる会にしていきたいと思ってます(^^)/ 今はまだ 当事業所の利用者のママに限定してますが 今後は利用者のママ以外の 頑張ってるママ達にも 参加していただけるように できたらいいなと思ってます(#^.^#)

わおん ふじた教室/ママたちの夜会
ママからのうれしい声
21/10/19 11:05 公開

ボディイメージってなに???

ボディイメージって ご存じですか??? 自分自身の足の長さや身体の大きさなどを理解し どれだけ足をあげれば良いのか どのように身体を動かせば良いのかが イメージできること 小さなお友だちが 明らかに入れないサイズの箱に 入ろうとすることがありますよね。 「この箱なら入れる、この箱は小さすぎる…」と 体験する事で、自分の身体の大きさ つまりボディイメージを学習していくのです。 このような動作を繰り返すことで ボディーイメージは育っていきます ボディイメージの中でも身体の地図を育てる遊びです。 例えば他の周りを鉛筆で書いてみるとか。 直接刺激が入ることで 手足の位置や長さを 把握し 自分の身体の大きさを知ることに繋がります。 ボディイメージの中でも 身体の機能を育てる遊びです。 例えば 跳び箱、飛び石など。 よじ登ったりジャンプしたりすることで 自分の運動能力に気付いていきます。 これは運動企画能力とも大きく関係してきます。 真似っこは相手の動作を見て 瞬時に自分の身体にうつしかえ模倣する必要があります。 例えば、ダンス、人形の動きの真似をするなど。 ボディイメージ が未熟だと、瞬時に模倣することが難しく 考えながらすることで時間がかかったりぎこちなくなったりします。 ジェスチャー遊びは真似ではなく自分で動きを考える必要があるので 更に難しくなります。  また、人の動きや表情を見て模倣をすることは コミュニケーションの基盤となります。 会話でのコミュ ニケーションだけでなく 遊びを通して相手を見る力が成長すると良いですね。 当所の療育ではボディイメージを養えるよう 様々な工夫をして活動に取り入れています。 ボディイメージには、手順・距離感・力加減・リズムやタイミングの調整 体の軸やスピードを調整する能力(体の動きのコントロール)につながります。 体の動きのコントロールの難しさは 感情のコントロールの苦手さに直結します。 我慢できない気持ちが態度に出やすく 想定外の結果を受け入れられず、身勝手な行動になってしまったりします。 卒園までに身につけておきたいことは沢山ありますが ボディイメージをしっかりと養える療育(微細・粗大運動)に力を入れて 成長を支援していきたいと思います('◇')ゞ

わおん ふじた教室/ボディイメージってなに???
教室の毎日
21/09/14 19:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3160-4446
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3160-4446

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。